マガジンのカバー画像

本紹介系

6
運営しているクリエイター

#哲学

カリスマ達の80年代から絶望の10年代、そして希望へ

カリスマ達の80年代から絶望の10年代、そして希望へ

本稿は、佐々木敦『ニッポンの思想』の紹介解説です!
本書に基づき、1980年代から2020年代に至る思想の奇跡を上手く抽出した投稿になりますので、良ければおつき合い下さい笑

なお私は1999年生まれですので、ここで紹介されている思想的風潮を実際に見てきたわけではありません!完全に本書に依拠しておりますので、事実と解離する点がございましたら、ご容赦願います💦

目次
・カリスマ達の時代
・三国

もっとみる
明日から哲学始める人のスタートセット 原著10冊を攻略するためのアイテム

明日から哲学始める人のスタートセット 原著10冊を攻略するためのアイテム

はじめに
以前threadsでこんなつぶやきをしてみました!

続きにも書いているのですが、選考基準は(主観が多いものも)、難易度・購入のしやすさ・言及される率の高さから選びました!

もちろん、これを全部読めなんて偉そうなことは言いません笑
が、全部読んでると、今後哲学と長くお付き合いしようとしている人(じゃなくても勿論おすすめ!)にとってはいいかもしれません笑

ってことで、これら10冊を読む

もっとみる

動きすぎてはいけない、ならぬ、分人化しすぎてはいけない

タイトルについて 
本稿を読むにあたって、平野啓一郎氏の『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(講談社現代新書)による分人の三ステップを了解されているか、下記の私の投稿を読まれていることを推奨します。

https://www.instagram.com/p/CqKxKsgPfm5/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

さて、ややトリッキーなタイトルを付けさせて頂きました。否定形になっている

もっとみる
古典に挑戦したい方におすすめ!名著10選

古典に挑戦したい方におすすめ!名著10選

あいさつ皆さん、こんにちは、こんばんは!koten.bookです!

今回、いきなりですが初心者向けの古典10選を独断と偏見で紹介してみようと思います!

というのも、インスタのDMでやりとりをさせて頂くときに「初心者向けの古典はありますか?」とよく聞かれます。

なので予め、このnoteで丁寧(長文)な紹介をして、「詳しくはこれを見てください笑」と言える状況にしておきたいと思いました😺

では

もっとみる