マガジンのカバー画像

経済

64
運営しているクリエイター

#経済

労働市場は回復している

労働市場は回復している

※これはメンバー限定記事ではなく全体公開記事になります。

労働市場の終わり。

利下げがもうすぐくる。

これら2つの見方は全て歴史的に見ると間違っていることを説明します。

現在私が見ているデータでは、利下げは少なくとも6ヵ月はありません。

これは、私がこの1年ずっと述べてきたこととまったく同じ内容であり、利下げがいつ行われるかについてメンバーの皆様には保守的で忍耐強く期待するよう促してきま

もっとみる
#63 債券市場の上昇は終わったのか?

#63 債券市場の上昇は終わったのか?

おはようございます。コンビニスイーツはローソン派のすなっちゃんです。

さて、今回は「債券市場の上昇がおそらく終わりを迎えている」というテーマでお話ししていきます。

それではいきましょう。

株価が先週、3日連続で下落したが、これは11月に記録的な上昇を遂げた後と考えると当然のことである。長期債利回りも、8月から10月にかけての調整のきっかけとなった急激な上昇から完全に反転し、短中期的には底を打

もっとみる
#62 私が使っている景気後退を測るための重要な指標を紹介します

#62 私が使っている景気後退を測るための重要な指標を紹介します

おはようございます。今年7回目の風邪を引いている気がするすなっちゃんです。

さて、今回は「景気後退を測るために私が見ている指標」というテーマでお話ししたいと思います。

それではいきましょう。

パウエル議長やFRB幹部が公の場や定期的に開催される会合での発言から、金融政策をどのように修正するのか常に憶測が飛び交っている。これも非常に大事だが、事前にある程度知ることができるのをご存じだろうか?

もっとみる
#59エクソンは次の超大型銘柄になれるのか調べてみた

#59エクソンは次の超大型銘柄になれるのか調べてみた

おはようございます。スタバのドリップコーヒーがおかわりできることを昨日知ったすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは、「エクソンが次の超巨大銘柄になれるのか」です。

今とこれからの市場による恩恵を受けるのは一体どんな銘柄なのか、このことについて詳しく見ていきます。

それではいきましょう。

あなたは、米国のテクノロジーセクターの偉大さを支える秘密の材料とは何かご存じだろうか?

たし

もっとみる
#57 EVの販売が急増すれば駐車場の概念が変わる理由

#57 EVの販売が急増すれば駐車場の概念が変わる理由

おはようございます。久々に海外で働いている兄からラインがきて「急になんだ?」と思い開いたら小さな子供とパンプキンの収穫をしている写真が送られていました。いまだに何の仕事をしているか知らないし、なんか怖くて聞けません。

さて、今回は、EVの急増、さらに車の重さが上がれば駐車場の概念自体が変わってしまう理由についてお話していきたいと思います。

それではいきましょう。

車の運転は変化している。今日

もっとみる
#56 景気や相場に対して楽観的になれるいくつかのデータ

#56 景気や相場に対して楽観的になれるいくつかのデータ

おはようございます。先週の食生活を思い返してみると週8でそばを食べていたすなっちゃんです。

さて、今回は景気や相場に対して楽観的になれるいくつかのデータを紹介します。

最近は市場に対する恐怖指数や国債が歴史的水準まで落ちてきたり、為替が150円台に乗ったりして、悲観論者が騒ぎそれに煽られ不安感を抱いている方が多いかと思います。そこで、景気に対して楽観的になれるデータを見つけてきたので説明いたし

もっとみる
#54 イギリスが電気自動車に移行するために必要な電気量は?

#54 イギリスが電気自動車に移行するために必要な電気量は?

おはようございます。育てていたデニムに運悪く血がついてしまってこれも味ととるべきか普通に洗い落とすべきかめちゃくちゃ悩んでいるすなっちゃんです。友人からは「いや落とせよ」と心無いことを言われました。

今回はイギリスのインフラ含めたすべてが電気自動車に移行するにはどれだけの電力が必要になるのかについて説明いたします。

それではいきましょう。

世界中で電気自動車の販売が急増している。各国はガソリ

もっとみる
#52 直近のテスラ車の値下げとEVの普及について思うこと

#52 直近のテスラ車の値下げとEVの普及について思うこと

おはようございます。天下一品のこってりMAXが思ったほどこってりじゃなかったことにかなりのショックを受けたすなっちゃんです。

今回お話しするテーマは「直近の連続のテスラ車の値下げとEVの普及について」です。

それではいきましょう。

テスラ車の値下げ、激しくなる競争、上がる金利

テスラ株は、7月に1株あたり300ドル近くまで上昇し、現在では220ドル付近ですが、それでもすでに今年に入ってから

もっとみる
#51 AIの進化: Gorillaが示す新しい方向性

#51 AIの進化: Gorillaが示す新しい方向性

おはようございます。体調を崩している間甲子園をずっと見ていた結果球種を見分けられるようになったすなっちゃんです。

さて、今回お話するテーマは「新しい生成AIであるGorillaが示す新しい方向性」です。

それではいきましょう。

最近、マイクロソフトとカリフォルニア大学バークレー校の研究者が共同で開発した「ゴリラ」と呼ばれる面白いAIモデルが発表されました。

最近では最も人気のあるAIモデル

もっとみる
#50 AIが生み出す教育問題

#50 AIが生み出す教育問題

こんにちは。マクドナルドのホットコーヒーは好きだけどアイスコーヒーは嫌いなすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは、「AIがもたらす教育上での問題とはなにか?」です。

それではいきましょう。

教授が、AIを使ったカンニングとみなし学生を冤罪で陥れることは、教師がAIに騙されるよりずっと悪い。

これはあくまで私の意見です。今教授として活躍される方々からは嫌われそうな意見ですが私はこう

もっとみる

#49 オプション取引についてなるべく詳しく説明してみた

こんにちは。まだキーボードを替えていないすなっちゃんです。Eも見えなくなってきました。

さて、今回のテーマは「オプション取引についてなるべく詳しく説明してみた」です。

と、いうのもつい先週、ウィブル証券で米国株のオプション取引が可能になりました。
日本の個人投資家向けに米国株指数オプション取引を行う証券会社は、ウィブル証券が日本国内初だそうです。

ということで、今後日本の個人投資家も米国株の

もっとみる
#48 翻訳者はAIに仕事を奪われない理由

#48 翻訳者はAIに仕事を奪われない理由

こんばんは。同じキーボードを使いすぎてOとSとKとNとCのキーの文字が見えなくなったすなっちゃんです。

さすがに変えます。なにかいいのあったら教えてください。

さて、今回お話しする内容は翻訳者が今AIとの競争にどう対処しているのか、そして今後はどうなるのか、共存は可能なのかということについて詳しくお話していきたいと思います。

昨年秋にChatGPTがリリースされたとき、多くの労働者(特にホワ

もっとみる
#47 CO2が実際どれぐらい悪影響を及ぼしているか知っていますか?

#47 CO2が実際どれぐらい悪影響を及ぼしているか知っていますか?

こんにちは。「Threads」がリリースされてから利用するのを渋っていたところ親から「Threadsさっそく入れてみました。」とのラインがきたすなっちゃんです。

さて、今回は「CO2が悪なのはわかるけど実際にはどれぐらい影響を及ぼしているのか」というテーマでお話していきます。

それではいきましょう。

地球温暖化について議題として取り上げられるとき、私は主に4つの疑問や誤解を人々が持っていると

もっとみる
#46 景気は良くなっているのに人々が不況に感じてしまう理由

#46 景気は良くなっているのに人々が不況に感じてしまう理由

こんにちは。業務用のミックスナッツを買ってぼりぼり食べていたらなぜかピーナッツだけ大量に残ったすなっちゃんです。別に嫌いじゃないのに。

さて、今回お話しするテーマは「景気は良くなっているのに人々が不況に感じてしまう理由」です。

データを見れば景気は良くなっているのに人々は景気が悪くなっていると感じてしまっている原因を様々な観点からお話していきたいと思います。

それではいきましょう。

経済ラ

もっとみる