マガジンのカバー画像

オススメGOODS

82
買ってよかったもの、買いたいもののおすすめマガジン。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

僕の本棚 こりゃ まてまて

僕の本棚 こりゃ まてまて

もう、3歳になってるけど。
次女が読んで、と持ってきた本。

こりゃ まてまてトカゲでてくるシーンが好きです。

なんとも素敵な、駒子さんの絵。

最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)
#絵本 #酒井駒子 #僕の本棚 #shinmr

ガリバタチキン 徳蔵丸秘伝のタレ活用レシピ

ガリバタチキン 徳蔵丸秘伝のタレ活用レシピ

徳蔵丸の秘伝のタレ活用レシピを集めてます。

ニンニクと
甘辛煮汁の少し焦げた香ばしい香りが食欲をそそる照り焼きチキン。

レシピ材料:

鶏もも肉 2枚
片栗粉 少々
油 少々
にんにく スライス 1片
バター 
きのこ
季節の野菜

タレ
秘伝の煮汁 しょうゆ味 100cc
水 or 酒 大さじ2
すりおろしニンニク 小さじ1 

作り方:

1.
タレの材料を合わせる
2.
鶏肉の皮目にフォ

もっとみる
遊び図鑑 ボードゲーム そっとおやすみ

遊び図鑑 ボードゲーム そっとおやすみ

長女と長男が教えてくれた遊び。
図書館で教えて、もらったらしい。

こどもも大人も遊べる、おねむちゃん。

『そっとおやすみ』は、1人ずつ順番に手札を1枚次の人に渡しながら、受け取った人の絵柄が4枚揃ったら、〈そ知らぬ顔で〉手札をそっと伏せ、それに気付いた人もそっと伏せ、最後まで気付かなかったおねむちゃんを「やーい!」とからかうゲーム。

対象:

5歳〜大人

人数:

3〜7人用

所要時間:

もっとみる
簡単 ビワの葉のお茶をつくって飲む

簡単 ビワの葉のお茶をつくって飲む

タネまくと結構な確率で根付く気がする。

いろんな活用の一つ。
・お茶にして飲む

ビワの葉のお茶クセがなくて飲みやすい。

お茶をつくる材料:

ビワの葉


作り方:

枇杷の葉の裏にある産毛をブラシで取り除く。
(面倒な場合、省略ok)
水で洗ってから2センチくらいに刻む。

天日干しにして、カラカラになったら冷蔵庫で保存。

お茶を飲むおよそ4枚分の葉っぱを計量する。
2リットルほどの水

もっとみる
STEMなおもちゃ 手軽に動かせるロボちゃんたち

STEMなおもちゃ 手軽に動かせるロボちゃんたち

STEM教育ってのが注目されているらしい。

S:science
T:technology
E:engineering
M :mathematics

STEMは科学(science)、技術(technology)、工学(engineering)、数学(mathematics)の頭文字から。

STEMは幹という意味もある。
子供のこれからの、幹になるといいな。

STEMなおもちゃ紹介noteで

もっとみる
僕の本棚 しっぽや

僕の本棚 しっぽや

すこし、無気味な。
こどもーずには大人気。

しっぽや最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)
#僕の本棚 #絵本 #しっぽや #shinmr

子供向けプログラミング

子供向けプログラミング

子供だってやりたい。できる。

アプリいろいろ■Scratch

Scratch(スクラッチ)は、Scratch財団がマサチューセッツ工科大学メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループと共同開発する、8〜16歳のユーザーをメインターゲットにすえた無料の教育プログラミング言語及びその開発環境、コミュニティサイト。

https://scratch.mit.edu

■Viscuit

Vis

もっとみる