マガジンのカバー画像

地方での新卒キャリアを考える

6
運営しているクリエイター

#就活

地方でのキャリア ~自分をいかして働く~

地方でのキャリア ~自分をいかして働く~

「起業」や「副業(複業)」、「フリーランス」や「NPO」という言葉がまだまだ身近でなかった2010年代に学生時代を過ごし、社会人になったわたし。今は新潟でフリーランスとして活動していますが、どんな経緯で今に至るのか。

単なるわたしの長い経歴のようでありながら、これからキャリアをスタートさせるひとや、地方で働くことに興味がある人、自分をいかして働きたいひとの、なにかの参考になればと思います。(目次

もっとみる
自分らしいキャリアや就活のしかたを考えたい若者向けのオンラインコミュニティをはじめます!

自分らしいキャリアや就活のしかたを考えたい若者向けのオンラインコミュニティをはじめます!

こんにちは、そいです。この度、自分らしいキャリアや就活のしかたを考えたい若者向けのオンラインコミュニティをはじめることにしました!

自分自身が就活にもやもやしたり、自分らしいキャリアにたどり着くために模索をしてきた経験があり、noteに言語化したり、最近ではイベントを企画したりしてきました。(詳しくはこちら)

そのなかで、過去に2回「地方での新卒キャリアを考える」というイベントをやったのですが

もっとみる
どこで働けばいいの?平成生まれの就活生の実態

どこで働けばいいの?平成生まれの就活生の実態

今の20代前半の平成生まれの若者、つまり俗にいう「悟り世代」の就活を見ていると、前の世代とはまた違った悩みを抱えてているように思う。

自分自身が今回書くような理由で就職活動に苦しんだ経験があるので、改めて言語化してみようと思う。

「悟り世代」がまずどういう世代なのかというと、

上の世代が過労死していたり、ゴリゴリの縦社会の職場のストレスで自殺していたりするのをニュースで見ている世代。

そし

もっとみる
わたしが新卒でパラレルワーカーになった理由〈前編〉

わたしが新卒でパラレルワーカーになった理由〈前編〉

わたしは今年の3月に大学を卒業して、半年インターンをしていた株式会社アスノオトと、NPO法人グリーンズの2つの会社で働いている。(正確に言えば1つはNPOですが。)

つまり、複数の仕事を掛け持ち(複業)する「パラレルワーカー」に新卒でなった。

簡単に今のわたしの働きかたを話しておくと、

アスノオトはチームメンバーが5人。なんと、全員がわたしと同じくパラレルワーカー。しかも、業務はほぼすべてオ

もっとみる