見出し画像

百合でエスペラントを学びたい【ことのはアムリラート】

突然ですが、百合を見ながら、人工言語エスペラントを学びたいと思ったことはありますか?

ありますよね。あります。

そんなあなたにピッタリのゲーム「ことのはアムリラート」を紹介します。(紹介というか、2時間だけやった感想というか日記というか そんな感じです) つまり、2時間分のネタバレしか含まないということですね!未プレイ勢でも安心して読めます。


興味をもったきっかけ

タイトル

僕は合成音声ファンで、特に琴葉茜・葵が好きです。タイトルで気になったのがすべての始まりです。

A.I.VOICE 琴葉茜・葵

エスペラント

普段「ゆる言語学ラジオ」というPodcastはご存知ですか?「ゆるく楽しく言語の話をする」をモットーにキンタマの話 知的オモロをふんだんに含んだうんちく多めのPodcastです。

https://youtu.be/Mmnv97R91Ns?si=Qr5T096V06OqPpgB

そこで人工言語エスペラントの回を聞いていたため、エスペラントに興味があったというのも一つの要因です。

百合

一時期完全にハマってしまい、NLを受け付けなくなったことがあります。

ノベルゲー

ノベルゲー好きの友達に沼に沈められました。まだ片足...…まだ片足だけだから...…

ことのはアムリラート

このゲームについて

公式サイト

公式によると「純百合アドベンチャー」ということです。

ストーリー

女子高生の“凜(リン)”は、
地元の商店街で買い食いをした直後、
周囲の空気が一変したことに驚く。

よく知るはずの場所なのに、
看板の文字は読めず、
人々が話す言葉も意味不明な空間へ様変わり。

状況が飲み込めない凜(リン)は、
途方に暮れて座り込んでしまう。

……と、そこへアイドル並に
カワイイ女の子――“ルカ”が現れ、
救いの手を差し伸べてくれたのだった。

自称ポジティブさが売りの女子高生“リン”と、
カタコトの日本語でサポートしてくれる“ルカ”。

これは、そんなふたりが
手探りの意思疎通(ことのは)で織りなす、
もどかしくも純粋な……女の子同士の物語。

 ことのはアムリラート公式 https://sukerasparo.com/amrilato/
オープニング

異世界転生あるあるの「文化が全く違うのに言語はなぜかわかる」の逆を行くゲームです。

主人公が時折見せる弱いところ(人間としては普通なんだけどね)が心に刺さる。ただの女子高生がわけのわからない世界に飛ばされたら、辛いよね。というところが鮮明に描かれています。

そこでヒロインのルカが事あるごとに助けの手を差し伸べてくれます。神です。救世主です。マリアです。生活面から精神面まですべてが主人公を支えてくれます。

漬物石みたいにずっしりした愛が育まれていきそうで良いですね👍

学習

まずはノートや単語帳を見せられます。もちろん、ただ単に見るというわけではなく、一枚ずつめくりながら、主人公が気付いたポイント(単語の共通部分、英語に似てる など)を喋ってくれるので、主人公が新しい視点をくれることもあります。

次は1問1答のクイズ形式です。問題と選択肢が与えられて正解のものをクリックするといった感じです。正解したときも、不正解のときもキャラが何か言ってくれます。セリフも数パターンあって良いです。

クイズ形式で問題が出される

ここで学んだことはタイトルから「学習」で振り返れます。地味に嬉しい。

実はこのゲーム、「日本エスペラント協会」が言語監修をしています。といっても、ピンとこないですよね?僕もピンと来ないです。でもちゃんとしてそうなので、このゲームでもエスペラントを学べそうなのはいいですね。(正確にはゲーム内の言語はユリアーモという独自言語なのですが、ほぼ同じだと考えていいんじゃないですかね。責任は持ちませんが)

おわり

最後までやり終わったらまた感想を書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?