伊藤駿介

1997年生まれ・2020年卒 / ex.ユアマイスター株式会社(有料EC・新規出店営…

伊藤駿介

1997年生まれ・2020年卒 / ex.ユアマイスター株式会社(有料EC・新規出店営業→バーティカルSaaS事業立ち上げ・FS→法人営業リーダー)→SaaS企業(SMB領域FS) / サッカー・カナダ留学・フィリピン教育支援 / 感じたことや考えていることを適当に書く!

最近の記事

2021年の振り返り

久しぶりにnoteをかきます。 来年をより良くできるよう、細かく今年を振り返ってみようかと思います。 今年は営業組織の中でも立場が変わったり、後半は部署移動があったりと変化が多い1年でした。 私が働いているユアマイスターでは、働いている人全員がその日の仕事を振り返るdiaryという物があるのですが、それを2021年1月1日~2021年12月28日まで見返してきました。 一言で今年を表したいのですが、表せないくらい「悔しさと嬉しさと、新しいチャレンジが多かった1年」でした。

    • Am I positive person?

      最近「ポジティブだね」ってめちゃめちゃってほどでもないが、言われることが多いです。 ストレングスファインダーでも大学生の時にテストした際は「ポジティブ」は上位になかったのだが、今年1月に再度テストしてみたら「ポジティブ」が3位に入っていました。 もともと楽観的な人間ではあったけど、落ち込まないわけではない。めっちゃ苦しくて落ち込むことは結構あるけど、落ち込んでから、前を向くまでが結構早い。 バカだから忘れちゃうのだと思いますが… ネガティブなところを表に出すのは、周り

      • 数字は必ず必要だけど、数字だけではダメ

        GWはコロナの影響で帰省できなくなってしまったので、積読した本を読み切ろうと頑張っております...。 まずは弊社代表の星野さんから若手向けに貸していただいた本です。 読み進めてみると普段、星野さんが仰っている事が多く書いてあり、本を通して点と点が線で結ばれました。 普段数字をもとに、アクション計画を決めたり、相手に情報提供をしていますが、実行できていないことばかりでかなり勉強になりました...! しかし、数字力を付けるうえで必要な項目が7つのステップで書かれているので、

        • アレクサ vs ヒューマンビーング

          僕は新規顧客獲得の営業をしているのですが、「営業で必要な力」と、画像の本で学んだ「AIに代替されない力」は共通している部分があるのではないかなと考えました。 読解力とは「言葉を読み取る力」と定義します。 全く関係ないですが「シンギュラリティは来ない。」らしいです。 
この文章、理解できますか? 
「先日、岡山と広島に行ってきた」 人間だったら理解できると思います。その時の状況や、相手や会話の背景で「岡山」が人なのか、地名なのか判断できます。 AIは正確に理解できません。A

        2021年の振り返り

          「あの時は最高だった」って言いたくない話

          「今が人生の中で最も充実してる、最高だ。絶対そう思うなよ。」って、西が丘で全国高校サッカー選手権で國學院久我山高校にPKで負けた後、ロッカールームで監督に言われたなー。 最後のロッカールームっていうテレビのカメラ回ってたから、それっぽく泣いてたなー。 今年の正月にテレビで高校サッカー見てて思い出した話です。 僕がユアマイスターという会社に入社した理由の一つに「仕事で感動して泣きたい」そんな思いがあります。 これまでの人生で感動して仲間とハグして、泣いた経験が一度だけあり

          「あの時は最高だった」って言いたくない話

          伝えるということ

          週1で書こう!と意気込んだのに、先週は体調を崩したこともあり、書けませんでした... 社会人になり約1年がたちます。 恐ろしいほど時間の流れが速く感じてますが、昨年9月からはメンバーを持つようになり、「伝える」ということが多くなりました。 昔から話すことがそんなに得意ではないですが、なんとなく学んだと思うことを書いてみます。 大前提、伝えるコンテンツは大事です。 経験を伝えたい時は、体系化できるように分解して言葉にする...などコンテンツを整理するうえで大事なことはたくさ

          伝えるということ

          自分の成長は見えずらい話

          最後にnoteを書いたのが2020年5月19日なので、約8ヵ月ぶりに書きます。 他人の成長は良く見えても、自分の成長って見えずらいですよね。 1年前の自分が何を思って仕事しているのか、何を課題に感じているのか、すぐに思い出せる人はなかなかいないと思います。 でも、自分の成長を自分が理解しないと、自分が誰かを教える、伝える立場になったときに汎用性がなくなってしまいます。 僕が働いている「ユアマイスター」という会社では、「ダイアリー」というものがあって、毎日感じてることや明日

          自分の成長は見えずらい話

          リモートで若干モノクロだった日々が彩った話

          僕のした単純作業が この世界を回り回って まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑 Mr.Childrenの彩りです。 風呂で聞いてて今日の自分にぴったりだなと思いました! 僕は営業の仕事をしているのですが、先月獲得した熊本県の顧客から本日、少し泣きながら電話がありました。 「伊藤さん…ありがとうございます!この数日間で売上かなり上がっています。本当に感謝してます。これからも

          リモートで若干モノクロだった日々が彩った話

          久しぶりに「カーネギー人を動かす」を読んで気付くこと

          こんばんわ。 noteさぼってました。すみません。(誰も損してないけど 今日は久しぶりに「カーネギー 人を動かす」を読んで、最近の自分の営業を振り返りました。 この記事で伝えたいのは「カーネギー 人を動かす」を読んでみてください。 ということです。 人との接し方や、自分の見方を考えさせられます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これまで2回ほど読みましたが、記憶は薄れるもの。なのでこれからの自分に役立ちそうだな、と思う本は簡単に要約して備忘録にしてい

          久しぶりに「カーネギー人を動かす」を読んで気付くこと

          今の自分が選べない選択が出来た日

          「今の自分が選べない選択をしろ」入社して1週間後に上司に言われた言葉です。 「恥ずかしい」これが決断を左右してては絶対成長できないよ。と。 Barの扉を開けたら…今日は引っ越してからずーーーーーっと気になっていた近所のBarに一人で行ってきました。様々な人と出会い話を聞けて、いい経験になりました。 半日くらい近所のTully'sで過ごしていた土曜日ですが、やること全部終わって帰ってお酒飲んで寝よ~って思っていた、帰り道。 引っ越し当日からずっと気になっていたBarの目の

          今の自分が選べない選択が出来た日

          日本のキャッシュレス化が遅れている理由とこれから

          こんにちは。 ふと、単純に気になったので調べたことを書いてみました 世界のキャッシュレス比率韓国:96.4% 中国:60.0% シンガポール:58.8% アメリカ:46.0% 日本:19.8% ※日本は2040年までに40%を目指しています 日本が遅れている理由<ユーザー目線> ・治安がいい(偽札が無い、銀行強盗が無いetc) ・ATMの利便性と手数料無料 ・高齢者社会で導入プロセスが複雑なモバイル決済を使いこなせない ・災害時はキャッシュレスが機能しない ・キャッシュ

          日本のキャッシュレス化が遅れている理由とこれから

          ヒトは2025年に買い物をしなくなる!?!?

          こんな感じの本が出ているそうです。 その要因の一つが商売のEC化です。 ECサイトを運営している会社で働いている私にとって、一度手に取ってみたい本であり、読みたい本リストに追加されました! 『EC化はどこまでが適正なのか、EC化が難しい業界と解決策について考えてみました』店にあった商品棚は楽天やアマゾンなどのECサイトによって、「家にある状態」になり、AIにより個人に紹介された商品が可か不可化を判断するだけで商品が手に入るため、物を選ぶ機会さえ少なくなる。また、5Gの台頭に

          ヒトは2025年に買い物をしなくなる!?!?

          満員電車でボブ・マーリーの曲を大音量で流したい。

          「every little thing gonna be alright 」ってボブ・マーリーが言ってたよ。こんばんは。明日が休みなのでお酒が入っています。 麻の通勤ラッシュでイライラしてるやつ。電車の中ではボブ・マーリーを聞いた方がいい。自分が馬鹿みたいに思えるから。 って思いながら今日は通勤していました。 「なんか日本人って機械?人間じゃないのかなそんなにイライラしてるなら仕事なんか行かなければいいのに。」って。 ボブ・マーリーって人間としての心とか、本当の自分の心は

          満員電車でボブ・マーリーの曲を大音量で流したい。

          大学生が、始めて採用側で就活イベントに参加して気付いたこと

          今日は初めて企業側、企業の魅力を伝える側として就活のイベントに参加しました!去年の自分を思い出したと共に、初めて且つ貴重な経験で、多くの気づきがありました。 それについて少し書ければと思います。(TOP画像関係なすぎてすいません) 本日の気づき・伝える力の大切さ ・ユアマイスター(内定先)って素晴らしい 伝える力の大切さ 会社紹介で上司が登壇し話している際に学生から質問が… 学生:「社会課題を解決できる会社が多い中で、なぜ御社を選んだのですか?」 上司:「ちゅーちゅー(

          大学生が、始めて採用側で就活イベントに参加して気付いたこと

          なぜフィリピンはインターネット利用時間が世界で最も多いのか

          こんばんは! 早速ですが、ある物を調べていたらこんな情報が出てきてびっくりしました。 写真はフィリピンで教育支援をしていた際に、ジョリビーというハンバーガー屋さんで撮った写真です。(笑) 世界のインターネット利用時間ランキング1位 フィリピン (10時間2分) 2位 ブラジル  (9時間29分) 3位 タイ    (9時間11分) …  日本    (3時間45分) 参考:CNN : ネット利用時間の最多はフィリピン、最少は日本 国際調査 URL:https://ww

          なぜフィリピンはインターネット利用時間が世界で最も多いのか

          【食べログとぐるなび】ビジネスモデルの違いから学ぶ

          こんばんわ。眠いです。今週末は引越があるので、書くか否か迷ったのですが2本目で妥協してしまうと続かなくなるなと思ったので、少し頑張って書こうと思います… ここ最近様々な業界の競合2社のビジネスモデルを比べてみたりしているのですが、少し前に勉強したことについて書こうと思います。 ここで学んだことを現在の会社に置き換えると、自分が現在取り組むべきことは何か考えてみました。 共通するビジネスモデルそれはリボン型ビジネスモデルです。両社とも飲食において、ユーザーと提供者(飲食店)

          【食べログとぐるなび】ビジネスモデルの違いから学ぶ