shioの言語化

shioの言語化

記事一覧

「ことのはアムリラート」を完走した感想

良かった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! はい。この一言に尽きます。 途中から勉強そっちのけでストーリーをずっと追…

shioの言語化
2週間前
1

百合でエスペラントを学びたい【ことのはアムリラート】

突然ですが、百合を見ながら、人工言語エスペラントを学びたいと思ったことはありますか? ありますよね。あります。 そんなあなたにピッタリのゲーム「ことのはアムリラ…

shioの言語化
1か月前
2

CPUのどのスレッドが一番好きですか?

まずはこちらをご覧ください。 動画をエンコードしてるとき、ぼうっとこのCPU使用率を眺めていました。そしたらあることに気が付いたんです。 めっちゃ個性でてると思い…

shioの言語化
1か月前

○○物語シリーズを見たことが無い奴が傷物語劇場版を見た

※傷物語劇場版のネタバレを大いに含みます※私は映画評論家ではありません。映画は完全な素人ですあと適当に書いてます。順序とかはあまり気にしてません。 「傷物語の劇…

shioの言語化
5か月前
3

高専祭で担任をMMDモデルにして踊らせた話

この記事は大阪公立大学高専 Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 はじめなぜそんなことに? 友人間の先生いじりが乗じて、高専祭で担任を3Dアバターにして踊らせよ…

shioの言語化
6か月前
5

Vivaldiブラウザの「ワークスペース」に感動した話

ブラウザ、何使ってますか?僕は今までGoogle Chromeをメインブラウザとして使っていました。もちろんPCでもスマホでも。メモリ4GBしかないサブPCで使ってた時もありました…

shioの言語化
8か月前
4

競プロに使えるPythonのコード集【随時編集・追加】

備忘録として。初心者向け。 行列の操作基本的にlistで扱います。 入力 入力は次のようなもの。すべて整数値。 行数N 列数M 要素11 要素12 … 要素1n 要素21 要素22 ……

shioの言語化
11か月前
1

「プロセカ」のマーケティングがエグい

(最近、久しぶりにプロセカをやっています。Lv22フルコンぐらいまでには戻りました。) 「ボカロ曲のみ」を収録し、ターゲットを絞るプロセカは、収録曲を「ボカロ曲」の…

4

Pythonのinput()について【競プロ】

Pythonで競プロのような問題を解く際に、input関係でエラーを起こしてしまいがちなので、備忘録として残しておきます。プログラミング超初心者(特に筆者)向けに書いてい…

8

先月できたこと、今月やりたいこと【2023/05】

メモです。完全に自分のために残してあります。 先月できたこと先月書いたやりたいことの達成率を発表します。 「やさしいkotlin入門」を読み切る [6h] | 200/300ページ …

ガジェット・分解好きにプレゼントしたい本『分解してみました ~現代人のためのテクノロジー解体新書~』

先日、暇だったので高専の図書館へ行ったときにこの本が正面を向いて置いてありました。分解好きの私はテクノロジーが濃縮された芸術的な表紙に惹かれ、すぐに手に取り、借…

17

M5stack Core2で7セグLEDの制御

今日突然、電子回路とか何もわからんかった頃にただカッコイイからという理由で購入した7セグLEDを思い出しました。そして、せっかくなのでその7セグLEDを使って、数字を1…

やりたいこと【2023/04】

やりたいことのメモです。完全に自分のために残してあります。 それぞれの項目の[ ]内にかかるであろう時間を書いておきます。 絶対に終わらせたいもの「やさしいkotlin入…

ゲーミングマウスを静音化改造したら壊れた【400字日記】

1年前、LogicoolのG304というゲーミングマウスに静音化改造を施しました。改造とは言っても、元々ついている(オムロンだったかな?)スイッチを静音スイッチに交換しただ…

マイコンの独学は難しい【初心者のセットアップまで】

導入こんにちは。マイコン初心者です。 先日、M5stack Core2(以下M5Core2)というマイコンを購入し、なんとかHelloWorldまで漕ぎつけました(M5Core2には標準でLCDディス…

4

Splatoon3はなぜこんなにも早く飽きられたのか

概要 日本ゲーム業界のトップ任天堂の有名シリーズ「Splatoon」。初代がWiiUにて発売され、任天堂の新シリーズとして驚異の盛り上がりを見せた。また2作目であるSplatoon2…

4

「ことのはアムリラート」を完走した感想

良かった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

はい。この一言に尽きます。

途中から勉強そっちのけでストーリーをずっと追っていたんですが、まさかこんなに終盤のストーリーがしっかり作られていたとは思いませんでした。

以下ネタバレを含むので、まだプレイされていない方は一度やってから、またこちらに戻ってきてください。

主人公の心情描写序盤は家に帰りたい、の

もっとみる
百合でエスペラントを学びたい【ことのはアムリラート】

百合でエスペラントを学びたい【ことのはアムリラート】

突然ですが、百合を見ながら、人工言語エスペラントを学びたいと思ったことはありますか?

ありますよね。あります。

そんなあなたにピッタリのゲーム「ことのはアムリラート」を紹介します。(紹介というか、2時間だけやった感想というか日記というか そんな感じです) つまり、2時間分のネタバレしか含まないということですね!未プレイ勢でも安心して読めます。

興味をもったきっかけタイトル

僕は合成音声ファ

もっとみる
CPUのどのスレッドが一番好きですか?

CPUのどのスレッドが一番好きですか?

まずはこちらをご覧ください。

動画をエンコードしてるとき、ぼうっとこのCPU使用率を眺めていました。そしたらあることに気が付いたんです。

めっちゃ個性でてると思いませんか?

1つ1つのスレッドが全然違う動き方をしています。あんまりやる気のないスレッドもいれば、ずーっと頑張っているスレッドもいて、インターバルで定期的にやる気出すスレッドもいる。本当に十人十色(この場合は16Thread, 16

もっとみる
○○物語シリーズを見たことが無い奴が傷物語劇場版を見た

○○物語シリーズを見たことが無い奴が傷物語劇場版を見た

※傷物語劇場版のネタバレを大いに含みます※私は映画評論家ではありません。映画は完全な素人ですあと適当に書いてます。順序とかはあまり気にしてません。

「傷物語の劇場版明日やから見に行こうぜ!」 友達2人と学校帰りの電車で言われた。もう一人の友達は物語シリーズを知っていたが、筆者は全く知らない。名前だけは聞いたことがあるが、それ以外の、ストーリーやキャラクター、どんなジャンルなのかさえ知らない。しか

もっとみる
高専祭で担任をMMDモデルにして踊らせた話

高専祭で担任をMMDモデルにして踊らせた話

この記事は大阪公立大学高専 Advent Calendar 2023 15日目の記事です。

はじめなぜそんなことに?

友人間の先生いじりが乗じて、高専祭で担任を3Dアバターにして踊らせようという話になりました。

製作に必要なこと

極力簡単に作りたいので、出せるものすべてを使って手抜きしました。
モデルはスマホアプリで作る
モーション作成は膨大な時間がかかる(しかも班員全員3D素人)なのでネ

もっとみる
Vivaldiブラウザの「ワークスペース」に感動した話

Vivaldiブラウザの「ワークスペース」に感動した話

ブラウザ、何使ってますか?僕は今までGoogle Chromeをメインブラウザとして使っていました。もちろんPCでもスマホでも。メモリ4GBしかないサブPCで使ってた時もありました。控えめに言って地獄です。

別に今まではChromeで不便しなかったのですが、色んなところで推されているVivaldi。一度使ってみたことはあるのですが、そのときは多機能すぎて「お、おお……」と圧倒されてしまい、そのま

もっとみる

競プロに使えるPythonのコード集【随時編集・追加】

備忘録として。初心者向け。

行列の操作基本的にlistで扱います。

入力

入力は次のようなもの。すべて整数値。
行数N 列数M
要素11 要素12 … 要素1n
要素21 要素22 … 要素2n

要素m1 要素m2 … 要素mn

# 行の入力N_M = list(input().split()) # N_Mの中身: ["N", "M"]N = int(N_M[0]) # Nの中身: N

もっとみる

「プロセカ」のマーケティングがエグい

(最近、久しぶりにプロセカをやっています。Lv22フルコンぐらいまでには戻りました。)

「ボカロ曲のみ」を収録し、ターゲットを絞るプロセカは、収録曲を「ボカロ曲」のみにあえて限定することで、音ゲーをやったことのないボカロ好きに深く刺さったことで、大ヒットを獲得したのだと思っています。また、音ゲーマーまたは音ゲーにハマる素質がある人というのは所謂オタクが多い印象です(偏見)。

初心者でも上級者で

もっとみる
Pythonのinput()について【競プロ】

Pythonのinput()について【競プロ】

Pythonで競プロのような問題を解く際に、input関係でエラーを起こしてしまいがちなので、備忘録として残しておきます。プログラミング超初心者(特に筆者)向けに書いています。

input()の簡単な仕様使う前に一旦変数に入れるパターンが多いでしょう。input()を使う前にその変数の宣言をする必要はありません。

# 変数 = input()s = input() # 標準入力をstrに格納

もっとみる

先月できたこと、今月やりたいこと【2023/05】

メモです。完全に自分のために残してあります。

先月できたこと先月書いたやりたいことの達成率を発表します。

「やさしいkotlin入門」を読み切る [6h] | 200/300ページ

M5stackの動画を公開する [10h] | Perfect!!

PolyphiaのABC introをテンポ72で弾けるようになる[10h] | Good

kotlin入門本が100ページほど残ってしまっ

もっとみる
ガジェット・分解好きにプレゼントしたい本『分解してみました ~現代人のためのテクノロジー解体新書~』

ガジェット・分解好きにプレゼントしたい本『分解してみました ~現代人のためのテクノロジー解体新書~』

先日、暇だったので高専の図書館へ行ったときにこの本が正面を向いて置いてありました。分解好きの私はテクノロジーが濃縮された芸術的な表紙に惹かれ、すぐに手に取り、借りることに決めました。

読んでみた感想なのですが、めちゃくちゃ面白かったです。スマートフォンやデスクライトなどの身近な製品はもちろん、フリップ時計レコードプレーヤーなどのレトロなモノ、さらにはアップライトピアノや小型の飛行機といった巨大な

もっとみる
M5stack Core2で7セグLEDの制御

M5stack Core2で7セグLEDの制御

今日突然、電子回路とか何もわからんかった頃にただカッコイイからという理由で購入した7セグLEDを思い出しました。そして、せっかくなのでその7セグLEDを使って、数字を1秒ごとにカウントアップする回路を作ってみました。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
https://burariweb.info/electronic-work/arduino-learning/arduino-7segm

もっとみる

やりたいこと【2023/04】

やりたいことのメモです。完全に自分のために残してあります。
それぞれの項目の[ ]内にかかるであろう時間を書いておきます。

絶対に終わらせたいもの「やさしいkotlin入門」を読み切る [6h]

M5stackの動画を公開する [10h]

PolyphiaのABC introをテンポ72で弾けるようになる[10h]

余裕があればやりたいことM5stackギャラリーの動画作成

マイクラ合成

もっとみる

ゲーミングマウスを静音化改造したら壊れた【400字日記】

1年前、LogicoolのG304というゲーミングマウスに静音化改造を施しました。改造とは言っても、元々ついている(オムロンだったかな?)スイッチを静音スイッチに交換しただけなんですけども。
まあ今年の1月ぐらいまではそこそこ快適に使えてました。しかし最近、どうも調子が悪い。
具体的には、センサーのy軸の移動を認識しなかったり、x,y軸移動が両方できなかったり、電源が切れたりなど。

心当たりはな

もっとみる
マイコンの独学は難しい【初心者のセットアップまで】

マイコンの独学は難しい【初心者のセットアップまで】

導入こんにちは。マイコン初心者です。
先日、M5stack Core2(以下M5Core2)というマイコンを購入し、なんとかHelloWorldまで漕ぎつけました(M5Core2には標準でLCDディスプレイが搭載)。

そこで感じたのが、マイコンの独学は難しいということです。今回は、そんな私がセットアップまでに躓いたポイントについて説明します。

筆者のスキル

高専の授業でC言語の初歩的な部分を

もっとみる

Splatoon3はなぜこんなにも早く飽きられたのか

概要

日本ゲーム業界のトップ任天堂の有名シリーズ「Splatoon」。初代がWiiUにて発売され、任天堂の新シリーズとして驚異の盛り上がりを見せた。また2作目であるSplatoon2がSwitchにて発売されると発売3日で67.1万本を国内で販売し、当時のNintendo Switch向けタイトルとして過去最高の累計売上本数を記録した。そして「Splatoon3前夜祭」が公開されるとTwitte

もっとみる