見出し画像

DAY1174(2024/06/06)香川県の小豆島イキタイ

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

いきなりなぜ香川県の話かというと、この映画を見ました。

その話を書きますw

広島から東京に戻ってきてからあまり書かなかった #映画感想文  と #恋愛 #移住  について書いていきます。

映画『からかい上手の高木さん』公式サイト (takagi3-movie.jp)


今日読んでほしい人

#香川県
#香川
#香川照之
#高松市
#移住
#転職
#小豆島
#小学館
#講談社
#将棋
#名古屋
#愛知県

それではいきます~

1:からかい上手の高木さんって何?!

以下wikiより

中学校の同級生同士である「西片」と「高木さん」のやりとりを描くラブコメディ。高木さんが西片をからかい、西片は高木さんに仕返しをしようとするが、高木さんに見破られてしまうという2人の関係性を軸に、西片の視点から描かれている。各話を繋ぐ明確なストーリーはなく、西片と高木さんの間のひとつの出来事が一話に収められている。
舞台について著者の山本は、特定の「イメージした場所はない」「どこかの田舎」、また自身の地元イメージについては「意識していない」と述べている[13][注 1]が、山本による他の作品である『キョーコちゃん』、『あしたは土曜日』が本作品と同じ舞台の中で描かれていると思しき描写がある[注 2]。『キョーコちゃん』の舞台は高校になっているが、『あしたは土曜日』の舞台は同じ中学校で、その主人公である女子3人組(ミナ、ユカリ、サナエ)と西片と高木さんは同じクラスである。また舞台は異なるが、同作者の『くノ一ツバキの胸の内』1巻のおまけ漫画に高木さんが登場したことがある。
『ゲッサン』2012年7月号に、本作のパイロット版といえる同タイトルの読み切りが掲載された。主要な登場人物の名前も高木さんと西片で連載版と同じであるが、高木さんの顔が連載版よりも意地悪そう[15]に描かれているほか、西片も眼の描写が連載版と異なっており視力が悪い設定となっている。この読み切りは単行本2巻に番外編として収録されている。また、連載とは別に、『週刊少年サンデー』(同社刊)2014年28号と『ゲッサン』2014年7月号、2016年1月号と5月号から7月号に出張掲載されたほか、『月刊ねこだのみ』(同社刊)2016年8号にも掲載された
西片(にしかた)
声 - 梶裕貴 / 斉藤壮馬(2016年6月CM) / 岩端卓也(2016年10月CM)
演 - 黒川想矢(ドラマ)[20] / 高橋文哉(映画)[12]
本作の主人公。血液型はO型[21]。かに座[22]。男子中学生で、1年2組、2年1組[注 3](アニメでは2年2組)に所属している。高木さんとはクラスメイトで、席は隣同士である。頻繁に高木さんにからかわれることを悔しく思っており、その際に(もっぱら心中で)発する「高木さんめぇ」はほとんど口癖と化している。そのため、しばしば仕返しとして高木さんのことをからかおうと試みるが、考えていることがすぐに顔に出るため成功したことはなく、しまいには返り討ちにあう形でからかわれることも多い。また、時に必勝を期して自分に有利な勝負に持ち込もうとすることもあるが、そのたびに自分の態度がフェアでないように思い悩むため、たいていは自分から勝負を降りる。勉強に全く取り組まないわけではないが、成績はそれほど良くない。運動や体力づくりにそれなりに興味を持ち、宿題しながら握力グリップをしていたりするほどである[23][24]。フルネームは不明であり、高木さん・男子の友人・先生には「西片」と呼ばれ[注 4]、真野ちゃん・ユカリには「西片君」と呼ばれている。『100%片想い』という少女マンガが好き。「コーヒーが飲める人は大人」との友達内の風説を真に受け、苦さゆえに飲めないにもかかわらず、コーヒーを嗜むことにあこがれを抱いている。
普段は高木さんに対抗心を燃やしているが、黙っている時の高木さんの可愛さは認識しており、また高木さんから思わせぶりな言葉をかけられると赤面してしまうこともある。教室での高木さんとのやり取りや、しょっちゅう登下校を一緒にしていることから真野ちゃんを中心としてクラス内では「西片と高木さんは付き合っているのではないか?」と思われているが、西片自身は他のクラスメイトにからかわれることを気にしているため、頑として認めず、高木さんと一緒にいることが多いのは彼女にリベンジする機会を窺うため、と自分に言い聞かせている。しかし、高木さんのミスリードによって「自分以外に親しい男性がいるのではないか?」と思い込んでしまう場面が何度かあり、その時には明らかに動揺した表情を見せるなど、無意識のうちに高木さんに好意を抱くようになっている。
「想い出」「タイムカプセル」および後述のスピンオフ漫画『からかい上手の(元)高木さん』(以下『(元)高木さん』)では10数年後の、高木さんと結婚した後の話が描かれており、体育の教師になっている(『(元)高木さん』第42話にて職場が母校の中学校であることが判明した)。結婚後は妻の(元)高木さんからは「お父さん」と呼ばれている。
高木さん(たかぎさん)
声 - 高橋李依(アニメ・2016年10月CM) / 加藤英美里(2016年6月CM)
演 - 月島琉衣(ドラマ)[20] / 永野芽郁(映画)[12]
本作のヒロイン。血液型はO型[21]。西片のクラスメイトの女子中学生で、西片の隣の席に座っている。成績優秀でよく先生に褒められるだけではなく、スポーツも万能であるため、とくに目立った不得手も弱点も見当たらない。あることをきっかけに中学の入学式の日に出会った西片に対し、異性として好意を抱いており、頻繁に西片のことをからかってはその反応を見て楽しんでいる。また、よく西片の考えていることを読んで発言している。からかうだけでなく、(自分との勝負のためとはいえ)わざわざ一緒の時間を作ってくれる西片に対してストレートに好意を口にすることもしばしばあるが、肝心の西片にはからかって反応を楽しむつもりだと勘違いされ伝わらないことが多い。また西片が心の底から真剣なのが分かる時や、体調が悪い時はからかうのを自制している。西片の前では感情の動揺をほとんど見せずクールな表情をしているが、ごくたまに西片の方から好意や気遣いなどの思わぬ言葉[注 5]をかけられたりした場合は、頬を染めて素直に喜ぶ。以上のように、好意を抱いている西片を同時に自分の掌の上で転がして楽しんでいる節があり、そのため西片に上から目線の態度を取ることが多かったが、「西片に可愛いと思われたい」と漏らすようになったり、ジェラシーめいた感情から西片に思わず「いじわるなこと」をしたりするなど、若干の変化も見られる。背中まで伸びたロングヘアで、額を出している。中学生の頃は髪をまとめていることはあまりない。本人は特に気にしてはいないようであるが胸は小さい。
西片同様フルネームは不明であり、西片を含めクラスの男子には「高木さん」、真野ちゃん、ユカリには「高木ちゃん」と呼ばれている。
少しでも西片と一緒にいる時間を長くしようと努めており、頻繁に西片と一緒に登下校しているほか、西片が日直で早出の時には先回りして登校したり、反対に自身が日直の場合は勝負に負けた罰ゲームを口実に西片にも早出させたりしている。先生から居残りを命じられた西片に自主的に付き合ったりしている。
とんでもない変顔ができ、西片が思わず大笑いしてしまうほどであるが、その顔は他の人物には(読者・視聴者にも)見せたことがない。ただし、『(元)高木さん』にて娘のちーには変顔を披露するシーンがある。
「想い出」「タイムカプセル」『(元)高木さん』では結婚後の様子が描かれており、西片への愛情表現もストレートになっている[注 6]。また、髪は一部のシーンを除き、後ろでまとめられている。結婚後は夫の西片からは「お母さん」と呼ばれている

wikiより

と簡単にいうと、

「西片」という中学生がいて、隣の席である「高木」という女性にからかわれているのだ。

その2人の10年後の話ということで
西片は中学校の体育教師、高木は美術の教育実習生としてくるのだ。

2.苗字読みという疑問

この作品は終始一貫してあるのが2人の登場人物は苗字で呼ばれているということ。
さらに言えば、下の名前が漫画でも、そしてドラマでも映画でも全くわかっていないということがあります。
この漫画の作者さんがどういった理由で苗字といった呼び方にしてるのかというのは何もわからないのです。
アニメではツークールやるくらいとてもブレイクした作品ということなので、とても面白い作品なのかなといったことがございました。

3.10年経っても変わらない恋心など、思いについて

ヒロインである髙木さんが主人公である、西片をからかっていた。

主人公である西方のことがずっと好きだった高木さん。
その思いというのを十年間伝えられずにいたとことがあったことからか、その思いがやっと願ったといったところがとても良かったのかなと思っております。
西方先生が担当している生徒の中で、町田君と大関さんという2人がいました。
町田君は絵を描くのが好きな青年だったが、大関さんが告白したことで、町田君が引きこもりに・・・?

なんて話もありました。

町田君は髙木さんに、大関さんが西片先生に事情を話したことで、
話しは思わぬ方向に・・・?!

ってことでしたが、まあ見てのお楽しみでw


4.広島もいいが香川にもイキタイ

ということになるんですが、実は最後のオチとしては、香川ってやっぱりいいところなのかなと思っております。

日本で一番面積が狭い香川県ではありますが、人口は世田谷区よりも少ない90万人ほどです。

簡単に言えば東京都の面積ほどに世田谷区民が住んでいると思えばいいでしょう。

しかもアニメのせいでということであれば、隣の岡山県まで電車で一時間で行くこともできます。

もちろん香川県単体といった意味でも小豆島があるので侮ることはできません。
でございますが岡山県にはあの有名な漫画もあるくらいですからもはや聖地巡礼も待ったなしですw

瀬戸内海に面している。香川県ではございますが、広島県から見た時の瀬戸内海の景色も岡山県から見た景色も愛媛県から見た景色も違います。

長いこと私が東京に住んで入った者の東京の海に関しては、そこまで興味が持てませんでした。

一つは、ビジネスで使う観光線とかといったものがとても大きかったといったところ。対岸に島が見えたといったところから関東の海は好きでなかったです。

もちろんこれも一つあるのですが、やはり人が多いとこは嫌いです。

この映画に出てきた香川県の島をもとに聖地巡礼もしたいし、こんな淡い恋をしてみたいと思いました。

もちろんとか言っても淡い恋というのはできると思いますが東京とは全く別物になるでしょう。

【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】https://note.com/shuzomasa
【Twitter】https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?