見出し画像

本づくりはチームワーク。著者、ライター、編集者の役割分担

「今回の仕事は、チームワークがよかったですね」。
ある本が完成し、その著者が、編集者である私にかけてくれた言葉です。
こんなことを言われると、これまでの本づくりの苦労が、全部ふっとびます。

こんにちは、高橋ピクトです。
池田書店という出版社で実用書を作っている編集者です。

今回は、本づくりのチームワーク、とくに著者とライター、編集者の関係性や役割分担についてお話したいと思います。

この著者が評価してくれたのは、私が担当する実用書での「著者、ライター、編集者」のチームワークでした。

こんな感じで作業を分担していました。

原稿作成における役割分担

著者(専門的な情報の提供)
コンセプト作成、取材協力、専門的情報の提供、マンガ原案

ライター(原稿執筆)
コンセプト作成、構成案作成、著者への取材、資料入手、著書のまとめ、原稿執筆

編集者(全体のとりまとめ)
企画作成、コンセプト作成、構成案作成、取材、資料入手、原稿整理、マンガシナリオ作成、図解原案作成

「コンセプト作成」「構成案作成」など、作業が重なっていたり、バラバラとわかりにくいので、図にしてみました。

画像1
原稿作成において、主役は著者とライターです。編集者はコンセプト作成では中心となりますが、それが決まった後は、執筆のサポートや、全体のとりまとめの役割を果たします(取材が編集者の円に入れられませんでしたが、もちろん同席します)。原稿ができてからは編集者が中心になりますが、こんどはデザイナーやイラストレーターとチームを作って、作業を進めます。

「あれ、本は著者が書くものじゃないの?」

と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、そうとは限りません。
本づくりの現場では、著者に代わるライターが存在し、著者への取材や、著書をまとめることで、原稿を書くことがあるからです。とくに、実用書ではゴーストライターと隠されるよりも、「執筆協力」と堂々とクレジットされることの方が多いです。実用書において、ライターの役割はとても重要です。

この本では、原稿を執筆するために、以下のような手順を踏みました。

1 書籍企画の共有
2 著者との打ち合わせ、取材
(読者に、どんなことを伝えるか=コンセプト作成)
3 ライター、編集者による著書や資料の読み込み
4 編集者による構成案(目次の元)の作成、全員でチェック、意見出し
5 著者への取材
(ページごとに話を聞く、あるいは、章ごとにポイントを聞く)
6 ライターによる原稿執筆
7 著者による原稿チェック、フィードバック

情報を充実させ、かみ砕く大変さ

この本のコンセプトは「子供でもわかるような、充実感のある入門書」をつくることでした。ロングセラーを狙う実用書の場合、他社にはつくれない本を作ろうとするので、こういった高いというか、いかにも大変そうな目標を立てるのですが……こうすると、当然のことながら上記のとくに1~7すべての作業時間が増えます。

たとえば、著者への取材の回数は増え、何度も原稿やゲラチェックを依頼することになりました。また、ライターがまとめる著書の量は膨大で、執筆時間は長時間に及び、編集者のとりまとめや、実務も多岐にわたりました。

合計2年半の制作期間の中で「こんなに大変だと思わなかった」と、著者からお叱りを受けることもありました。依頼当初に予定していた作業量をはるかに超えているのですから、そういわれても仕方がありません。

仕事量のコントロールは編集者の責任

編集者の仕事は、原稿をチェックしたり、レイアウトすることだけではありません。一番大切な仕事は、「ひとつの目標に対して、メンバー全員が最高の仕事をする環境をつくること」。むやみに仕事量を増やし、メンバーの誰かに負担をかけるような状況はつくるべきではありません。

はたして、よい環境がつくれたんだろうか?
もっとよい進め方があったんじゃないか?
本ができた後も納得できず、反省ばかりしていました。

本ができてから数週間が経ち、著者とリモートでプロモーションの打ち合わせをしていたときに言われたのが「今回の仕事は、チームワークがよかったですね」という言葉でした。

唐突に言われたので、一瞬言葉が出てきませんでしたが、そのあとメンバー全員の苦労を思い出し、ようやく本ができた喜びを実感することができました。

#編集者  #業界あるある #私の仕事

文 高橋ピクト
生活実用書の編集者。『新しい腸の教科書』『コリと痛みの地図帳』などの健康書を中心に担当。「生活は冒険」がモットーで、楽しく生活することが趣味。ペンネームは街中のピクトグラムが好きなので。

Twitter @rytk84

本づくりの舞台裏、コチラでも発信しています!​

Twitterシュッパン前夜

Youtubeシュッパン前夜ch

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?