見出し画像

DAY855(2023/07/23) 多すぎるもの・情報

おはようございます。シューゾーです。私。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆


🌟今日見てほしい人

#一大決心  する人
#転職活動  する人
#移住  したい人
#苦しんでいる  人
#退職  する人
#生きられない  人
#楽になりたい  人
ではいくよ~

🌟増えすぎた情報・書籍

今年の9月いっぱいまで、私は東京に居る予定です。

新しい住居に引っ越しをするために、今荷物をかなり整理している最中です。

しかしながら、引っ越しした後も持っていかないものもある程度あるのです。

そういった中で気づいてみたらいらないものというもの、かなり出てくるのです。

例えば何年か経ってしばらくして読まなくなった本とかもひとつの例だったりします。

ちなみに私は今の会社に居る時に都内を跨ぐ引越というのもやったことがあります。

サーバーとかパソコンとかといった機械類というのも含まれております。

その一方でいらなくなった物もかなり出てきたので、引越しする際にかなり廃棄したものもあります。

前の社屋で使用したときの図面が30年経って出てきたといったこともあるのです。

何が言いたいのかというとインターネットが発達した現代において情報というものは、ありとあらゆる物が沢山流れております。

日本の第二次世界大戦の後、何も無いものの時代でしたが大量生産をして行く中でものが豊かになって行く時代がありました。

影響からかグーグルなどからたくさん出てきますが、紙の書籍についてもかなり出てくるようになりました。

しかしながら、そういった紙がかなり増えてきたということもございまして、人によっては情報が追いつかないことがあります。

そういった必要な情報をどうやって取捨選択して行くのかというのは、これから生きていく上でのポイントになります。


🌟使わないものは捨てる

どんな理由であれ、使わないものがあれば、ひたすら捨てていくというのが一つ方法としてあります。

特に紙資料というのがかなり面倒くさいものになっておりますので、そういったものは必ず捨てるようにしてください。

なお、私の経験上、紙資料というのは取っておいても良いものはないと思います。

契約森とかそういったものが必要なことはかなりあると思いますが、必要のないものはとにかく捨てるようにして行きましょう。


🌟推しは残しましょ!

しかしながら私が1方で考えているのは誰でも推しというものがあると思います。

そういったものを私はかなりすてていった時代がありますが、一方でどうしてもそれに未練があってしまったと言うこともあり、もう一回メルカリとかなどのオークションショップで買いなおすことになりました。

あまりにも嬉しかったというのはあるのですが、逆に一度捨ててしまったものをもう一回ろうというようなことは、もしかしたらどこかで出てくるかもしれません。

そういった場合には、最初から押しを残すように必ず心がけてください。

後から物を売ってしまうと、どうしてあの時こうしたんだという後悔が必ず出てくるのです。

そうならないように、自分の好きなものは残しておくべきでしょう。

ちなみに私は紙の本に関して言えば、一度読めばいいのかなというところはあるため、いらないものはどんどん捨てるようにしております。

皆さんは今後どうしていきたいでしょうか? 

🌟最後に

本日もご覧いただきありがとうございます。
これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!


しゅーぞーのツイッター

しゅーぞー@Iターン転職中(@janshhoot)さん / Twitter


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?