マガジンのカバー画像

月刊 高橋ピクト

31
シュッパン前夜のメンバー、高橋ピクトの記事まとめ。実用書づくりの現場や人間関係をお伝えします。悲喜こもごもありますが、チームワークで乗り越えます。
運営しているクリエイター

#業界あるある

編集者は、集まると面白い。編プロと出版社のいい関係。

編集者は、集まると面白い。編プロと出版社のいい関係。

こんにちは、高橋ピクトです。
書籍の編集者で、健康書やスポーツ、料理、アウトドアなどの実用書を担当しています。私が担当する書籍は、編集者が二人以上関わることがほとんどです。

実用書は、文章だけでなく、イラストや写真も組み込まれ、デザインやレイアウトが1ページ1ページ複雑なため、一人で編集することが簡単ではないからです。私の場合は“編集プロダクションの編集者=編プロさん”と協力して、本づくりを行い

もっとみる
書籍シリーズのフェアを、リニューアルした話

書籍シリーズのフェアを、リニューアルした話

こんにちは、高橋ピクトと申します。
出版社で、実用書の編集をしています。

私が所属する池田書店には「マンガでわかるシリーズ」という書籍シリーズがあります。
シリーズが始まったのは、2010年。最初に刊行されたのは「マンガでわかる百人一首」で、今では文学から、「日本史」「世界史」などの歴史、「人体のしくみ」や「栄養学」などの科学まで様々なテーマが刊行され、全37点となりました。

14年の間には、

もっとみる
「遅れない」「つらくない」編集者のスケジュールの立て方

「遅れない」「つらくない」編集者のスケジュールの立て方

こんにちは、高橋ピクトと申します。
実用書の編集を行っています。

今日は、書籍のスケジュールの立て方について、
「遅れない」「つらくない」調整の方法をご紹介したいと思います。

書籍をつくって、販売するまでにはたくさんの人が関わります。
一度発売日を決めたら、その日に向かって、できる限り遅れないように進行するのが編集者の仕事です。

書籍のスケジュール管理は難しい?
書籍づくりのスケジュー

もっとみる
本が売れない。編集者が考える“変化への一歩”

本が売れない。編集者が考える“変化への一歩”

今、出版業界が窮地に立たされています。
雑誌は一誌また一誌と休刊になり、書籍の売れ行きもどんどん落ちています。

こんにちは。実用書の編集者、高橋ピクトと申します。
私が編集している実用書も危機が迫っていて、書店では実用書がおかれている棚がどんどん縮小されています。

たとえば、スポーツ書の棚。以前は、野球、サッカーと競技ごとにわかれていましたが、「スポーツ」でひとくくりに。囲碁・将棋・麻雀で

もっとみる
編集者の「わかりやすい構成の立て方」

編集者の「わかりやすい構成の立て方」

今日は、わかりやすい本をつくるための「イメージ」と「具体的な方法」をご紹介します。書籍の構成のお話なのですが、noteの記事を書くときの考えを整理して、表現するヒントになるかもしれません。もしよろしければお読みください。

こんにちは、高橋ピクトと申します。
池田書店という出版社で実用書の編集をしています。

わかりやすい本、
私は、こんなふうにイメージしています。
ある有名な絵本作家が
本は「著

もっとみる
出版社と編プロ、良い関係の作り方。仕事の依頼〜チェックまで

出版社と編プロ、良い関係の作り方。仕事の依頼〜チェックまで

今回は、本を作る際にかかせない
編集者同士のチームプレー、
出版社と編プロの関係性を良くする仕事の仕方についてお話します。

こんにちは、高橋ピクトです。
池田書店という出版社で実用書の編集をしています。

最近、編プロさんから、出版社のこんな対応が困る!というリアルな声を聞くことがあり、出版社にできることって何だろうと考えて書きました。

出版社の方で、「編プロと仕事をしているけど、どうも

もっとみる
本づくりはチームワーク。著者、ライター、編集者の役割分担

本づくりはチームワーク。著者、ライター、編集者の役割分担

「今回の仕事は、チームワークがよかったですね」。
ある本が完成し、その著者が、編集者である私にかけてくれた言葉です。
こんなことを言われると、これまでの本づくりの苦労が、全部ふっとびます。

こんにちは、高橋ピクトです。
池田書店という出版社で実用書を作っている編集者です。

今回は、本づくりのチームワーク、とくに著者とライター、編集者の関係性や役割分担についてお話したいと思います。

この著者が

もっとみる