見出し画像

DAY722(2023/03/12) :徳島でおきたサイバー攻撃

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

昨日は東日本大震災の話を取り上げさせていただきました。

こういった災害については、いつどんなところで起きるか分からないものです。

災害については地震、津波。噴火。土砂災害。洪水。大雨、大雪、交通事故など幅広くあります。

私たちも自分の管理は自分でしないといけないって言ったような時代になってきております。それは天才というところだけでわありません。

ITを使った災害というものも出来ているでしょう。

ITといっても.itによって自然災害が起こされるというものではありません。

2年前、徳島県のとある町で起きた。ランサムウエアによる事件がありました。

災害というと、自然災害というものもあるかもしれませんが、.itを使った被害というものも出てくる感じがします。

※ちなみに世界ではITを使った戦争や災害もあるのですが、その話は割愛します。

🌟どんな人に読んでもらいたいか?

ITに詳しくなさそうな人

🌟なぜ徳島県?

これまでに2回ほど、noteで徳島の話をしました。

去年11月は、阿波池田駅から徳島駅まで汽車のって移動しました。

とても穏やかなのですが、徳島に生涯行きそうにもない人が徳島を知るニュースがありました。

徳島県つるぎ町立半田病院ランサムウェア被害、1年後の真実とは?(森井昌克)
#Yahooニュース

🌟そもそもランサムウェアって?

ランサムウェアとは?意味・定義 | ITトレンド用語 | NTTコミュニケーションズ
より

簡単にいえば、社内のデータを開けないように外部から設定されてしまう。

元に戻すためにお金を請求されるという悪徳じみたものなのです。

🌟田舎だから被害にあった?

徳島県つるぎ町は、徳島駅から自動車で一時間ほどの街です。そういった町、つまり山が会いに囲まれたところだから、被害にあったんじゃないかといったような話が出てくるかと思います

ではなぜ東京、大阪みたいな大都市では無いのか?理由は色々あるとは思います。まず、東京の方がセキュリティとか、そういったところがちゃんとしているから。逆に田舎に行けば行くほど.itリテラシーというものがない人たちが多いでしょうそういった隙をついてしまった結果徳島で大きな被害が出てしまったということが言えます

このような事というのは、決して田舎町だからということではなく、東京でももしかしたら起こりうることなんだと思っております。

自然災害だけが的ではありません。

今後は.it災害というものも出てくるでしょう。

それはハードディスクの中身が売られたりとかUSBフラッシュメモリがなくなるなどといった話ではないでしょう。

🌟ITリテラシーを身に着ける

徳島県つるぎ町の病院で被害があったのは?パソコンに繋がってるネットワーク機器の脆弱性があったからです。それがなければ被害が起きていなかったということもありますが、もっと私たちが身近にできるitリテラシーをつける方法。

それは日々勉強して行くものでしかありません。

昨日は東日本大震災の話についてやっておりましたが、徳島県のサイバーセキュリティの話を考えてみる。と、もっと、もっとこういった話というもの、出てくるんじゃないかなと思います。日本は.it後進国だということは思われ言われていますが逆に.itを使う人というのはかなり増えてきますよね

というよりも、スマートphoneをかなり見ている人たちが多いためか、.itリテラシーは本当にあるのかといったような疑問が出てきます。

仕事する中で、ITセキュリティの話もきちんとします!


🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

しばらく非公開

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?