マガジンのカバー画像

経済

64
運営しているクリエイター

#投資

#63 債券市場の上昇は終わったのか?

#63 債券市場の上昇は終わったのか?

おはようございます。コンビニスイーツはローソン派のすなっちゃんです。

さて、今回は「債券市場の上昇がおそらく終わりを迎えている」というテーマでお話ししていきます。

それではいきましょう。

株価が先週、3日連続で下落したが、これは11月に記録的な上昇を遂げた後と考えると当然のことである。長期債利回りも、8月から10月にかけての調整のきっかけとなった急激な上昇から完全に反転し、短中期的には底を打

もっとみる
#59エクソンは次の超大型銘柄になれるのか調べてみた

#59エクソンは次の超大型銘柄になれるのか調べてみた

おはようございます。スタバのドリップコーヒーがおかわりできることを昨日知ったすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは、「エクソンが次の超巨大銘柄になれるのか」です。

今とこれからの市場による恩恵を受けるのは一体どんな銘柄なのか、このことについて詳しく見ていきます。

それではいきましょう。

あなたは、米国のテクノロジーセクターの偉大さを支える秘密の材料とは何かご存じだろうか?

たし

もっとみる
今後のディスコードコミュニティについて

今後のディスコードコミュニティについて

おはようございます。実は中身が二人のすなっちゃんです。最近ディスコード内で二人なことを知っているか聞いたところ半数以上に知らなかったと言われました。たしかにそういえば超初期に言ってから一度も言ってなかったような気がします。(アイコン見てください、二人でしょ?)

私たちはXで気になったニュース、経済指標、個別米国株銘柄を中心に投稿しており、ディスコードでは投資家コミュニティを運営しています。

もっとみる
#55 生成AIは企業向けなのか?消費者向けなのか?

#55 生成AIは企業向けなのか?消費者向けなのか?

こんにちは。急に夏が終わって戸惑っているすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは「生成AIは企業が使うべきなのか消費者が使うべきなのか」です。

それではいきましょう。

オフィスで働く人にとっては、この1週間は大変な1週間だっただろう。マイクロソフトとグーグルは2日違いで、会議への出席、Eメールの作成、出張のスケジュール管理、プロジェクトの進捗管理などを限りなく簡単にする生成AIツール

もっとみる
#47 CO2が実際どれぐらい悪影響を及ぼしているか知っていますか?

#47 CO2が実際どれぐらい悪影響を及ぼしているか知っていますか?

こんにちは。「Threads」がリリースされてから利用するのを渋っていたところ親から「Threadsさっそく入れてみました。」とのラインがきたすなっちゃんです。

さて、今回は「CO2が悪なのはわかるけど実際にはどれぐらい影響を及ぼしているのか」というテーマでお話していきます。

それではいきましょう。

地球温暖化について議題として取り上げられるとき、私は主に4つの疑問や誤解を人々が持っていると

もっとみる
#46 景気は良くなっているのに人々が不況に感じてしまう理由

#46 景気は良くなっているのに人々が不況に感じてしまう理由

こんにちは。業務用のミックスナッツを買ってぼりぼり食べていたらなぜかピーナッツだけ大量に残ったすなっちゃんです。別に嫌いじゃないのに。

さて、今回お話しするテーマは「景気は良くなっているのに人々が不況に感じてしまう理由」です。

データを見れば景気は良くなっているのに人々は景気が悪くなっていると感じてしまっている原因を様々な観点からお話していきたいと思います。

それではいきましょう。

経済ラ

もっとみる
#45 中国は今、昔に比べて経済的なチャンスよりリスクの方がはるかに大きい理由

#45 中国は今、昔に比べて経済的なチャンスよりリスクの方がはるかに大きい理由

おはようございます。卵かけごはんを食べるとかなりの確率で腹を壊すすなっちゃんです。

さて、今回お話するテーマは「中国は今、昔に比べて経済的なチャンスははるかに少なくリスクがはるかに大きい理由」です。

中国はもう2015年ごろに戻れない理由を説明していきます。

それではいきましょう。

私は、中国の基本戦略は2015年の世界へリセットすることだと考えています。8年前、中国経済はまだ急成長してお

もっとみる
#44 なぜAIを労働者を守るように利用するのが間違いなのか

#44 なぜAIを労働者を守るように利用するのが間違いなのか

こんにちは。海を見るとオーストラリア旅行でのダイビングで飛び込んだと同時に両足バキバキにつって溺れたことを思い出すすなっちゃんです。

さて、今回のテーマは「AIを労働者を守るように利用するのが間違いなのか」です。

それではいきましょう。

最近、学術界、産業界、メディアの有識者たちの議論の内容をのぞいてみると、労働者を置き換えるのではなく、補うようにしようという考え方が強い傾向がある気がします

もっとみる
#43 OPECが企む戦略とは逆のことが起きている

#43 OPECが企む戦略とは逆のことが起きている

おはようございます。もう2023年の半分が過ぎたという事実に半ギレのすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは「OPECが企む戦略とは逆のことが起きている」です。

先日ちょうどOPECに関していろいろあったので取り上げてみました。

それではいきましょう。

この1年、米国経済は非常に好調でした。2022年夏以降、インフレ率が8~9%台から4~5%くらいまで下がっても、失業率は下がり続け

もっとみる
#42 移民がアメリカの家賃を引き上げている?

#42 移民がアメリカの家賃を引き上げている?

おはようございます。映画スーパーマリオを見に行ってピーチ姫に惚れたすなっちゃんです。

さて、今回お話するテーマは「移民がアメリカの家賃を引き上げている?」です。

それではいきましょう。

先日、J.D.バンス上院議員が米国の家賃上昇の原因は移民にあると主張し、Twitter上でちょっとした議論になりました:

まず、上のAxiosのデータ(家賃が収入を上回っている)ですが、ここで使用するデータ

もっとみる
#42 中国が世界に勝っているところ

#42 中国が世界に勝っているところ

おはようございます。先日知り合いのミシュランシェフからチーズケーキの作り方のメモをもらったのですが汚すぎてまったく読めなかったので聞いたところ「極秘だもん」とだけ返ってきたすなっちゃんです。今でも意味がわかってないです。

さて、今回のテーマは「中国が世界に勝っているところ」です。

それではいきましょう。

私は基本的に中国の経済政策についてはあまり良くないと思っている側でした。その理由は、基本

もっとみる
#41 電気自動車に対しての批難がほとんど間違っているという話。

#41 電気自動車に対しての批難がほとんど間違っているという話。

おはようございます。全然観に行くつもりがなかったマリオの映画なのですが友達が「クッパがなんでキノコ王国を襲ったのかとか知れるよ」と言われてもう今すぐ観に行きたくてしょうがなくなっているすなっちゃんです。

さて、今回はすでに世界を席巻している技術、EVについてお話しします。

それではいきましょう。

電気自動車はすでに世界中で走っています。このようなグラフを見たことがあると思いますが、このグラフ

もっとみる
#40 ChatGPTによる影響を受ける仕事とは?

#40 ChatGPTによる影響を受ける仕事とは?

こんにちは。この前散歩していたら前から歩いてきた小学生が「空になりたい」と言っていてもう鳥になりたい時代は終わったのかと思ったすなっちゃんです。

さて、今回のテーマは「ChatGPTによる影響を受ける仕事」です。

それではいきましょう。

ChatGPTと類似のAIモデルによって最も影響を受ける仕事

2022年11月30日、OpenAIはChatGPTを世に発表し、人工知能(AI)の新時代を

もっとみる
#39 ファースト・リパブリック・バンク経営破綻した今、また銀行危機が起きるのか?

#39 ファースト・リパブリック・バンク経営破綻した今、また銀行危機が起きるのか?

おはようございます。ゴールデンウィークで帰省した先で親戚の子供にマリオカートを挑まれたのでちゃんとボコボコにしてきたすなっちゃんです。逆にバスケでボコボコにされました。

さて、今回のテーマは「ファースト・リパブリック・バンクが経営破綻した今、銀行危機は再開されるのか」です。

それではいきましょう。

5/1、またしても中型の地方銀行が倒れました。預金と資産を大手銀行のJPモルガン・チェースが買

もっとみる