見出し画像

DAY865(2023/08/02) 海外移住

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日は海外へ移住することについて思うことを書きます。


🌟今日見てほしい人

#中国
#移住
#海外
#外国語

好きな人、いっくよー

🌟この話をする理由

今回は、ほかの人からの記事の紹介になります。

私が今回見た中で思ったことについて言うと、海外への移住を日本人がすることというのはハードルが高くなってるんじゃないかと考えております。

決して海外への移住をすることが悪いと言っているのではありません。問題としてあるのは、海外へ移住した上で、そこからさらに生活に馴染んでいくということがあるのです。

照会があった中国へ移住した人の話と言うよりも中国から海外へ行った人の話を少し紹介させていただきたいと思います


🌟中国

現在の中国の社会というのは、監視社会というのが当たり前になっております。サッカーで人々が生活でして生きて行くのだから、人々はとても苦しいような思いに駆られていくんじゃないかと思います。そして中国とアメリカとの間で今見えない戦争が起きているような話もあったりするのがあります。今回紹介した記事については、中国からアメリカに行った人たちの話というのを書いているんです。これはっきり言ってしまえば、中国からアメリカに当たった人については知りたいのはやはりアメリカというのは文化も全然違っているというところがあるのです。海外留学についてのメリットやデメリットというのは色々出てくるんじゃないかと思います。ちなみに私が昨日お話をしたインドの人たちの話についても、インドにおいてはいろいろな海外へ移住する人たちっていうのがたくさんいるのです。中国でもそういった現象が起きているのではないかというくらい。海外には中学校中華系の人たちというのはかなり言います。昔は中国の苗字の人たちがクラスに何人かいたとか、そういったレベルだったのかもしれません。。今そのような話というのは、中国だけでなく、ベトナムから日本へ来たりする人というのもいたりするのです。

で中国に関しては私、いつも行ったことがないので、現在というよりも昔はどうだったのかというのは分かりません。

中国の経済がアメリカを抜いたことについてはとても有名な話だったりするのですが。1990年代ぐらいから中国の経済成長は一気に伸び続けていったことについてはもはや言うまでもないような驚きようではあるのかもしれません。

中国については現在qrコード決済であったり、クレジットカードの決済であったり、キャッシュレスの決済の方法というのが韓国に次いで二番目に多いんじゃないかというくらい結構多かったりするのです。

しかしながら、中国における最大の問題としては個人の主義が強いということにあります。

特に卓球というスポーツというものが、それを一番強く表わしているのかもしれません。

特に2021年に開催された東京オリンピックで、中国の卓球選手が日本の選手に負けた時はものすごい批判をしていたというような話を聞いております。

それまでして中国というのは、個人の社会にこだわりたいというようなイメージがあるような感じがしておりました。

当然、何かに置いて尖ったことをしなければ、資本主義というのはなかなか伸びてこないというのが、現代の世界の造成におけるものじゃないかということが言えます。

しかしながら中国が一番ダメというわけでもないですが、
狭い社会ではなく、広い世界を見て行くというのは結構いいことなんじゃないかと思っております。


🌟ワタシ個人が思う海外での生き方

人によっても違うと思いますが、海外で定住することというのはハードルが高いような感じもあるかもしれません。

当然それは場所によって違ってくるので何とも言えないのですが、まず言語というものも異なってきますし、社会保障というものがかなり異なってきます。

それこそ、例えばヨーロッパに移住したいというのであれば、まず言語というもののこと以前にビザというものがかなり大変になってくるのです。

私自身はもっともっと言ってしまえば、タイとかマレーシアとかそういった所へ思い切って移住をしてしまえば、もっと違う文化が見えてくるのではないかとも考えるのです。
現に物価と言うことを考えるのであれば、タイやマレーシアはとてもぴったりな場所なんじゃないかと考えております。

もちろん物価という意味で考える必要はないんじゃないかというふうにも思ってくるかもしれません。

今海外に住む。日本人が増えているという事実もあるのですが、私は無理に海外へ行こうというようなことは考えてはいません。

もちろん旅行とかそういうので行くのであれば、全然行ってみたいというふうには考えておりますが。

まずは海外というものに対する治験というのを見て行くというのは一つ良いんじゃないかなと言うことを考えております。S

🌟最後に

本日もご覧いただきありがとうございます。
これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!


しゅーぞーのツイッター

しゅーぞー@Iターン転職中(@janshhoot)さん / Twitter


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?