見出し画像

533日目(2022/09/04) :お金の話 香川に移住した個人事業主に会ってみて 2/2

こんにちは。シューゾーです。
ただいま小豆島のとあるコワーキングスペースで記事を書いております。


いつも記事をご覧頂きありがとうございます。

これから話すことは関東圏から香川に移住して独立した人の話を聞いて私が今後どうしていきたいのかを書いていきます。
※前回は香川に移住した人の話を聞いた内容です。

※観光の話については後日話しますw


1stステップ:今の仕事は絶対やめる

香川に移住して起業したOさんの話1:満員電車は耐えられない

東京でサラリーマンとして働いていた時は、パニック障害を起こしたということを聞いています。

実際JRの電車に乗るだけでも、空気に耐えられず、電車を降りてしまうといったことがあるみたいです。

かくいう私も都内の電車(地下鉄)に乗るだけで気持ち悪くなったり、このご時世でなくなったものの人に圧されると耐えられなくなります。

満員電車が戦闘機並みのストレスがあるといいますが、まさにそういうことなのかもしれないですね。。。


香川に移住して起業したOさんの話2:仕事でメンタルがやられていた

Oさんは仕事で窓際族的なことをやっており、退職する数年前から?やっていたみたいです。

単純作業は最初は楽に感じるのですが、次第につまらなくなっていきます。
なお単純作業はいくら楽になっても、慣れてくると嫌になります。

そしてOさんの親族が香川にいるということと、仕事が耐えられなかったということがあって、移住先を決めたことと、そのまま個人事業主としてなったみたいです。

ということからまず仕事は絶対やめる

まずは仕事を辞める!!!これに尽きるw

私は入社してから数年の間上司にこんなことを言われたことがあります。

『しゅーぞーくんってこんな簡単なことも分からないの?!こんなの誰でもわかるよ?ww』

実際は↓感じらしいw

でこんな状態が毎日続いて勉強しても、全然わからない状態で、残業あり、仕事の勉強もありでとても辛い日々でした。

さらに私自身も例のウイルスの影響から出始めたのが満員電車に耐えられないこと。

こういうことは誰も耐えられないですし、パニックになることはなかったですが、もはや東京で生きることはできないとまで感じましたw

2ndステップ:移住先をキチンと決める

私は生まれた故郷が千葉県でありながら故郷はなく今住んでいる家が東京というところなので東京住みということに対して少なからずともコンプレックスがあります。

がしかし移住先ということについて言うと。。。

残念ながら明確にここというのはありません><

一つだけ言えるのは満員電車が蔓延している、関東圏、中部圏、関西圏は(いまのところ)ないということです。

福岡県はどうなのか?と言われると、じつはグレーゾーンだったりしますが。。

瀬戸内海の地域に行きたいものの。。。

実は広島県を最初候補に入れたものの、有楽町にあるふるさと回帰支援センターの人から

『色々な県見てみたらー?』
といった話があり、愛媛、北九州、長崎、鹿児島、今回の香川県と見ています。

がしかし明確に答えが出てないため、これはボチボチ見ていく感じです。。。w

3rdステップ:移住する

はい、これはもはや言うまでもありませんので割愛しますw

そのあとのステップ:個人事業主になって、それから・・・?

はっきりとはわかりませんw

個人事業主にはなったとしても、サラリーマンを続けるかと言われたら続けると思います。

給与のこともそうですが、やはり自分の好きなことでやっていければ。。。

そう感じですw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?