桂川りあ

BASI Pilates instructor/Beauty Japan Wellne…

桂川りあ

BASI Pilates instructor/Beauty Japan Wellnessエリア初代ファイナリスト 身体だけではなくマインドにもアプローチ! ただのフィットネスではなく実は奥が深いピラティス。 身体も心もありのままの自分に戻れる時間を生活の中に取り入れませんか?✨

最近の記事

私の時代は少し変わった子

《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 私が小学生の頃にも、うろうろ歩き回って落ち着きがない子。 国語の音読の時に詰まりながら読む子。 そういう子たちっていました。 でもそういうもんって思ってた! いま思えばこれが発達障がいというやつなのか〜って感じ。 それが良くも悪くも大人の都合で名前をつけて細かく分けることが発達障がいだと思います。 名前をつけることで理解が深まり手を差し伸べてくれる人が増える。 それはもしかしたらその子を守る手段かもしれないけ

    • 古民家ピラティス

      《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 今回は中心ではなく少し上の長野県安曇野市。 こちらに古民家を改装してマルシェやイベントを開いているほしのむらがあります。 実はこのほしのむらに生まれ変わる2年前にいろんなご縁でお邪魔してそこから定期的にレッスンをさせていただいてます。 なぜ、岐阜から3時間以上もかけてわざわざ長野の古民家でレッスンするのか。 それはこちらのコンセプトが私のコンセプトありのままの自分に戻る。なんです。 -----✂︎-------

      • 日本ドルフィンセンターに行ってきました!

        《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 先日日本ドルフィンセンターへ行ってきました! こちらは香川県さぬき市にある施設。 イルカの餌やり体験、トレーナー体験、ドルフィンスイムから、工作までできます! そして実はドルフィンセラピー協会が監修し広汎性発達障害や自閉症、発達遅滞のお子さんのイルカ介在療法が行われる施設になります。 こちらの施設へは大学時代にボランティアという形でお世話になりました。 こんな距離でイルカを見ることができます😆🐬 足場はちょっとぐ

        • マインドフルネスってなんなん?

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 マインドフルネスってなんなん? マインドフルネスとはいわゆる瞑想なんですが 日本の禅が海外行って帰ってきたらマインドフルネスになってた!って感じです。 今この瞬間に意識を向けること 現代は情報が多すぎて考えることも多すぎます。 なので頭の中がぐるぐる働きすぎてる状態になり、過剰にストレスを感じやすくなるのです。 それに慣れてしまい何もしない。と言うことがものすごく苦手です。 感じたことをすぐに解決しようとし

        私の時代は少し変わった子

          ピラティスで何ができるん?

          《日本の中心からqol爆上がりピラティスをお届けします》 ピラティスってなにができるん? ピラティスって最近はもう女優さん、アイドル、スポーツ選手がこぞって取り入れるものになってきました。 ピラティスはもともとコントロロジーと呼ばれていて自分で自分の身体をコントロールする学問と言われています。 エクササイズを通して自分の身体を知り、自分でコントロールし本来あるべき元の状態に戻していきます。 その結果 ☑️姿勢が良くなる ☑️肩こり腰痛なくなる ☑️自律神経が整う ☑

          ピラティスで何ができるん?

          そもそも発達障がいってなんなん?

          《日本の中心からqol爆上がりピラティスをお届けします。》 そもそも発達障がいってなんなん? 障がいと言っていますが、実際ははっきり原因がわかってません。 ・脳の前頭前野の使えてない。 ・添加物や栄養の偏り そんな可能性があるんではないかと考えられています。 でも子どもが療育に行き始めいろんな話を聞いてると、 注意力が散漫しやすいのって実は体幹がブレてるからいろんなところに目がいってしまう。 って話も聞きました🤔 そして発達検査の形式はありますが、それをやったから

          そもそも発達障がいってなんなん?

          現代の子どもたちに必要なことは

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 こんにちは! お盆もいよいよ終わりに近づいてきました。 我が家はお盆休みはずらして来週取る予定なので変わらず日常を過ごしておりますが、台風ですっぽりお休みができております。 さて。 今の子どもたちって自然に触れる機会って本当に少ないですよね。 道はどんどん舗装されていき 自然も減り、公園の遊具も減っていく。 外は暑すぎてお昼間に遊べたもんじゃない。 親も共働きが多い。 保育園ではたーっぷり遊んでもやってますが

          現代の子どもたちに必要なことは

          世界が変わった!

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 beautyjapanのスカウトをいただいてからあっという間に大会が終わりました。 大会前の私は自分で仕事を始めて2年経つくらいの頃です。 私自身出身が大阪、 仕事でも京都、兵庫と走り回り 結婚して岐阜在住 岐阜に住んで名古屋で勤務。 これってもしかして岐阜に限らず全国で広げるチャンスなんじゃない…?とふわ〜と考えてた矢先のスカウトだったので二つ返事で出ることを決意しました。 子どもたちにママ頑張ってるんやで!

          世界が変わった!

          高山市丹生川村

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 本日はお休みいただきこちら! 高山の丹生川村へ✨ 先日beautyjapanでファイナリスト同期のひさちゃんに会いに行きました😆🧡 同じ岐阜やけど高速で2時間… もう一歩で大阪帰れるくらい! そして避暑地かと思いきやあっつ!笑 まずはお昼ご飯を🤤 連れてってくれた近くの定食屋さん。 めちゃくちゃおいしかった〜♡ ここに煮物と味噌汁、ポテサラ、お漬物、ごはんとちょー盛り沢山♡♡♡ その後は来年度からわたしがやりた

          高山市丹生川村

          時間がない人へ

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 やりたいこといっぱいあるのに時間が足りない!! 1日24時間じゃやらないといけないことが終わらない!! そう思ってませんか? わたしも忙しいを理由にやりたいことをやらない日々でした。 脳もその慣れた習慣が楽なんですよね。 そしてスマホや、パソコンが進化してマルチタスクが当たり前。 やるべきことが増え過ぎてしまってるのも現状です。 そんな中でどうやって時間を作るのか⏰ それは《やらないを決める》こと だらだ

          時間がない人へ

          今の子どもたちに起きてること

          パンデミックが過ぎこの3年間で一気にデジタル化が進んだ中で ・マスク生活の中で表情が読み取れなくなってる ・口元の動きも見えなく言葉の習得が遅い ・口呼吸になりやすくなった ・マスクと消毒で免疫力が下がった ・外に出る機会が減った ・友達と話すことも奪われた ・人と人の繋がりが薄れてオンライン上で繋がりをもつようになった 運動能力は低下し、免疫力も下がりました😢 マスク解禁した後、子どもたちの間で熱が大流行しています。 うちの子どもたちは今年3歳と5歳になります。 お

          今の子どもたちに起きてること

          わたしがNYで見た景色

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 わたし6年前NYへ行きました✨ なぜNYへ行ったのか。 pilatesの創始者、ジョセフピラティス氏の最初のスタジオがNYにあるのです! そこでレッスン受けたい〜!!と思いNYへは寄りましたが…スタジオよりも衝撃だったこと。 セントラルパークでめちゃくちゃ人が走ってる!! ほんとに当たり前のように走ってる!! アメリカは医療費10割負担です。 救急車も有料。 虫垂炎(盲腸)で入院手術すると1日で100万円以上

          わたしがNYで見た景色

          ⚡︎私たちのストレス⚡︎

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 私たちのストレスの原因ってご存知ですか? 実は私たちのストレスって ☑️過去の嫌なこと ☑️未来の心配事 それらをぐるぐると考えすぎてしまうことがストレスの原因になってしまいます。 でも過去の嫌なことって本当に正しい記憶ですか? 例えば…今日は8/8です。 みなさん8/1の晩御飯、何食べたか覚えてますか? 火曜日はカレー!!って決まってない限り1週間前の晩御飯はなかなか思い出せないはずです。 記憶ってそんな

          ⚡︎私たちのストレス⚡︎

          《マットピラティス》

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 《マットピラティスとマシンピラティスの違い》 マシンピラティスは結構大掛かりな機械なんですが…全然上級者向けではなく実は初心者向けなんです🤭 私たちは重力の中で生活しています。 その重力の中で自体重を支えるのって実は結構ハード! マシンピラティスに関しては前少し書きましたがもう一度。 マシンではバネの力を借りつつ重力と違う方向に動くことで身体に意識を向けやすくします。 基本的にマシンだとプライベートか少人数

          《マットピラティス》

          日本の教育システム

          《 日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお伝えします》 日本の教育システムは明治時代から変わってません。 前に習え 枠から出ると叩かれる 学校は個性を抑圧してるのに リクルート中だけ個性を求められ 会社に入るとまた個性を抑圧する 時代は変わっていくのにここは変わらない もちろん簡単に変えることはできないと思います。 でもそのままでいいのかしら…。 #夢見る小学校 という映画があります。 ここに出てくる学校はクラスは縦割り 先生の代わりに大人と呼ばれる人がい

          日本の教育システム

          これからのvision

          《日本の中心からQOL爆上がりピラティスをお届けします》 実は独立前は大手スタジオに7年間勤めていました。 大手スタジオになるとやっぱり都心部なんですよね。 ピラティスって実はリハビリから派生してるものなんですが、わたしは身体だけではなく心にもアプローチできるものと考えてます。 でもリハビリが必要な人って身体のどこかが痛むから、どこかが動かないからリハビリするわけでなかなか都心部にはいきづらいですよね。 心も一緒で、人混みの中を移動して、人数の多いグループレッスンを気

          これからのvision