見出し画像

DAY640(2022/12/20):カタールのサッカーワールドカップ超振り返り

おはようございます。シューゾーです。

いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

気づいたらM1だけでなく、サッカーワールドカップも終わりました。

今回優勝したアルゼンチンを始め色々な国について私なりの想いを書きます。

ということでよろしくお願いします。

🌟どんな人に読んでもらいたいか

ワールドカップ見た人も見てない人も全員!!!

🌟優勝したアルゼンチンについて

まずはアルゼンチン優勝おめでとうございます。

今大会で引退するメッシ選手お疲れ様でした。

有終の美という言葉がすごく似合う言葉なのかなという気がします。

選手以外のことでまた活躍できるような場合というのが、あるのかもしれません。

私自身の考えなんですが、海外からJリーガーの選手になるために日本へ来て、というようなことがあるのかもしれません。

元スペイン代表のアンドレア・イニエスタ選手は、現にヴィッセル神戸にいるのです。

そういったように、もしかしたら来日する可能性だってあるのかもしれません。

将来がわからないですが、もし日本へ来るとなったらとても面白い。のかもしれません。

🌟2位になったフランスについて

はるか昔、私はフランスについてはとても華やかなイメージがありました。

華やかなイメージというのは私に限らず、皆さん結構思っているところがあるのかもしれません。

最近では移民の問題とか、もしくは?物騒な事件とかが結構あるようなイメージがありました。

白人が多いようなフランスというのがイメージでしたが、BLMというアメリカの問題を振り返るうちに、フランスでも白人だけではないような感じがしました。

当然、ヨーロッパというものはサッカーの発祥の地であるので。スポーツに関してはフランスが。逆にフランスしか上がらなかったというのは、ちょっと意外なのかもしれません。

むしろドイツが日本に負けてしまったり、スペインが一回戦で破れてしまったりというようなことというのは、今回のサッカーのニュースによってとってもビックリでしたね。

イングランドもフランスに負けたということもあるので、ちょっとびっくりしましたが、ヨーロッパ同士の戦いというのはもう仕方ないのかもしれないですね。

フランスというと、最近は2ちゃんねる創設者であるひろゆきさんの話も出てきました。

10年くらい?前からフランスへ移住したことを考えると。意外と驚きでもないのかもしれないですね。

🌟アフリカ旋風?を見せたモロッコについて

ネットやニュースであれだけ話題になったモロッコという国についてもびっくりでした。

特に準決勝でフランスとモロッコが勝負した時に、これってなんかの歴史の因縁が出てきたんじゃないかとすら思いました。

かつてモロッコがフランスに支配されていたという売りから、もしモロッコがフランスにかけたらというようなことまで想像していたのです。

モロッコはフランスに敗れてしまいましたが、そのような戦法というものは日本からもとってもすごくよく見えて来たような感じがします。

フランスとアラブ圏の両方を持っているモロッコ。

もしこのような成長世界情勢がなければ気になる国の一つかもしれないですね。

治安についてはちょっとどうなのかわかりませんが。

もし日本でモロッコでの料理が食べられるんだとしたらどこかで行ってみたい、そんな感じがしました。

なお3年前に日本で開催されたラグビーワールドカップ、あのときは、日本を破った南アフリカ今でも覚えてますが、アフリカの意地が出そうな感じもありそうです。

🌟日本に勝ち、3位になったクロアチアについて

日本画。決勝トーナメントで最初に当たった国のクロアチア。

前回のワールドカップではクロアチアが准将になった国です。そのようなところを相手にして、日本がここまで聞こえたのは奇跡とも言えるかもしれません。

第二次世界大戦後でクロアチアにはとても困難な道があったんじゃないかと思います。

ハングリー精神という意味であれば、クロアチアの攻撃性というものを考えると、日本以上にすごいものがあったような気がします。

なお、クロアチアは日本がとっても大好きで、ヨーロッパの中でも特に親日家ではないかとも言われています。

※もちろん親日家はいっぱいいるのですが、・・・

🌟最後に日本代表について

最後にですが、日本代表についてです。

4年前は西野監督という還暦を超えた監督さんということもあり、当時はかなり問題になっていました。

今回はサンフレッチェ広島の元監督であった森保さんが。日本代表になりました。

そして東京オリンピックの時の代表も森保さんになっていたのですが、今回の東京オリンピック以上に大変だったのが日本ワールドカップです。

というのも、いきなりの初戦からスペインとドイツという競合に当たってしまうという大変さがあったのです。

どうもしないところで、ドイツとスペインに勝ったのは、もはや神風が当たったというようなものしか成り得ないんじゃないかと思います。

これは鎌倉幕府が元(昔のモンゴル)に攻められたときに、ふいた神風と同じことではないかと思います。

しかしながら、今回のワールドカップは神風とわ言えない気積なのかもしれません。

今まで競合相手にしてて勝てなかった日本、それでもやっぱり選手たち、一人、一人の思いというものが頑張ってここまで来れたのが一番印象に残ったのではないかと思うのです。

4年前の時のサッカーワールドカップでは日本代表がコロンビアに逆転総理を知って大迫あいつ半端ないってという言葉も流行ったから。

それから日本というものが変わりつつあるのかもしれないですね。

ということでお疲れ様でした! 

🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

Home - 生き方改革(仮) (shuzokogane.com)

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?