シェア
あさみ/鍼灸治療院ASSA
2023年7月24日 16:14
昨日は二十四節気の大暑(たいしょ)でした。大暑とは、一年でもっとも暑さの厳しい真夏の頃のこと。連日の厳しい暑さで体調を崩しやすい時期。暑さで消耗したエネルギーを回復させるにはお昼寝がおすすめです。東洋医学では、暑い時期は体温を下げようと心臓や血管などの循環器が活発に働くと言われます。しかし、地球温暖化による連日の酷暑…。これでは心臓に負担がかかりすぎて
2023年5月7日 15:46
昨日は二十四節気の立夏でした。立夏とは、夏の兆しが見え始める頃のこと。みずみずしい緑と爽やかな青空の広がる過ごしやすい季節です🌳✨東洋医学では夏は心臓の働きが高まると言われています。心臓は火の性質を持ち、熱を生み出して体を活発に働かせる役目があります🔥夏本番に向かって次第に活動的になっていく時期なので、やりたいことは今のうちからできる限り具体的な行動に
2023年3月22日 08:30
昨日は二十四節気の春分(しゅんぶん)でした。太陽が真東から昇り、真西に沈む日のことで、昼と夜の長さがほぼ同じになります。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、春分を過ぎると寒さもやわらぎ、過ごしやすい気候になってきます。春も本番です。気温の上昇にともなって代謝が上がり、パワーがみなぎってくる時期。家でじっとしているより、積極的に体を動かすのがおすすめで
2022年11月22日 23:07
今日は二十四節気の小雪(しょうせつ)です。日に日に寒さが増してくる頃で、本格的な寒さはまだ先ですが木枯らしがピューピューと吹き始める時期です。外に出るのが少し億劫に感じられるけれど、とじ込もってばかりだと鬱々とした気分になりやすいので注意。そんな時は昼間に小一時間ほど外に出て日光を浴びましょう♪あわせて散歩も行うと気分も上向きになってきます。お散歩する元気も出ない
2022年11月8日 00:02
昨日は二十四節気の立冬(りっとう)です。次第に冬の気配を感じられ、「こたつ開き」の時期です。冬は生命力を養う季節で、体力を消耗させない過ごし方が大切です。昼間は暖かいと感じても朝晩は急激に冷え込むことが多いので、少し厚着なくらいがちょうど良いかもしれません。とくに腰回りの冷えは禁物。冬は腰の血行を良くするように意識してみてくださいね。腰の中央にあるツボ、
2022年10月20日 23:27
季節の変わり目、土用がまたまたやってきましたよ!今日から秋のの土用が始まって、11月6日まで続きます。(計18日間)そして、土用明けの翌日11月7日は立冬です❄️次の季節に向けての移行期なので、土用の間はとにかく体の声をよく聴くことが大切ですよ!いつも以上に「無理をしない」「頑張り過ぎない」を徹底しましょう✨冬に備えてせっせこ体が変化しようとしているのを邪魔
2022年10月9日 12:39
昨日は二十四節気の寒露でしたね。露が冷たく感じられる頃のことで空気が澄んで、月の明かりがより一層輝いてみえる時期です🌕️✨秋の夜長についつい夜更かししたくなりますが、秋~冬は早めに床について夜にぐっすり眠るのが大切。なぜなら、秋は「冬に向けて支度をする季節」だからです❄️寒い寒い冬が来る前に夜にしっかり体を休めて、体力を温存しておきましょう。ただし、日中は
2022年9月24日 23:58
昨日は二十四節気の秋分(しゅうぶん)でしたね。昼と夜の長さが同じになる日で、秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸です。肌寒い日が増えてくる頃なのでお風呂にゆっくり浸かるなどして、体を積極的に温めてくださいね😌♨️そして、秋と言えば運動🏃・食欲🍚・読書📖・芸術🎨!五感が研ぎ澄まされ、感性が磨かれる季節です。興味のあることは遠慮なく行って、五感を満たすと
2022年9月9日 08:16
昨日は二十四節気の白露(はくろ)でした。「白露」とは朝露が白く光ってみえる頃のこと。残暑もやわらぎ、本格的な秋の訪れです。朝晩の気温が下がり、冷えを感じやすい時期。冷たいお茶やお水はそろそろやめて、温かい飲み物に変えていくと良いですね🍵また、秋は「憂い」の感情が現れやすくなります。気分が晴れない時には肩のツボをほぐして気分転換しましょう!右の肩
2022年7月20日 23:17
「思考がまとまらない」「頭がボーっとして集中できない」「消化不良」「お腹を下している」もしかして、ここ数日このような症状はでていないですか?これ、"土用"だからかもしれません。土用とは春夏秋冬の間にある季節のこと。次の季節への移行期であり、体調を崩しやすい時期と言われています。今年の夏の土用は今日からで、7月20日から8月6日まで続きます。(計18日間)土用の食事は消化
2022年6月6日 22:04
今日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。芒種とは稲や麦などの種を蒔く頃のこと🌾梅の実は色づきはじめ、雨の日が増えてきます。“梅”の熟する頃の“雨”☔つまり、梅雨の到来の時期とほぼ重なります。湿気が体に入って悪さを働くことを東洋医学では「湿邪(しつじゃ)」と呼び、胃腸の働きを鈍らせたり、体のむくみやダルさを招きます。これからの季節は湿邪対策が欠かせません。
2022年6月21日 18:05
今日は二十四節気の夏至(げし)ですね。夏至とは北半球では一年のなかで最も昼の時間が長くなる日のこと🌞✨そのぶん、夜の時間は最も短くなります🌃東洋医学では夏は陽、冬は陰と分類します。さらに昼は陽、夜は陰です。夏であり、さらに昼の時間が長くなる夏至は陽のエネルギーが最高潮に高まる日。つまり、頂点です。体がゆるみ、意識もあちこちに分散しやすく、外からの刺激に