マガジンのカバー画像

お子様のスマホを守る有益な記事まとめ

68
保護者の方が安心してお子様に使わせられるよう、スマホのフィルタリング等に関する記事を公開!
運営しているクリエイター

#子育て

子どもにスマホを持たせたら「こ・し・あ・ん」を教えましょう!

子どもにスマホを持たせたら「こ・し・あ・ん」を教えましょう!

スマホの普及とともに、子どもを標的にした重大な犯罪が後を立ちません。

子どもをネット犯罪から守るために、親はどんなことを伝えなければならないのでしょうか。

そこでこの記事では、SNSやインターネットの犯罪から子どもを守る4つのお約束について、詳しく解説します。

1.ネット犯罪による子どもの被害は増加傾向警視庁の調査によると、2020年(令和2年)にSNS関係の犯罪被害を受けた18歳未満の子ど

もっとみる
子どもにおすすめスマホアプリ5選!

子どもにおすすめスマホアプリ5選!

スマートフォンやタブレット、パソコンなど、現代ではデジタルデバイスが一般的に活用されています。そして、子どもの「学び」の場においてもこうしたデジタルデバイスを活用できるシーンは多くあります。

学校の授業だけではなく、自宅でもデジタルデバイスを使って、楽しく学びの場に触れられることは、子ども自身だけでなく、親や教職員にとっても有益です。

この記事では、子どもの学びを提供し、未来に役立つ知識・体験

もっとみる
読書習慣がないスマホ世代の子ども

読書習慣がないスマホ世代の子ども

親として子どもを持ち、「子どもが本を読まない」という事態に直面して初めて、自分が子どもの頃に「本を読みなさい」と言われた理由に気がつくという大人も多いものです。

読書は、子どもにとって豊かな発想や感受性、そして知識や教養を授けてくれるものです。しかし、スマホ世代の子どもには読書に対して、「積極的に平均以上の冊数の本を読む」子どもとそうでない子どもがいます。

この差にはどのような理由があるのでし

もっとみる
スマホ育児が乳幼児に悪影響なの?

スマホ育児が乳幼児に悪影響なの?

スマホ育児とは、親がスマートフォンなどのデジタルデバイスを小さな子どもに与え、利用させることを指します。
スマホを見せると子どもがおとなしくなるため、育児が楽になると多用する親も多いのではないでしょうか。

スマホ育児とは、親がスマートフォンなどのデジタルデバイスを小さな子どもに与え、利用させることを指します。
スマホを見せると子どもがおとなしくなるため、育児が楽になると多用する親も多いのではない

もっとみる
子どもに使わせる勉強アプリにはどのようなものがある?

子どもに使わせる勉強アプリにはどのようなものがある?

スマホやパソコンなどは、子どもを持つ親にとって難しい機器です。スマホを通じてSNSなどを利用し、新しい知り合いを作ったり友達ができたりと、有益なコミュニケーションができますし、わからないことはインターネットですぐに調べることができます。

その一方で、ゲームや動画共有サイトなどを延々と見てしまい、本来やるべき勉強などに身が入らなくなってしまうことを心配することもあるでしょう。しかしスマホには子ども

もっとみる