しもちゃん

パーソナルトレーナー・ブロガー。noteではトレーナー活動をしていての日記を更新してい…

しもちゃん

パーソナルトレーナー・ブロガー。noteではトレーナー活動をしていての日記を更新していきます。https://instabio.cc/shimofit

最近の記事

  • 固定された記事

3つの合言葉で瘦せる食事術【テキスト】

◆まえがきこんにちは、しもちゃん (@shimo_fit) です。 いつも僕の投稿をご覧いただき、ありがとうございます。 僕はパーソナルトレーナーとして活動しているのですが、目黒エリアの中で一番口コミ評価が多い人間です。(2020.3月現在) ◆しもちゃんのパーソナルを受けてる人の声嬉しいことに、多くの人が僕のところでパーソナルトレーニングをしに来ていたき、僕のパーソナルを受けた後、「瘦せた!」以外に色んな声を頂きました。 その一部を公開します。 もう、僕の勉強意欲が

有料
500
    • 【今日の日記】パーソナル6本でした

      どうも、しもちゃんです。 目黒のネクストジムってところで、ダイエットトレーナーしてます。 6月頃は毎年「夏に向けて体を絞りたい!」って人が多くて、予約がビッシリ。パーソナルジムは増えて、通う場所が多い中で「選んでもらえてる!」って思えたら感謝できしかありません...。 そして、今日のセッションは6本。 基本的に僕は休憩時間を作るとリズムが崩れるタイプの人間なので、予約は詰めています。 (というより、たまたま予約がうまく取れてることが多いw) まぁーそれはさておきです。

      • ダイエットは『受験勉強と同じ』です【結局はやる気次第】

        トレーナーという職業柄、「ジムに通えば痩せる?」という質問が多いですね。 確かに、ジムに行けばモチベーションは上がるし、痩せやすいだろう。 でも、痩せるか痩せないかは、頑張る本人の『やる気次第』だと思ってますよ。 というのも、ジムに行けばトレーナーがいますから、確実に筋トレする環境が作れるし、モチベーションも爆上がり。 きっと、食生活も変わるだろう。 「せっかく筋トレ頑張ってるから、食事も見直そう!」とかね。 でも、本人がダラけてたら結果は出ません…。 これって、高

        • 今のスキルを「指導」に活かす教科書【トレーナー歴が1年以上の人向けです】

          こんにちは、しもちゃん(@shimo_fit)です。 パーソナルトレーナーを始めて5年目になりました。 色んな人のセミナーに参加したり、教材を買ったりしたして、情報をとにかく収集しました。 そこで僕は、気づいたのです。 「いくら勉強時間を作っても、インプットした内容を相手にわかりやすく伝えなければ、自己満足で終わってしまう...」と。 ✓金額 : 1,500円 一般の「書籍代」に合わせて設定しました。 基本的には「パーソナルトレーナー歴1年目以上の人向け」の教材なので

          有料
          700
        • 固定された記事

        3つの合言葉で瘦せる食事術【テキスト】

          挑戦した人だけに、わかる答えがある話【数学の授業=社会人で使わない】

          どうも、しもちゃんです。 新しいことに挑戦するのは、わりと得意です。 最近、「私は継続する力がないんです...」とか「何をしても続かなくて...」と悩む人が多くいるな、、、と感じる。 一旦、過去を振り返ってみてほしい。 「小学生って毎日通ってましたよね?」 しかも、6年間も。 とんでもない継続力(笑) この、誰もが当たり前のように継続した「学校に行く」という挑戦。 これだけの成功体験を、10代で経験してるって考えれば、大人になった今は「もっと賢く挑戦しながら、継続で

          挑戦した人だけに、わかる答えがある話【数学の授業=社会人で使わない】

          「パセリ」の栄養素は無敵です【野菜の中でもヒーロー】

          今回、伝えたいのが「パセリ=料理の上に飾り物」ということでなく、「栄養素を豊富に含んでいるから残さず食べよう」ってことです。 ■パセリに含まれる栄養素は野菜の中でもトップクラス というのも、パセリは野菜の中でもトップクラスに「鉄」がマジで豊富。 鉄と言えば、女性が不足しがちな栄養素なので、わりと女性にとって重要な食材とも言えますね。 鉄は主に「酸素を肺から体のすみずみまで運ぶ」という働きをします。 簡単に言えば、運動中に酸欠になりやすい人や普段から貧血になりやすい人は

          「パセリ」の栄養素は無敵です【野菜の中でもヒーロー】

          失敗なんて100回くらい普通【ダイエット向け】

          こんなテーマだと、「そんなに失敗するならダイエットしたくない」とか「いやいや、失敗しない方法でダイエットはできる」とか色々意見があるだろう。 が、ダイエットするなら失敗は100回くらい普通。 というのも、失敗しないと「これは良くない」という気づきが手に入らない。失敗はマジで悪いことではない。 ■失敗せずにダイエットは無理ゲー ダイエット経験者は、こんな体験をしたことはないだろうか。 ☑間食にポテチ食べた ☑会食でお酒飲み過ぎた ☑筋トレがメンドくて1日サボった など

          失敗なんて100回くらい普通【ダイエット向け】

          寝る前の歯磨きが「睡眠の質」を悪くしている、たった1つの理由【不眠気味な人は必見】

          どうも、しもちゃん(@shimo_fit)です。 今回は、歯磨きと睡眠の関係性を解説していきます。 では、早速ですが覗いていきましょう。 ■寝る前の歯磨き粉は避けるべき 特にスースータイプの歯磨き粉。 イメージとしては、「ミントの刺激」で本来リラックスして休める時間でリラックスができず、目が覚めるという感じですね。 あくまで1つの原因だけど、意外と寝つきが悪い人に限って歯磨き粉はミント系、、、 日常生活で抱えるストレスを減らしたり、習慣的にエクササイズを続けたりなど

          寝る前の歯磨きが「睡眠の質」を悪くしている、たった1つの理由【不眠気味な人は必見】

          努力が続かない人の、たった1つの特徴【ダイエット向け】

          結論、努力が続かない人の特徴は「本気で努力しようと思っていない」です。 なので、本気で努力するように努力しよう。 本記事では、痩せるための情報ではなく、痩せない人の特徴をわりと正論にお話していくので、正論を突かれたくない人は、読まないことをオススメしますm(__)m では、覗いていきましょう。 なぜ、本気で努力しようと思えていないのか? 本気で努力しようと思ってない人は「目標が高すぎ」か「ダイエットすることよりも食べることやグータラする時間を多くつくる方が優先順位が高

          努力が続かない人の、たった1つの特徴【ダイエット向け】

          【マル秘】現役パーソナルトレーナーの僕が「女性のダイエット結果を倍増させる行動術」を解説する

          少し疑いたくなるタイトルですね。 しかし、わりと事実なのでお許しください(笑) ☑本記事の内容 ダイエット結果が倍増する「女性の体にあったダイエット方法」を解説します。 このnoteを書いている僕は、現在パーソナルトレーナーとブログ運営をしながら生活をしています。 もともと、集団で行動したり飲みに出歩いたりするのは、好きではないので、1対1でお客様をサポートできるパーソナルトレーナーをし、家では引きこもってブログを書き、楽しく生活している感じです。 なお、パーソナルト

          有料
          500

          【マル秘】現役パーソナルトレーナーの僕が「女性のダイエ…

          女性の体に合わせたムーンダイエット

          どうも、しもちゃん(@shimo_fit)と言います。 パーソナルトレーナー歴5年目です。 女性のダイエットで考えるべき事女性のダイエットで、まず考えるべき事が月経周期とダイエットの関係性です。 月経周期に合わせて女性ホルモンが変動し、水分や脂肪を体内に溜め込む時期があったり、逆に脂肪がガンガン燃焼される時期もあります。 つまり、これを知らずにダイエットを頑張れば「なぜ、ダイエットがうまくいかない?」という壁にあたり、途中で挫折する。 体に向き合うことでダイエットに挫

          女性の体に合わせたムーンダイエット

          【初心者向け】運動嫌いが始めやすいダイエット方法

          運動嫌いなあなたにオススメするのが“プール”です。 プールでの運動と聞くと水泳(クロールや平泳ぎ)のイメージがありますが、ぶっちゃけ”ウォーキング”でOKです。 運動嫌いがプールだと始めやすい理由は下記の通りです。 ☑プールが始めやすい理由 ・筋トレと違って自己流で始めても怪我の心配が少ない ・水の抵抗を利用しての運動なためウォーキングでも強度がある ・関節痛があっても運動しやすい プールで瘦せることができる理由 プールで運動することで脂肪の燃焼効果が瘦せることにも

          【初心者向け】運動嫌いが始めやすいダイエット方法

          【栄養】野菜と果物が栄養失調になっている現代

          現代で収穫される野菜や果物は、昔に収穫されていたモノよりも栄養価が低くなっていることは、近年話題になっています。具体的には40~50%程度も栄養が減っているそうです。 野菜と果物に含まれるミネラルが減る 野菜や果物は、同じ畑で収穫し続けると、土壌のミネラルが減り、育てる食材の栄養素を減らしてしまいます。ここで問題なのが、土壌のミネラルが減っているのを補うために、化学肥料を使用する農家が増えているということです。 実際に化学肥料で育つ食材は、形や色の見た目は良いためスーパ

          【栄養】野菜と果物が栄養失調になっている現代

          よく嚙むと瘦せる3つの理由【ダイエット向け】

          早く痩せたい、早くダイエット結果を出したいなら、まずは食べ物をよく噛んで食べる食生活を身につけよう。 瘦せたいなら食事の基本的な考え方は必須です。 ①よく噛めば痩せエキスがでる 食べ物をよく噛むと痩せエキスの唾液が多く出ます。 唾液の役割としては、食べたモノの消化吸収がスムーズに行えるように食べたモノを細かくしたり、口の中に入る細菌を体から守る免疫機能があります。また、口の中の虫歯や口臭予防にも効果的です。 太る人の特徴として、噛まないで食べ物を飲み込み唾液量が少な

          よく嚙むと瘦せる3つの理由【ダイエット向け】

          【基本】肩こり改善の考え方

          近年では健康に対しての関心が高まっていて、積極的に筋トレや食事管理をする人が増えています。しかし、反対に食生活の乱れや運動不足、ストレス社会で鬱症状やさまざまな不定愁訴に悩まされる人が増えているのも事実です。 さて、本題の肩こり改善の考え方という内容を公開していくのですが、男女問わず肩こりを悩む人の数は国内で2800万人もいるというお話です。これは2013年の厚生労働省が調べたデータになります。 それだけ肩こりでの不調を訴える数は多いのです。是非、肩こりの改善方法を知り、

          【基本】肩こり改善の考え方

          【基礎】ダイエットの意味【由来解説します】

          現代では、糖質制限やケトジェニックダイエット、ファスティングなど色々なダイエット方法があります。 ただ、これらのダイエット方法を試す前に、"そもそもダイエットとは何か"を知ることで、ダイエットでの考え方がガラリと変わります。 そもそもダイエットとは○○○○である そもそもダイエットの語源は、古代ギリシア語で生活習慣や生き方という意味をもつ"diaita (ディアイタ)" という言葉が由来です。 diaitaの意味から見ても「瘦せる」を意味しているのではないのが伝わ

          【基礎】ダイエットの意味【由来解説します】