見出し画像

専門性と向き合う

2021/10/2

「”専門性”と向き合う」

僕らは生き残るため、

社会に対して、何らかの”価値”を提供し続けなければなりません🙄

その”価値”を考える上で、

目を逸らすことのできない「専門性」についてのお話です♪

僕自身への戒めとしても耳が痛い内容ですが、

ここから逃げてはいけないな、と思いました😅

——————

本題の前にちょっとお知らせです🤏

10/17のポップアップのご予約が残り約半数となりました🙆‍♂️

ご希望の方はDMまでよろしくお願いします✨

——————

本題です!

さて、これを読んでくださっている人達の中には、

“サスティナブル”について意識の高い方も多いと思います🌏

しかし、最近見たニュースでは、

クモの糸から発想を受けた、植物性タンパク質による代替プラスチックや、

発酵食品であるテンペをヒントに、キノコの菌糸を使ったヴィーガンレザー、

シンガポールで既に広く販売されている、穀物からできた食べられるテイクアウト容器など…

サスティナブルに関する技術発展はすごいスピードです😱✨

.

僕もサスティナブルに興味はありますが、

これらの技術がどのような仕組みなのかや、

これからどのように利用していくことができるのかについては、

よく分かっていません😅

かといって、別のジャンルにおいて、かなりの専門性を有しているとも言えません💦

このままでは、”誰にでも出来ること”しかできない…

ということに気づき、焦りました😶

.

誰もが言っていることですが、

現代で生きていく上で、

「専門性」は必須です🌱

しかし、僕らは心のどこかで、

多才の人だったり、多方面に人脈を持つ人だったりを高く評価してしまいます🙄

.

脳の容量は限られていますので、

専門性を高めるには、それ以外の知識を少しは諦めないといけないのですが、

石器時代の名残りで、僕らは多才の人を目指してしまうきらいがあるんですね🤦‍♂️

石器時代、定住する前の人間は、

生きるためのことを何でもできた人が生き残ってきた訳なので、

その子孫である僕たちも多才に憧れてしまうのは自然なことではあります🐒

.

しかし、時代は大きく変化し、専門性が必要不可欠な状況となりました🤔

僕らはこのことをちゃんと理解して、

自分なりに価値を創造していくために、

何か特定のジャンルに対する専門性を高めなければなりません🌏

.

その際、注意点が1つあります⚠️

それは、自分の専門外の知識や情報が欠けていることに対して、

劣等感を抱いたり、自信をなくしたりしてはいけないということです💪

専門性を高めていけば行くほど、

専門外の領域は広がっていくのは当然です🙆‍♂️

むしろ、知らないことが増えていっていることをしっかり受け入れて、

素直に”教えて!”と言える方が賢明です🙌

知らないことにも胸を張ること。

長かった石器時代からの名残ですので難しいことですが、

そろそろ僕らの脳みそも現代版にアップデートしなければなりませんね😆

👇

それでは、良い一日をお過ごしください🙌

※同世代の人達に向けた、言葉遣いとなってますこと、ご容赦ください。

#アート  #美 #食 #美意識 #和 #日本の美 #art #authentic #beauty #japanese #japan #美食 #gastronomy #和菓子 #大福 #mochi #zen #vegan #organic #サスティナブル #sustainable #太陽 #solar #ヴィーガンレザー #代替プラスチック #notplastic

Don't have a good day, have a great day!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?