見出し画像

話したい。ゆっくりと。

「30秒で話して?」
「で、結論は?」
「つまり?」

そんなに急がないでくれ。別に逃げたりしないから。

なんでこうも「速さ」を求めるんだろう?

端的に、簡潔に、正確に。

それはつまり「速く」ってことだと思う。

だって、まとまりなく、ダラダラと、よくわからない感じで話したら。
それはきっと、時間がかかるから。

——まあ、「仕事」だから、ってのが答えなのかな?
確かに仕事なら、「速く!」は分かる。

でも私生活ではどうだろう?

(日常会話で「で、結論は?」とかいう人は流石にいないとしても、)それでも、なんとなく「速さ」を求められている気がする。


それと、「速さ」じゃないけど、「時間がない」せいで、ゆっくり話せないこともる。

「——ごめん、遅くなっちゃって。終電には帰るけど、あと2時間くらいは飲めるね」


なかなか予定が合わなくて、合ったとしても会える時間は限られていて。
そうなると、「あれもこれも話したい」が難しくなる。

今日はこの話がしたいな、この話を聞きたいな、って思ってても、たいていは会話は横道回り道。あっという間に時間がたって、「え?もう?」なのだ。


「最近どうよ?」
「仕事めっちゃ忙しくて。お前は?」
「仕事は落ち着いてるよ。でもプライベートがさ——」
「え?マジ?そういえば、その人のこと知ってるかも」
「え!?確かあの人ってアイツと同じ大学じゃなかった?」
「そうそう。アイツの話だけど、実は——」
「——あれ、何の話してたんだっけ?」

ああ、あの話聞き忘れた!じゃあまた今度かな——。
それを繰り返している。永遠に。

積もる話は尽きない。そう言えば聞こえはいいけど、
単純に「ゆっくりと話せていない」だけなんじゃないかな、おれたち。

ゆっくりと話したい。
あれも。これも。話したくないことも。聞きたくないことも。

ひっくるめて、ゆっくりと。夜が更けるまで。夜が更けても。

朝まで、とは言わないけど。

それでも話したいんだ。ゆっくりと。

それは「速く」へのアンチテーゼとかじゃなくて。
ただ純粋に、話していたいから。君と。あなたと。お前と。

オチも結論もない、取り留めない話を、今日も。



#note川のベンチ #そらnote #日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note

#人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新

#note大学 #note大学3150 #サークル #フォローしてみて #小説

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

#noteの書き方

29,172件

いつもサポートしていただき、ありがとうございます!!💕💕 あなたからのサポートは、全額、勉強道具に使っています✨✨ あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ!!^^