進学探究コース11

進学探究コース11

記事一覧

三浦さんの講演

 3月30日の春季課外最終日の探究の時間に三浦宗一郎さん、つばささんが学校に来てくださいました。2時間でしたがたくさんお話を聞くことができました。  はじめの1時間…

やりたいこと

 2月2日木曜日の5.6校時の探究の時間に目黒輝さんからお話を聞きました。あきさんはジュースがメインのキッチンカーを経営しています。以前授業であきさんの果樹園にもお…

弁護士とは?

 11月24日の5,6時間の探究の時間に弁護士の鎌田千翔さんが弁護士のことを教えてくれました。弁護士は刑事裁判などでよく見かける被告人についていたり、悪いことをしたと…

自由な学校は?

 11月17日の探究は「理想の学校」でした。佐々木さんと三好さんが来てくれました。佐々木さんは宮城県出身の社長さんです。  はじめにいろいろな国の校則、教科、学び方…

空想マルシェ

 10月23日日曜日に国見駅前広場で「空想マルシェ」がありました。何か月も前から企画していたので、当日がとても楽しみでした。わたしは2回目でした。わたしは花壇係と、k…

マチソダテ

 10月20日の5・6校時の探究の時間に大木さんのお話を聞きました。大木さんはテダソチマの社長さんです。テダソチマは福島県の須賀川市にあります。はじめは大木さんのお…

福大生と大島さんとの交流会

 10月6日の探究の時間に福島大学の学生さん増尾さん、沼田さん、ふうなさん、kokage kitchenの大島さんと交流会をしました。  はじめは増尾さんのプレゼンを聞きました。…

ブラジル学生との交流会

 9月28日の1時間目と2時間目の探究の時間にブラジル学生ガブリエラさんとマテウスさんと交流しました。初めて外国の方と話してとても良い経験になりました。英語でわから…

生きづらさとは

 9月22日の5校時6校時の時間に鴻巣麻里香さんにお話を聞きました。今回のテーマは「生きづらさ」です。鴻巣さんはソーシャルワーカーの仕事をしています。鴻巣さんは小学…

色々な選択肢

 9月16日5校時と6校時の探究の時間に榊裕美さんから話を聞きました。5校時は榊さんのこれまでのことについて話してくれました。何になりたいとかはないけどやりたいことは…

人生を「濃く」するために

 9月15日の探究の時間に小林味愛さんから話をききました。小林さんは国家公務員の参議院議員でした。議員をやめて福島県の国見町に会社をたてた、すごい人です。国家公務…

県立医科大学を見学して

 9月8日に医大の看護学部の見学に行きました。私は県医大が第一志望なので行く前からとても楽しみでした。  はじめは学校の説明をしていただきました。看護学部は60分6…

「未来洞察」の授業を受けて

 私たちは2日間「未来洞察」の授業を受けました。まず、1日目の午前中は山本さんのお話を聞きました。山本さんは河合塾の講師です。山本さんの話では飢餓と食品ロスについ…

機能性表示食品

 桜の聖母短期大学食物栄養専攻講師の先生市川優先生から食品について教えていただきました。今回は「6次化商品の付加価値 安全性とおいしさに自信があるものはすでに付…

農福連携について学んだこと

 皆さんは農福連携を知っていますか。農福連携とは高齢者や障がい者などが農業に携われるよう、国や自治体、法人などがそれを支援する取り組みのことです。農福連携の取り…

探究の学習で学んだこと

〈木曜日の授業〉  探究の時間に『「ジェンダー」と「多様な性」』という授業を受けました。ジェンダーとは、「社会的・文化的に形成された性別」のこと、社会のよって作…

三浦さんの講演

三浦さんの講演

 3月30日の春季課外最終日の探究の時間に三浦宗一郎さん、つばささんが学校に来てくださいました。2時間でしたがたくさんお話を聞くことができました。
 はじめの1時間は三浦宗一郎さんこと宗ちゃんや、つばささんの自己紹介をしました。続いて私たちの自己紹介をしました。名前、呼ばれたい名前、趣味や好きな食べ物を言いました。宗ちゃんのこれまでの人生のことについてはなしてくれました。小学校中学校時代はあまり裕

もっとみる
やりたいこと

やりたいこと

 2月2日木曜日の5.6校時の探究の時間に目黒輝さんからお話を聞きました。あきさんはジュースがメインのキッチンカーを経営しています。以前授業であきさんの果樹園にもお邪魔し、ぶどうの袋掛けを手伝ったことがあります。

 あきさんは英語が得意で英語科の高校を受験したけどダメだったと言っていました。そこであきさんはがっかりしたけど高校がんばったと言っていました。わたしも高校受験に失敗してるので落ち込む気

もっとみる
弁護士とは?

弁護士とは?

 11月24日の5,6時間の探究の時間に弁護士の鎌田千翔さんが弁護士のことを教えてくれました。弁護士は刑事裁判などでよく見かける被告人についていたり、悪いことをしたとしても依頼人を勝たせてあげるというざっくりですがわかっていました。しかし、これは話を聞く前の知識です。鎌田さんから簡単なことから難しいことまでたくさん教えていただきました。
 5時間目はおもに鎌田さんの自己紹介、弁護士の仕事について話

もっとみる
自由な学校は?

自由な学校は?

 11月17日の探究は「理想の学校」でした。佐々木さんと三好さんが来てくれました。佐々木さんは宮城県出身の社長さんです。
 はじめにいろいろな国の校則、教科、学び方、環境を教えてもらいました。校則は香港では目上の人への敬語。「~っすね」などを使うと、反省文を書かされるそうです。毎日毎日気が抜けなくて大変です。イタリアでは、校則として、おやつの時間があります。うれしいですが、日本にはない校則でとても

もっとみる
空想マルシェ

空想マルシェ

 10月23日日曜日に国見駅前広場で「空想マルシェ」がありました。何か月も前から企画していたので、当日がとても楽しみでした。わたしは2回目でした。わたしは花壇係と、kosaeruさんのお手伝いをしました。広場のまわりに花壇があります。その花壇になにを植えたらたくさんの人が来てくれるかなどの課題があり、その相談を毎月してたのが花壇係。kosaeruさんは手造り家具屋さんで、売上目標を決めたり、どうす

もっとみる
マチソダテ

マチソダテ

 10月20日の5・6校時の探究の時間に大木さんのお話を聞きました。大木さんはテダソチマの社長さんです。テダソチマは福島県の須賀川市にあります。はじめは大木さんのお話を聞きました。自己紹介をして、テダソチマについて聞きました。自分の目指してるまちはどんな町なのかを4人3グループに分かれて考えました。
 5校時はまず自分の町についての振り返り。わたしは桑折町なので桑折町のいいところを5つあげました。

もっとみる
福大生と大島さんとの交流会

福大生と大島さんとの交流会

 10月6日の探究の時間に福島大学の学生さん増尾さん、沼田さん、ふうなさん、kokage kitchenの大島さんと交流会をしました。
 はじめは増尾さんのプレゼンを聞きました。自己紹介から。増尾さんは福島大学で「川内村に関わり隊」として活動しています。きっかけはむらの大学です。むらの大学から誘いがあり入ったそうです。大島さんとは大学を経由に知り合いずっと一緒に活動してきて、今回わたしたちも参加さ

もっとみる
ブラジル学生との交流会

ブラジル学生との交流会

 9月28日の1時間目と2時間目の探究の時間にブラジル学生ガブリエラさんとマテウスさんと交流しました。初めて外国の方と話してとても良い経験になりました。英語でわからないところは通訳の方が訳してくれました。聞き取れるところは頑張って自分なりに訳そうとしましたが、やっぱりそう簡単にはいきませしかし、知ってる単語は聞き取ることができました。
 はじめリモートがつながったときに2人とも20ぐらいの大学生か

もっとみる
生きづらさとは

生きづらさとは

 9月22日の5校時6校時の時間に鴻巣麻里香さんにお話を聞きました。今回のテーマは「生きづらさ」です。鴻巣さんはソーシャルワーカーの仕事をしています。鴻巣さんは小学校から高校までの生徒や先生から話を聞くという仕事です。あまり聞きなれないですが学校には大切な存在です。ソーシャルワーカーは人助けの仕事です。
 生きづらさは「お金がない」「暴力を受ける」「女性/男性らしさがあるか」「差別される」「病気や

もっとみる
色々な選択肢

色々な選択肢

 9月16日5校時と6校時の探究の時間に榊裕美さんから話を聞きました。5校時は榊さんのこれまでのことについて話してくれました。何になりたいとかはないけどやりたいことはたくさんあると言っていました。そのやりたいことを長い時間をかけてすべて達成していました。はじめは高校卒業して埼玉の大学を卒業して、営業の仕事についてあまりやりがいを感じず福島で就職が決まってると嘘をついてまでやめたそうです。それからは

もっとみる
人生を「濃く」するために

人生を「濃く」するために

 9月15日の探究の時間に小林味愛さんから話をききました。小林さんは国家公務員の参議院議員でした。議員をやめて福島県の国見町に会社をたてた、すごい人です。国家公務員でも高校のころは部活を全力でやっていたそうです。中学の時関東大会でおしい結果であきらめたくなく高校でもバスケを続けました。バスケに力入っていて授業をあまり聞いていなかったそうです。気になる内容以外は寝ていたと言ってました。それでも国家公

もっとみる
県立医科大学を見学して

県立医科大学を見学して

 9月8日に医大の看護学部の見学に行きました。私は県医大が第一志望なので行く前からとても楽しみでした。
 はじめは学校の説明をしていただきました。看護学部は60分6時限。8時40分~16時20分までです。ほとんどが必修の授業なので体力はきちんとつけないと大変そうです。仕事としては診療補助・療養所の世話。看護職の資格は看護師・保健師・助産師・准看護師の4つがあります。看護師・保健師・助産師は厚生労働

もっとみる
「未来洞察」の授業を受けて

「未来洞察」の授業を受けて

 私たちは2日間「未来洞察」の授業を受けました。まず、1日目の午前中は山本さんのお話を聞きました。山本さんは河合塾の講師です。山本さんの話では飢餓と食品ロスについて話していただきました。話を聞いていて驚いたことは、ごみの山から金属を探して見つけた金属を売って生活していることです。家も日本とはまったくと言っていいほど違いがありました。男の人は仕事がなく困っていましたが、奥さんのために仕事を見つけ働く

もっとみる
機能性表示食品

機能性表示食品

 桜の聖母短期大学食物栄養専攻講師の先生市川優先生から食品について教えていただきました。今回は「6次化商品の付加価値 安全性とおいしさに自信があるものはすでに付加価値がある」「食品のもつ機能 機能性プロモーションは、商品の識別化・差別化に役立つ」「食品表示のルール 商品の品質や特性を効果的にアピールするためには」「食料刷るためにはアップサイクルは、大手企業よりも食料生産現場の方が先行している」を教

もっとみる
農福連携について学んだこと

農福連携について学んだこと

 皆さんは農福連携を知っていますか。農福連携とは高齢者や障がい者などが農業に携われるよう、国や自治体、法人などがそれを支援する取り組みのことです。農福連携の取り組みが進むことで、高齢者や障がい者、生活困窮者の働き口を創出できるとともに、農福分野では高齢化による後継ぎ者・働き手不足の問題を解消できると期待されています。農福連携は農業分野と福祉分野が一体となって行われる取り組みだ。

 農家さんのメリ

もっとみる
探究の学習で学んだこと

探究の学習で学んだこと

〈木曜日の授業〉
 探究の時間に『「ジェンダー」と「多様な性」』という授業を受けました。ジェンダーとは、「社会的・文化的に形成された性別」のこと、社会のよって作り上げられた「男性像」「女性像」です。私は「ジェンダー」という言葉は聞いたことがありましたが意味などはわかりませんでした。日本では男女間の格差が156か国中120位と少ないです。1位はアイスランドです。私は1位アメリカだと思っていたのでとて

もっとみる