見出し画像

許せない人への怒りを消せないとき

ご訪問いただきありがとうございます😊
★私のざっくりプロフィール★
・2年と数か月勤務した会社を2024年4月に退職
・次の仕事は未決定
・200万の借金を返済して間もないので貯金は微々たる額
・アラフォー / 独身 / 彼氏なし😭😭
・お金との付き合い方を通じて人生勉強中
こんな人が書いてるブログとしてお読みくださいませ。

ほっこりしたいなんて言いながら、数日前の私は大嫌いな人への憎悪にまみれていました。
怒りの対象は先日退職した会社の人間で、最後の最後、給与が振り込まれていないのです。原因は銀行のシステム不具合でしたが、苛立ちを爆発させたのは会社側の対応が適当だったから。

怒りの感情を持ち続け、暴言で頭を埋め尽くすなんて自分にとって良くない、怒りを手放すんだ!と思っても消えない。
考えないようにしようと思えば思うほど、数秒後には浮上する。

「許せない人がいるとき」「怒りがおさまらないとき」などと検索して関連した動画も見たけれど、改善できなかったのです。

しかし今、その怒りは消え、心の穏やかさを取り戻せています。
私の怒りはどのようにして宥めることができたのか、、


怒りが消えたステップ(意識の変え方)

①怒りを浮上させられたことへの怒りは自分次第で消せる

「私はお前のせいでこんなに嫌な思いをさせられているんだ!それに気づけ!もっと申し訳なさを感じろ!!反省しろ!」
理不尽な対応で苛立ちを覚えたとき、どうしても相手にこんな思いを抱いてしまいます。(世間一般の人は抱かないでしょうか、、私心狭いか?😓)

でも理不尽な態度とってくる人なんて、自分とは意識レベルが違うと思いませんか?自分と感覚が違う相手を悪とするのは間違ってるかもしれませんが、私は「アイツはまともじゃないから分かり合えるはず無いんだった」くらいまで思ってます。笑
そこを冷静に思い出し、怒り(迷惑)を被ったことへの怒りや、対応の適当さへの怒りは自分のために捨ててあげましょ😏と思うようにしました。
事の始まりは、給与が振り込まれていないことであり、その原因は会社ではなく銀行側にある。こっちに注目しましょ💡

②起きた出来事に対処できるならさっさと実行する

銀行の処理や確認には時間を要するため会社への返金は2週間後。会社側は一括での振り込みが厳しく、数日後に分割じゃないと出来ないと言われました。貯金があるので生活費で困ることはないんですけど、振り込み金額を確認して支出予定金を振り分けて、自由に使えるお金を別口にして……と決まったルーティーンを崩されることに無償に苛立ってしまったんです。
めちゃくちゃ落ち込んだ声色で「分割でいいので早めにお願いします」と電話口で言ってやりました。←この時点で私もさりげなく嫌味攻撃をしています。笑
待たされに待たされた末の分割振り込み、責任者の現状報告の適当さ、会社側も被害者だと言って一言も謝らない態度、全てに腹が立ち、怒りへの対処法を検索するも府に落とせず。好きな動画を見たり、浄化パワーを持つセージを焚き、コールドシャワーなどしてその日を終えました。

翌朝は起きた瞬間からなぜだか心が穏やかで、できることから対処しよ。と冷静にお金の工面をしました。ルーティーンを崩される苛立ちは自分から発生させている怒りというか、怒ってばかりではなく自分で変えられる現状もちゃんとあったんです。
すると気持ちが更にフワッとして「分割で早めに振り込んでって言ったけど、もうお金準備できてるし2週間後だろうが一括振り込みでいいや。」と思いその旨を連絡しました。
※会社にはお金が無さそうで困っていらっしゃるようだし?私は困ってないから寛大な処置をしてあげますね。って遠回しに上から目線で突き付けることができるメリットもあり!笑

理不尽さに腹を立てる人は、真面目だったりルールを守るであったり物事を真摯に捉える人だと思います。故にその真面目さから私のように「ルール崩された!🤬」と余計な苛立ちを発生させていることもあると思うんです。言い換えれば“神経質”だったりしちゃうんですよね。
自分で自分の首を絞め過ぎないようにすること、コレも大事です◎

③出てきた感覚をカタチにしてみた

苛立ちを消せたとき、私の頭の中にはあるイメージが浮かんでいました。絵はとてつもなく下手なのですがイメージにはドンピシャです☆

自分は高い位置から下方にいる大嫌いな相手を見おろしている感じ。「あぁそうそう。そもそもこういう立ち位置じゃん。同じラインに居ない人なんだから苛立つのも当たり前だし、その苛立ちは無意味だった。」と。
※人間なので意識より感情が勝り、時に冷静でいられないのも当然です!

ただそれと同時に相手は自分を映す鏡であり、自分にも省みて直したほうがいいところがあると示しているのだとも思いました。
私が腹を立てていた相手はプライドが高く短気。でも自分もまた今回の給与未振込み事件で苛立ちが止まらず、相手に直接吐くことはなかったけど、頭の中は暴言のオンパレードでした。嫌味を込めたメッセージも何度送ろうと思ったか。
もし暴言を吐いていたら、もし皮肉たっぷりのメッセージを送っていたら、私も大嫌いな人と同じレベルに一瞬にしてなり下がるんですよね。

総括。

対する人との関係性や相手の性格によって、対応方法を変える必要がありますが、できればどんな人にも一歩引いた視点から言葉を投げかけられるほうが成熟した人でいられるというか結果的に勝ちなのではないかなと思います。さまざまな意見があると思いますが、どんなに理不尽な相手でも、感情をぶつけたら負けだと私は感じました。

下記は私の怒りへの対処法です。絶対的効果は保証できないうえで参考にして貰えれば嬉しいです💡
・相手と自分は同じレベルの人間ではないと思う
・自分発生の余計な怒りを抱いてないか考えてみる
・感情をぶつけるとおそらく感情が跳ね返ってきて怒りが倍増する率が高いので、一歩引く。スッと引ける人が勝ち!ってきっと後で感じます☆
・具体的なアクションでいうと香りは効果高め

一歩引きましょう♪
同じ立ち位置から引くというよりも、自分が高い位置から下方を見るイメージで。
だってそもそもそんな変な人は自分とは(あなたとは)同じ意識レベルにいないんですから☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?