マガジンのカバー画像

日本精神(神道・仏教など)

10
神道は、 正確には「神ながらの道」で、 本来宗教ではなく、 武道や茶道、剣道、華道などと同じで、 生き方の一つとして位置づけられていました。   また仏教はずっと神道と共に日本に…
運営しているクリエイター

#幸せの法則

神道について あかき心

神道について あかき心

神道では、 
すべての存在に神霊が宿っていると考えます 
肉体(頭・胴・腕・脚)+神霊で「五体」です 
五体満足はここから来ています。 

 
人が亡くなると神霊は肉体から離れるので 
五体のうちの神霊が抜けて 
肉体だけが残り、四体(死体)となります。 
そして、神霊は天に戻ることになります 

 
日本人にとって
亡くなった人の霊は天に帰り、
いつでも僕たちを見守っている存在になります
だから

もっとみる
神道について 天命

神道について 天命

神道によれば、万物は
すべて天から分かれ出でた神霊であり、
すべての元は一つです。
 
そして僕たちは、
生まれる前に、自分の人生を計画し
一人一人が神勅という
神様との約束を持って生まれてきています。   

それが、
天と決めた命の使い方
「天命」ということだと思います 

神様は、一人一人が計画通りの
人生が歩めるように
色々なサポートで
導いでくださっています

そして、僕たちが
「誠」の

もっとみる
神道について 神ながらの道

神道について 神ながらの道

神道は、本来宗教ではなく、
武道や茶道、剣道、華道などと同じで、
生き方の一つとして位置づけられていました。 

 
神道は、
正確には「神ながらの道」で、
「神のように生きる生き方」を表しています。 

 
古代日本人は、
自然や生きとし生けるものは
すべて神霊が宿っていると
直感的に感じていました。

そのため、自然にも神霊(精霊)が宿り
太陽や山や海などは日本人にとって
神そのもののでした。

もっとみる