見出し画像

メンタルが弱ったときの対処法を考える

こんばんは‪(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵
今週もおつかれさまでした🌃✨️
ライフコーチのしょーへーです🐑🌙

今日は、自分のメンタルが弱ったとき、どのように対応すればいいのかについてお話していきます。

誰にでも落ち込んだり
元気が無くなったり
気分が乗らなかったりする時期はあります😌

そんな時期があることを受け入れて、
自分自身の機嫌をとる方法を予め
リストアップしておきましょう🤗
ちなみにたくさんあればあるほど良いです👌´-

人によってその方法全然違うのですが
何パターンかあると思いますので
ご紹介していきます🍀*゜

①とにかく休む
これは睡眠ということですね[▓▓]_˙꒳˙ )_💤
日本人の平均睡眠時間を見ても慢性的に睡眠時間が足りていない状況があります。思い切って睡眠をたくさん取ってみると、寝る前よりも起きたあとの方が気分が少し落ち着いていると思います。

②とにかく体を動かす
これは運動ですね(ง ˙˘˙ )ว👣⸒⸒
軽いウォーキングやランニングでもいいのですが、お身体が元気な状況であれば全力疾走してみるのもオススメです。メンタルが弱っているときは、頭の中で様々な自分自身との会話がネガティブに繰り広げられていると思います。息が上がる運動をすることによって、他のことが考えられなくなる時間が発生するのと、走ったことによる心拍数の上昇と強度の強い運動をしたことによる達成感で、少し気分が上がっていると思います。

③とにかくアウトプット
メンタルが弱っているということは何かしら原因になるような出来事があなたに発生した可能性が高いので、あなたのしんどい気持ちを外に出してあげましょう。その際に有効なのはノートに今の自分の気持ちや頭の中に浮かんできたことを全部書き出してみることです。また、話を聞いてくれる友人などに相談してみたり、専門家を頼ることも大切です。

他にも気分転換や、集中できる作業をするなどなどたくさんありますが、自分に合うものを見つけて複数の選択肢を持っておくことが大事です。

また、自分が外部からどのような刺激を受けた時にメンタルが落ちやすいのか、または自分自身がどのような心理状態のときに落ち込みやすいのかを把握しておくことも重要です。日記や感情の記録をつけることで、自分の心の変化を可視化することができます。それによって、メンタルが落ち込む出来事を回避することができたり、発生してしまった際の自分のメンタルケアができます。

メンタルケアは、自分自身の健康や幸せに直結します。自分の気分を上げることや没頭できる趣味、気分転換の方法を把握し、自分の心の変化を記録しておくことで、メンタルの弱った時にも自分自身をサポートすることができます💖大切なのは、自分の気持ちを理解し、丁寧にケアすることです(∩ˊ꒳​ˋ∩)♨️

本日も拝読いただきありがとうございました🙏✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?