しょう(Jooの星空文庫)

幸せに生きるヒントや介護、人間関係、予防医学、朗読をしています。 【職歴】美容室を経営…

しょう(Jooの星空文庫)

幸せに生きるヒントや介護、人間関係、予防医学、朗読をしています。 【職歴】美容室を経営のち介護の仕事に携わる。

記事一覧

創作詩「心が楽になる生き方」

「心が楽になる生き方」 ゲームは失敗したらスタートボタンでまた最初からやり直すことが出来ます。 人生は失敗したらもう終わりって思うかもしれないけど、そんなことな…

「認知症とバナナ」

「認知症とバナナ」 バナナは果物の中で昔からある食べ物で比較的子供からお年寄りまで好まれます。 バナナを食べると認知症にいい話を、どこかで聞いたことがある人も居…

「血圧について」

血圧について 皆さんは普段から血圧を測定したりしていますか。 僕の施設、老人ホームでは入浴前には必ずバイタルチェックをしてから入浴をします。 そして血圧も測ります…

創作詩「ストロベリームーン」

創作詩「ストロベリームーン」 一年に一度だけ恋が叶う満月 ストロベリームーン 月がピンク色に見えるこの時だけ 恋が叶う満月なんだ。 でも太陽と月って、 会いたくて…

「なな星くんとふた星ちゃんの梅雨」作さよちゃん

「なな星くんとふた星ちゃんの梅雨」 毎日雨がちの日が続いています。 てんとう虫のなな星くんとふた星ちゃんは、葉っぱの陰に隠れて、なんだか暇そうです。 「なな星くー…

日々、自分の感情は変わるものなんです

日々、自分の感情は変わるものなんです。 例えば昔自分が好きだった作家さんの本にあれだけ感動して読みあさっていたのに最近読み返すと大したことがないなぁと思ってしま…

「自己理解は自己対話」

自己理解は自己対話 自分の感情や思いは常に日々変化していくものです。 変化していくものだからこそ、自分に問いかけをしたり、感情に耳を傾けることが必要なんです。 自…

「汚い言葉」

汚い言葉を使うと 確かに相手が嫌な思いをします。 自分自身にもその言葉を 浴びているんです。 心が喜ぶ言葉 褒め言葉 笑顔が素敵 ありがとう 心を癒す言葉を使いたいで…

創作詩「やってみなきゃ」

創作詩「やってみなきや」 悩んだって 前には進めない だから、ただひたすら 突き進むことを決めた どうなるかなんか やってみなきゃ分かんないじゃん だったら、や…

「認知症の人との会話は」

老人ホームでは認知症の利用者さんが多いです。 傾聴という言葉がありますが、相手の話を100%理解することは無理なんです。 全て受け入れなくてもいいんです。 これは認…

「恩送り」

「恩送り」 子供の頃、よく学校で親孝行をしましょうとか恩返しは大切ですとか日本では昔から恩をくださった人にお返しをするのが習慣となっているように教育してきたよう…

愛をたくさんあげよう💕💕💕💕

愛はあげても減ることはありません。
困っている人がいたら手を差し伸べてあげる。
相手の立場になって行動する。
感謝の気持ちを持つことで物事が良い方向へ進みます。
愛をたくさん分与えてくださいね😊🩷 #愛 #愛をあげよう

創作詩「この空のように」

「この空のように」 同じこの空の下に 君がいると思うと頑張れる 逢えなくても お互い想い合ってるって そう信じてる だから、辛くなったら、 一緒に空を見よう …

口腔ケアは大事

僕が働いている老人ホームでも食事をした後は必ず口腔ケアをします。 入れ歯の人でも入れ歯を外して口の中を食べカスを取り除くのが大事なんです。 うちの施設では週に一…

創作詩「焦る必要なんてない」

「焦る必要なんてない」 今、夢がなくたって 自分の進めばいい場所が分からな くなって 焦る必海なんて全くないんだよ 他の人には他の人の 自分のには自分のペースが…

創作詩「今日を後悔しないように生きよう」

「今日を後悔しないように生きよう」 今、こうして何事も無く普通に生きているってことは当たり前のことではないんだよね。 毎日、奇跡が続いているだよ。 それは凄い大…

創作詩「心が楽になる生き方」

創作詩「心が楽になる生き方」

「心が楽になる生き方」
ゲームは失敗したらスタートボタンでまた最初からやり直すことが出来ます。

人生は失敗したらもう終わりって思うかもしれないけど、そんなことないから。失敗したら何度でもそこから挑戦出来るボタンがあるんだ。

だから何でも自分で全部やろうとせずに、時には周りの人に頼ってもいいんだ。

ウサギとカメのカメのようにゆっくり進めばいい。
セカセカ忙しなく動いても人生なんか大して変わらな

もっとみる
「認知症とバナナ」

「認知症とバナナ」

「認知症とバナナ」

バナナは果物の中で昔からある食べ物で比較的子供からお年寄りまで好まれます。

バナナを食べると認知症にいい話を、どこかで聞いたことがある人も居ると思います。

確かにバナナに含まれているブドウ糖は脳の海馬の働きを上げ記憶力を上げたりします。

もちろんそれはそれで良いことだと思います。

どんな食べ物でもそうですが、
過度の摂取はあまり良いことではないんです。

一般的に一日

もっとみる
「血圧について」

「血圧について」

血圧について
皆さんは普段から血圧を測定したりしていますか。

僕の施設、老人ホームでは入浴前には必ずバイタルチェックをしてから入浴をします。
そして血圧も測ります。
年齢や男女によって数値は変わります。
血圧は低いとなんだか元気が無いけど、高めの人は割と元気で明るい人が多いです。

塩分が多いものを控える人も居ますが、そこまで気にしなくてもいいんじゃないかと思うこともあります。

梅干しは塩で漬

もっとみる
創作詩「ストロベリームーン」

創作詩「ストロベリームーン」

創作詩「ストロベリームーン」

一年に一度だけ恋が叶う満月
ストロベリームーン

月がピンク色に見えるこの時だけ
恋が叶う満月なんだ。

でも太陽と月って、
会いたくても会えないんだよね。

そう思ったら君と会える
ほんのひとときだけでも

幸せなこと

そう思うようにするよ

君に会える
1分、1秒を
幸せだと感じるよ。

🍀音声配信はこちら👇

「なな星くんとふた星ちゃんの梅雨」作さよちゃん

「なな星くんとふた星ちゃんの梅雨」作さよちゃん

「なな星くんとふた星ちゃんの梅雨」

毎日雨がちの日が続いています。
てんとう虫のなな星くんとふた星ちゃんは、葉っぱの陰に隠れて、なんだか暇そうです。
「なな星くーん。お空を飛びたいね!」

灰色の空を見上げながら、ふた星ちゃんが言いました。

そうだね、ふた星ちゃん。でも雨粒は大きくて僕たちには危険だからね。止むまで外に出られないよ。」

なな星くんはそう言いながら、何か考え事をしていました。

もっとみる
日々、自分の感情は変わるものなんです

日々、自分の感情は変わるものなんです

日々、自分の感情は変わるものなんです。

例えば昔自分が好きだった作家さんの本にあれだけ感動して読みあさっていたのに最近読み返すと大したことがないなぁと思ってしまうことってありませんか。

あの時思ってた自分と今の自分の気持ちは変化したんです。

自分が成長したのか自分が思い描いていたものが変わったのかは分からないです。

食べ物に関しては味の好みがありますから一概には言えませんが、子供の頃嫌いだ

もっとみる

「自己理解は自己対話」

自己理解は自己対話
自分の感情や思いは常に日々変化していくものです。
変化していくものだからこそ、自分に問いかけをしたり、感情に耳を傾けることが必要なんです。
自分自身と向き合ってじっくりと考えてみる。
自分とコミュニケーションをしてみるんです。
そして今の気持ちを聞いてあげるんです。
耳を傾けてみると、
きっと小さな声が聞こえてきます。

そこから安心感が得られ
孤独感や寂しさが消えるのではない

もっとみる
「汚い言葉」

「汚い言葉」

汚い言葉を使うと
確かに相手が嫌な思いをします。

自分自身にもその言葉を
浴びているんです。

心が喜ぶ言葉
褒め言葉
笑顔が素敵
ありがとう
心を癒す言葉を使いたいですね。

創作詩「やってみなきゃ」

創作詩「やってみなきゃ」

創作詩「やってみなきや」

悩んだって

前には進めない

だから、ただひたすら

突き進むことを決めた

どうなるかなんか

やってみなきゃ分かんないじゃん

だったら、やってみた方が何倍もイイ

何もしないことほど

後悔が残ることはないから

🍀音声配信はこちらから👇

「認知症の人との会話は」

「認知症の人との会話は」

老人ホームでは認知症の利用者さんが多いです。

傾聴という言葉がありますが、相手の話を100%理解することは無理なんです。

全て受け入れなくてもいいんです。

これは認知症に限ったことだけではなく自分の周りの友達や家族にも言えることなんですが相手の話を理解しようとすると、どうしても自分の考えや思いと合わないとところが出て来ます。

その結果、自分の意見を主張したくなったり否定したくなります。

もっとみる
「恩送り」

「恩送り」

「恩送り」
子供の頃、よく学校で親孝行をしましょうとか恩返しは大切ですとか日本では昔から恩をくださった人にお返しをするのが習慣となっているように教育してきたように思います。

対して恩送りは恩を受け取ったら同じように他の人に恩を送ることでその恩が次々と広がっていきます。
見返りを求めない自分からの恩なので心地よい気持ちにもなります。

人はどうしてもやってあげたからという気持ちがどこかにあって見返

もっとみる

愛をたくさんあげよう💕💕💕💕

愛はあげても減ることはありません。
困っている人がいたら手を差し伸べてあげる。
相手の立場になって行動する。
感謝の気持ちを持つことで物事が良い方向へ進みます。
愛をたくさん分与えてくださいね😊🩷 #愛 #愛をあげよう

創作詩「この空のように」

創作詩「この空のように」

「この空のように」

同じこの空の下に

君がいると思うと頑張れる

逢えなくても

お互い想い合ってるって

そう信じてる

だから、辛くなったら、

一緒に空を見よう

同じ空を見ながら

この空のように

僕たちの心もきっと

繋がってるって

そう信じよう

🍀音声配信はこちらから👇

口腔ケアは大事

口腔ケアは大事

僕が働いている老人ホームでも食事をした後は必ず口腔ケアをします。

入れ歯の人でも入れ歯を外して口の中を食べカスを取り除くのが大事なんです。

うちの施設では週に一回歯医者さんが4〜5人来て口の中の状態をチェックして丁寧にお掃除してくれます。

歯磨きで食べかすをきれいに取るだけでなく入れ歯の高齢者でも口の中を清潔に保つことで細菌の感染予防になります。

舌用のブラシで舌の汚れもきれいにすることだ

もっとみる
創作詩「焦る必要なんてない」

創作詩「焦る必要なんてない」

「焦る必要なんてない」

今、夢がなくたって

自分の進めばいい場所が分からな くなって
焦る必海なんて全くないんだよ

他の人には他の人の

自分のには自分のペースがあるんだから

ウケギとカメの

カメになればいいんだよ

🍀音声配信はこちらから👇

創作詩「今日を後悔しないように生きよう」

創作詩「今日を後悔しないように生きよう」

「今日を後悔しないように生きよう」

今、こうして何事も無く普通に生きているってことは当たり前のことではないんだよね。

毎日、奇跡が続いているだよ。
それは凄い大変なことなんだ。

明日の朝起きる保証なんか誰にもない。
震災や事故でいつ自分や大切な人が居なくなるか分からない。

大切な人に今日伝えたいことは伝えるように。
今日できることは今日するように。

せっかく産まれてこの歳まで生きてきたこ

もっとみる