見出し画像

アレルギー検査に引っ掛からなくても、危篤状態になった有名人

最近、西元めいささんに関するニュースを見かけました。

このニュースは、ネット上で主に3つの内容で議論されています。

①✅病院の画像が拾い画だった。そのために、西元めいささんが嘘つき呼ばわりされた。

②✅そばのアレルギー検査に引っ掛からなかったからと
「そばを食べてもいい
医師がほんとうに言ったのかどうか。

③✅過去にアナフィラキシーショックがあったそばを、医者が食べてもいいと言ったからと言って、なぜ西元めいささんはは食べたのか。

今回は、主に②について書いてみたいと思います。

実は、今から約10年前に、わたしも今回の西元めいささんと似たような経験をしました。

知り合いのお医者さんがご厚意で簡単なアレルギー検査をしてくれました。

当然、小麦の検査結果に異常があらわれると思いました。

ところが、驚いたことにアレルギー検査の結果はまったくの異常なしでした。

そのお医者さんは満面の笑みを浮かべながら
「おめでとう! 今日から小麦を食べても大丈夫だよ!」
と言いました。

正直、まったく喜べませんでした。大変動揺し、困惑しました。

というのも、過去約4年に及び、食後に酷い下痢が必ずあり、体重が30㎏ウエスト48㎝体脂肪率一桁まで落ちた経験があり、ほぼ寝たきり状態でした。それが、小麦粉を食べるのをやめた途端、劇的に治ったのです。詳しくは下の記事に書いたので、よろしければお読みください。

「これからどうしたらいいのでしょう?」

泣き出したいのを必死に堪えながら、どうにか声を絞りだしました。

「小麦を食べたらいいんだよ!」

そのお医者さんは尚も満面の笑みを浮かべています。

「また体重30㎏寝たきりの生活に戻らなければならないのでしょうか? そんなのはもう懲りごりです。あんなのは人生ではありません

と、涙が目からこぼれ落ちないないように、わずかに顔を上に向けました。

すると、そのお医者さんの表情がサッと変わりました。

「とても怖い経験をしたんだね」

とポツリと言った後で

「やっぱり、小麦粉を食べるのはやめよう。なにかわからないけれど、なにかあるかもしれない

とおっしゃいました。

それから少し経ってから、セリアック病グルテン過敏症グルテン不耐症など、つぎからつぎへと論文が発表されて、これらの論文が学会で認められて、小麦アレルギー以外にも、正式に病気として認定されました。

そうなのです。そもそも病気というのは、論文が発表され、それが学会で正式に認められない限り、認定や認識をされないのです。

言い換えると、まだ学会で認定されていないだけで、名前のない原因不明の病気はたくさん存在するのです。

だから、
『アレルギー検査に引っ掛からない』
=『食べても大丈夫』
は危険です。

原因不明の体調不良のときは、とにかく疑わしい食品を食べるのをやめるようにと呼び掛けている医師もいらっしゃいます。

ちなみに、わたしから採血をし、それを検査会社に提出して、アレルギー検査をしてくださったお医者さんの専門は外科系です。

そのお医者さんに文句を言いたいのではありません。異常なしと検査結果がでたために、他の人から半ば無理矢理に小麦粉を食べさせられそうになったときは、とめてくださいましたし、専門外であるにもかかわらず、インターネットでアレルギーに関する最新の論文も調べてくださったそうです。

約10年前は、まだまだ発展途上の分野だったのでしょう。今もまだ全面的に解明していないと思います。

だからこそ、西元めいささんも、そばアレルギー検査に引っ掛からなかったとき、お医者さんが
そばを食べてもいい
とおっしゃったのでしょう。

しかし、西元めいささんは、そばを食べた直後に危篤状態になり、一晩ICUに入院したそうです。

わたしは、食べたら体調が悪くなる食品がすでにわかっているのに、一か八かで食べる気はありませんし、お試しで食べて医師も看護師もその他の医療関係者も病棟も医療材料もすべて不足している医療機関に、迷惑をかけたくはありません

西元めいささんは、3歳のときに、そばによるアナフィラキシーショックが起きたために、恐怖心の記憶がなく、そばに対する好奇心や憧れが勝ってしまい、食べてしまったのでしょう。

今回、西元めいささんに対して嘘つき呼ばわりするのを見たり聞いたりするのもつらいですし、異常なしとでた検査をもって、医師でない一般の人からわたしへの
気のせいでは?」
考えすぎでしょ?」
食べてみれば?」
救急車呼んであげるよ?」
「夜間救急に駆け込んだら?」
胃洗浄すれば?」
などの過去の言葉は、大変傷つき絶望しましたし、安易に使ってほしくないのです。

だって、『命』がかかっているのですから、それを軽く扱ってほしくはないのです。

⚫️参考文献⚫️
白澤卓二 監修
『グルテンフリー健康レシピ』
(株式会社 扶桑社)

上のマガジンをフォローすると、グルテンフリー(小麦粉不使用)情報のみが届きます。よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。