マガジンのカバー画像

随筆

66
メインのエッセイをまとめています。
運営しているクリエイター

#介護

最近のあれこれ

最近のあれこれ

お立ち寄り頂きありがとうございます。
さて、最近のあれこれの日記的なことを、また綴ってみておこうと思います。

このところ、noteの下書きを準備しておく時間がなくなりました。
なのでつぶやきでつないで、どうにか100日連続投稿を目指してきました(これで100日連続投稿達成のはずです)。最近上げている随筆は、少し前に書き溜めておいた分でした。

介護の体制が変わったことがやはり大きいのですが、何だ

もっとみる
時間は戻らないこと

時間は戻らないこと

お立ち寄り頂きありがとうございます。
さて、何を今さら、なのですが、時間は戻りません。
今日はしみじみと考えたことのお話です。

例えば一年前、現在の状態を想像することはできませんでした。現在の状況、というのはつまり、父が病気をして、要介護認定を受けて、介護が始まって……というような状態です。
考えなかったことの方がおかしい気もするのですが、自分が父を介護している状態、というのを、あまり思い描けず

もっとみる
最近のあれこれ

最近のあれこれ

お立ち寄り頂きありがとうございます。
さてさて、今回はエッセイと言うよりは日記寄りの、ここ最近の父との様子を徒然に綴ってみたいと思います。
ちなみにこの記事を下書きしている現在、父はデイサービスを利用しているところです。リハビリは頑張っているでしょうか。疲れて寝ているところでしょうか。

家のお風呂には入れないので、デイサービスを利用するときに入浴をしてもらうようになっています。デイさんにはリハビ

もっとみる
目まぐるしい日々

目まぐるしい日々

お立ち寄り頂きありがとうございます。
本日は、介護のあれこれというか、どちらかと言うと母とのあれこれを綴ってみたいと思います。

話はまだ父が入院中だった頃に遡ります。
本人とは一切面会ができない中で、看護師さんや栄養士さん、リハビリの先生方との面談は何度かありました。退院後の生活についての話や、リハビリの状況などの説明を受けていました。
その場で、退院後は誰が主に介護をするのか、と言った話になっ

もっとみる
癒やしの時間

癒やしの時間

お立ち寄り頂きありがとうございます。
介護生活のパターンを掴みつつある中で、自分を癒やすことについて、今回は語ってみたいと思います。

まず、父のことが色々気になってしまって神経が昂り、眠れない日が続いています。そんなこともぽつりと以前の記事に書いたりもしましたが、そこに頂いたコメントで、気分転換の重要性を認識しました。
ちょっとしたことで自分のテンションを上げて、メリハリをつけることは大切だな、

もっとみる
父と過ごせる幸せ

父と過ごせる幸せ

お立ち寄り頂きありがとうございます。
今回はまた、父とのことを綴ってみたいと思います。私は極度のファザコンなのです。

父が退院して在宅での介護が始まり、そろそろ一週間になります。
日々を過ごすなかで、できること、できないことも少しずつ見えてきています。ただ私はまだまだ気が張っていて、夜ゆっくり眠るだとか、休めるときに休む、ということができていません(ちなみにこれを書いているのも、早朝覚醒して寝付

もっとみる
父の介護が始まって

父の介護が始まって

お立ち寄り頂きありがとうございます。

さて、五か月の間、入院生活を送っていた父が先日無事に退院し、在宅での介護が始まりました。
noteはパソコンで入力していましたが、頻繁にトイレの介助やその他の用事、食事の支度などが入るので、パソコンを開く時間がなくなり、今回はスマホをポチポチしながら書いています。ちなみに時刻は午前三時、疲れているはずなのに目が覚めてしまい、眠れぬ時間の活用です。……今はまだ

もっとみる
新たな生活の始まりに向けて

新たな生活の始まりに向けて

お立ち寄り頂きありがとうございます。
#この春チャレンジしたいこと というテーマを見つけたので、少し書いてみようと思います。

チャレンジしたい、というか、もうすぐ半ば自動的に、新たな生活が始まります。父の介護です。
昨年の秋に突然、父が脳梗塞を発症しました。入院して治療やリハビリを受け、もうすぐ退院です。そこから、私にとって初めてとなる介護をしながらの生活が始まります。

後遺症も少し残ったの

もっとみる