見出し画像

強いリーダーになるために必要不可欠な思考法。"方法論"と"問題の核心"は分離できてますか?

ひとりのチームリーダーの相談に乗った。

「私はもっとチームリーダー同士がしっかり顔を見せ合って話し合い、合意の元でオペレーション(※働き方)を考えるべきだと思うんです。きちんと話さないで決めるから、後になって現場から文句が上がってくるんですよ」。

熱く語ってくる。


僕は現場で起きていることの詳細を把握しているわけではない。
だがこのチームリーダーの子がなぜ他のリーダーたちと揉めているのか、なんとなく察した。

「なるほど。きちんと話して同意してから現場に落とせば、色々な角度から判断できるので、考えの抜けがなくなりそうですね。
ところで一番改善したいことってなんですか?話し合いさえなされていれば本当に現場は困らなくなるものですか?」


彼女は一旦考え込む。
回答が出てこないので、「例えばこう聞かれたらどっちが大事?」と聞いてみる。

A : リーダー同士の話し合いの場が持たれること
B : 現場が困らないオペレーションが組まれること

Bだと彼女は答えた。

「改善したいのがBだとすると、必ずしも"リーダー同士の話し合い"が必要ではない、ということでいいのかな?」と僕は尋ねる。

「確かにそうですね。絶対にリーダー同士で話すべきだと考えていましたが、考えてみれば本当の問題は別のところにありましたね」。

彼女は話を続ける。

「実際現場の細かい働き方は、リーダーであっても熟知しているわけではないので、もっと現場に近い立場の人に入ってもらって決めてもらった方が、現実的な働き方が組めるのかもしれません」。



方法論は多種多様。
誰がいつ、どこで何をどうやるのか。
幅広い選択肢があるものだ。

それに対して「解決すべき問題」というのはひとつしかない。
突き詰めるほどに、研ぎ澄まされていく。

問題の核心を突き詰めて、そこにフォーカスを当て続けることは、リーダーの大切な仕事のひとつと言っても過言ではない。


人は働いていくうちに、無意識に方法論に囚われがちになる。
「こういうやり方をしたらうまくいった」という成功事例は、時として人を縛るものだ。

ひとたび自分の方法論に絶対的な信頼を置いたとき、人は感情的になる。

「この方法が一番いいのに、なぜあなたは私の言うことを聞かないのか」。

物事を改善する以上に、自分の理想を押し通すことが優先順位になる。
そして問題の本質からは離れていく。


アイディアを持つことはとてもいいことだ。
だが方法論に"絶対"はない。

謙虚に相手のいうことに耳傾け、問題の核心から目を背けない人が、真に強いリーダーになれる。


しめじ
noteもツイッターも、ぜひフォローしてください♡

#ビジネス #仕事 #部下 #上司 #上司と部下 #生き方 #勉強 #人間関係 #企業 #働き方 #サラリーマン #悩み #ビジネススキル #キャリア #転職 #副業 #note #外資系

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?