見出し画像

【ご報告】本を出しました!!

ついに!

ついに!!

ついに!!!


Kindle で本を発売しました!




やった〜〜〜!!!


まさか自分の文章が本になる日が来るなんて・・・!

夢にも思いませんでした。


はじめてのKindle出版なので、わからないことだらけでした。

正直、「え!?知らなかった!」と後悔したこともありました。笑


でも、とにかく、それでも自分のKindleを出せたこと、それが嬉しくて嬉しくて!


——失礼しました!勝手に舞い上がってしまい!笑


せっかくなので、この場でどんな本なのかをお話ししたいなと思います!




タイトルの通り、本書は、
「パッと伝わる」noteの書き方を記しています。


もう少し言うと、伝わりやすい文章の「テクニック」を記しています。


つまり、コピペして即実践できる内容だ、ということです!


「理論はわかったけど、どう活かせばいいの?」


ってヤキモキしたこと、ありますよね!(私はあります!笑)


そうならないように、「お勉強」的な話だけでなく、「実践」で使えるテクニックを盛り込みました!


——と、その前に。
どんな想いで私がこの本を書いたのか、本書への想いをお伝えしたいです。


* * *



トゥーーーーーーーン






(どっかのドキュメント番組で聞き覚えのある効果音だ・・・)



ナレーション:その日、彼はスターバックスで紙とペンに向かい合っていた。

——そうやっていつも紙のノートにアイディアをまとめるんですか?

そら:ええ、なんだか習慣になってて。

——iPadやパソコンではなく?

そら:そうですね。紙に手書きした方が、アイディアが沸いていくる感じがするんです。「書きながら考える」っていうか。


ナレ:パソコンでタイピングをしていると、アイディアが湧いてこない。「打ちながら」考えるのは難しいのだと、彼は言う。

——でも、手書きって疲れませんか?

そら:ええ。疲れますね、正直。でも、デジタルのメールより、手書きの手紙の方が伝わる気がするんです。気持ちが。手書きってなんだか暖かいなって。「想い」がこもる気がするんです。だから、「想い」を込めたいものは、面倒でも手書きで書くようにしてます。

ナレ:「想い」をこめる。黙々とノートに向き合うその姿に、彼の仕事の流儀を垣間見た。






〜音楽(※大人の事情により歌詞は割愛)〜






ナレ:「肩書きのない」noter、そら。今回は彼に、史上初の独占インタビューが許された。Kindle初出版に込めた「想い」とは。そして、彼にとって「プロフェッショナル」とは。その全容に迫る。

(マーーーーエニィーーーーーススモウーーーー♪)






* * *







トゥーーーーン





ナレ:午前11時。一仕事終えたと言わんばかりに、彼はコーヒーを飲み干した。

——何を書いていたんですか?


そら:Kindleの表紙です。まずは手書きでアイディアまとめようかなって。


ナレ:今回特別に、そのノートを見せてもらった。





ナレ:ただの単語の羅列だが、彼の頭の中にはすでに「表紙」があると言う。


そら:なんとなく「こう言う感じ」ってイメージがあって。それをノートに書いてました。表紙はゴミゴミした感じじゃなくて、シンプルな感じ。タイトルだけ、とかでもいいかなってくらいです。


ナレ:そう言って、彼はカバンの中から一冊の本を取り出した。





そら:『スカイ・クロラ』——この本のイメージです。森博嗣の小説が大好きで。その中でも特にこの本は表紙が好きなんです。余計なことが何一つ書いてない。こんな本ですよ、とか。ここがおすすめ、とか。そう言ういわゆる「マーケティング」っぽいのが何もない。表紙も青一色ベタ塗り。ヘタにグラデをつけたり、何色も使ったりしない。それがいいんです。


ナレ:「余計なものが何もない」「青一色」。それがこの小説の世界観を表していると言う。


そら:「何もない」。だからこそ、そこに「全てがある」と思うんです。こんな本だよ、とか書いてない。だからこそ読者は「どんな本だろう?」って想像する。ここがオススメ、とか書かないからこそ、「どこが見どころかな?」とワクワクできるんです。そういう感じを出したいな、って。


ナレ:さらに彼は意外なことを口にした。


そら:正直、「売ろうとしてます」感じのある表紙、嫌だなって。Kindleの本を検索すると、いい意味で「売れそうな」表紙の本が多い。目を引くタイトルとか、読みたくなる謳い文句とか、効果的な色使いとか。そう言う、いわゆる「定石」みたいなのがあると思うんです。Kindleには。

そら:「タイトルには数字を入れろ」「派手な色を使え」「○○って単語を入れろ」とか。その手の定石は私も勉強しました。で、実際効果があることも知っています。でも、なんだか「売り付けてる」みたいな気がしちゃって。だから、「売れそうな」感じの表紙を選ぶんじゃなくて、自分が「こうしたいな」と思える表紙を作ろうと思ったんです。たとえそれが「定石」から外れてたとしても。


ナレ:「定石」よりも自分の「想い」を。聞こえは良いが、それで本当に売れるのだろうか?Kindleは今回が初出版。「定石」に乗ったとしても、売れるか分からない。そんなKindleの世界で、彼の行動は無謀に映る。


そら:確かに無謀かもしれません。そして売れないかもしれない。でも良いんです。僕は仕事でKindleを出版しようとしてるわけじゃない。あくまで趣味の延長線なんです。まあ、確かに売れないより売れる方が良いけど。でも、それより「目の前の一人」に届けたいなって思うんです。


ナレ:「目の前の一人に届けたい」——そこに彼の原動力があるのだろうか?






トゥーーーーン





——大勢の人に読んでもらいたい、とは思わないのですか?


そら:届けたい人に届いて、その結果として大勢の人が読んでくれた。それなら嬉しいです。でも、最初から「大勢の人に読んでもらう」こと自体を目的にしたくない。それは表紙に込めた「想い」と同じです。いわゆる「マーケティング」的な「定石」って、——当然のことですけど——「売る」ためのものですよね。要は、「大勢に売る」ことが目的で、その手段としてマーケティングがある。この文脈で言うと、表紙は売るための「手段」となるわけです。もっと言うと、本の内容、本を「書く」と言うことそれ自体も、「売る」という目的の手段と捉えられるかもしれません。

そら:「売れる」のが目的で、「読んでもらう」のはその手段——それじゃあ嫌だなって思うんです。もし本当にお金を稼ぎたいなら、私はKindleなんかじゃなくて、もっと別のビジネスをやると思います。でもそうじゃなくて、私がKindleを出そうとしているのは、ただ純粋に「読んでもらいたい」からなんです。「届けたい」・・・と言い換えてもいいかな。大声で喚き散らして大勢の人の耳に「聞こえる」んじゃなくて、たった一人でも良いから、目の前の一人に「聴いて」ほしい。そう思うんです。


ナレ:読んでもらうのが目的。そこにあるのは、彼の文章に対する姿勢そのものだった。




* * *







〜音楽〜













そら:プロフェッショナルとは、ですか・・・。正直わかりません。そもそも僕は「プロフェッショナル」じゃないし。ただのアマチュアですから。でもアマチュアなりに、思うことならあります。「届けたい」って意志。これをどこまで持てるかだと思うんです。このご時世、娯楽はいくらでもあるじゃないですか?だから届けようと思わなければ、誰の目にも、誰の耳にも届かない。誰の心にも。


だからこそ、僕は届けたいと強く思っています。アマチュアだから、何百万人に、とはいかないでしょう。でも、目の前の一人になら届けられるかもしれない。いや、きっと届く。そう信じています。


ナレ:「肩書きのないnoter」、そら。誰かに届くと信じ、今日も筆をとり続ける。




(マーーーーエニィ↑ーーーーーススモウーーーー♪)






* * *



——茶番にお付き合い頂きありがとうございました!!!


でも、ここで書いたことは私の本心です。


Kindleで出す以上、「商品」として扱わねばなりません。

でも。それ以前に、「作品」であることを忘れてはならないと思うんです。


そんな想いで書いた本書『noteの書き方大全』、もし私の「想い」に共感していただけるなら。

1ページだけでも構いません。手にとっていただけたら、これ以上の喜びはありません。


私の想いが、文章を通してあなたに届くことを信じて。



※5日限定で無料キャンペーンやります!
なにとぞ、、、!笑


〜2024/2/17追記〜
えっ、ちょ、おま・・・






◆◆◆


この度、初めてKindle出版をしました!

これまで私が楽しくnoteを続けてこられたのは、いつも読んでくれるあなたがいたから。

「読んでもらえる」ことが嬉しくて。
「文章で繋がってる」ことが嬉しくて。

だから私はnoteを書いてきたし、これから書いていきます。


本を出すのは私にとって大きなチャレンジになります。
でも、あなたの応援があるから、きっと頑張れます!


ただ読んでくれるだけで嬉しいです。
スキやコメントを頂けたらもっと嬉しいし、励みになります。

どんな形であれ、あなたの前向きなエールが書く原動力になります!
少しだけでも、私の背中を押していただけたら嬉しいです・・・!

いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします❤️





▼出版までの流れはコチラで実況中継します!





#note川のベンチ #そらnote #日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note
#人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新
#note大学 #note大学3150 #サークル #フォローしてみて #小説


この記事が参加している募集

自己紹介

noteの書き方

いつもサポートしていただき、ありがとうございます!!💕💕 あなたからのサポートは、全額、勉強道具に使っています✨✨ あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ!!^^