マガジンのカバー画像

息子二人の子育て日記

123
約十数年に渡る子育ての記録の中から、息子たちの発したおもしろい言葉や、気になったことを抜粋しています。 まだアップしていない記事も今後加えていく予定です。
運営しているクリエイター

#読み聞かせ

「読み聞かせは自分の学びの場でもあるとわかりました」

「読み聞かせは自分の学びの場でもあるとわかりました」

                          2004.9.30記録
朝の読み聞かせ活動、この日も長男がいる三年生のクラスへ行ってきました。

時間前についてしまったので、教室には入らずに外で待っていたら担任が出てきて私に気づき、
「あ!今日も読んでくださるんですね。どうぞ、どうぞ。」と中に通されました。

見ると子どもたちの机の上には何やらプリント用紙が置いてあり、この時間を利用して書

もっとみる
「図書室夏休み開放 担当日はアットホームな感じで」

「図書室夏休み開放 担当日はアットホームな感じで」

                          2003.8.29記録
先日、図書係の当番で行ってきました、学校へ!
夏休み開放の最終日ということで、来ている子どもたちは少なかったようです。

はじめに棚の整理をやって並べなおしたりしていると、ボロボロの本たちが目に付き、司書の先生に「修理しましょうか?」と申し出ました。
やはりけっこうギチギチの棚からたくさんの子どもたちが引っ張り出すので、

もっとみる
「図書係、初の試み第2弾~成功もちょっぴり考えたこともあり…」

「図書係、初の試み第2弾~成功もちょっぴり考えたこともあり…」

                           2003.11記録

図書係の強行突破(笑)、先生による読み聞かせ提案の続きです。
次に登場願ったのが、教頭先生です。今年転任してこられた方で直接お話したことがなく、それまで係長さんの話だけでの印象は、融通の気かなそうな頭の固い方と聞いていました。
なぜなら係長さんが出席されたPTAの運営委員会の席上で、けっこう意見も辛らつで、係長さんの意見

もっとみる
「図書係、初の試み第1弾 それは児童・先生・PTAみんなが幸せになった瞬間」

「図書係、初の試み第1弾 それは児童・先生・PTAみんなが幸せになった瞬間」

                            2003.11記録
PTAの図書係に参加していた私。この年の10月の読み聞かせから、私たち図書係が初めてやりだしたことがありました。

係長さんの発案で、先生方にも読み聞かせを体験してもらおうということです。
担任を持たれている先生はもちろんすでに、何かしら生徒たちの前で読まれているとは思いますが、普段直接子どもたちとの直接の接触が少ない、

もっとみる
「長男への『ハリポタ』読み聞かせを頑張ったら彼も家族も大好きになりました!」

「長男への『ハリポタ』読み聞かせを頑張ったら彼も家族も大好きになりました!」

                            2003.9記録
前記事でも書きましたとおり長男が「ハリポタ」にはまり、かと言って本を読むには小学一年生には感じのネックに断念し解決策として寝る前の読み聞かせを決行した私。
顎と口の疲労も乗り越えて、『賢者の石』『秘密の部屋』と一章ずつ頑張って読み終えていました。
(本当に頑張った!わたし…)

しかし、寝る時間が遅くなったりするのもちょっと

もっとみる
「長男も『ハリーポッター』にはまるも、良かったり微妙だったり…」

「長男も『ハリーポッター』にはまるも、良かったり微妙だったり…」

                            2003.2記録

私が夢中になったのと同時に、長男も「ハリポタ」に夢中です。
『賢者の石』のDVDを見てから目覚め、『秘密の部屋』の映画で駄目押しとなりそれからずっと、私は長男の質問攻めにあっています。
(この時長男、小学一年生です。)

そのたびに受け答えに疲れた私は
「もうちょっと大きくなって読めるようになったら…本を読むとね、くわ

もっとみる