見出し画像

DAY818(2023/06/16) ぬこから学ぶ疲れる人にならない

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日はこの本の感想について私なりの感想を書きます。


🌟今日読んでほしい人

#猫スキ
#猫好き
#疲れている人
#疲れた  人
#猫派
#犬派

ではいっくよー

🌟疲れた人か?

簡単に言うと、自分は疲れた人なのか、それとも相手を疲れさせてしまう人なのかというところによって異なってきます。

よく言われるようなネガティブな発言をする人問は近づいてはならないっていうようなことがあります

この本の中では結構そういった話に限らず、いろいろな疲れる場合の話について書かれているのです。

自慢話で疲れてしまう。

ストレスがたまって疲れてしまう。

気分屋さんというのにされ疲れてしまう。

原因がいろいろあって疲れてしまうというのは数多くあるのです。

この本の中では、そういった難しい言葉はなく、ジャムさんというイラストレーターさんと著書である有川さんがとても分かりやすく話しているのです。

今頃そいつパフェ食べてるよと言った本でもこの話が出てきた時には、とても私自身癒されたのですが、やっぱり今回もとても癒されてしまうという流れになっていたのです。

🌟渡部さんから学ぶ聞き方

この本の中身については、かつて私が渡部建さんの本を紹介したときにも同じようなことを書いてあります。

話が長く続かない時には、よく聞き手になるということが言われておりました。

この本の中でもまさにより聞いて回って頷いて聞いたりする方というのが、とてもよくわかってくるのです。

検査の中では話し方に縦横前後ろという方向に向かせているのですが、この本でもまさに似たようなことが書かれているのです。

温泉の話が出てきた時に、自分がこういった温泉があるのですが、あなたはどうですか?と言ったようなことも言えて行きます。

つまり相手の類似性というものから話を進めていくと、いった方向があるので、ぜひとも前向きに物事を捉えてみると、いいような気がします。

🌟前向きに生きるに大切なことは

どんなときでも人間は絶望を味わう時があります。

私自身もこれまで何度も絶望を味わってきた人間です。

そのような。絶望を乗り越えるためにやってきたことはいろいろあります。

自分ひとりでは解決できなかったこともたくさんあるのです。

一番何が解決してくれたのかと言うと、まず人と会わないことというのが一番大きかったかもしれません。

リアルで会う事よりも、オンラインで居た方が私はとても楽でした。

それは今でも変わらず、やはり私はリアルで会うよりも、オンラインでやっていくことの方がより楽しいのではないかと思ったのです。

コロナということがきっかけで飲み会がなくなり、人と話す機会がなくなってきました。

居心地の良さというのは人によると思うので、何がいいとは決して言えません。

別の機会に私がこのノートを書く時には、自分の過去の経験からどうやって今生きてきたのかという話を書いていけたらと思います。

🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!


しゅーぞーのツイッター

しゅーぞー@Iターン転職中(@janshhoot)さん / Twitter

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?