見出し画像

最近のあれこれ

お立ち寄り頂きありがとうございます。
さてさて、今回はエッセイと言うよりは日記寄りの、ここ最近の父との様子を徒然に綴ってみたいと思います。
ちなみにこの記事を下書きしている現在、父はデイサービスを利用しているところです。リハビリは頑張っているでしょうか。疲れて寝ているところでしょうか。

家のお風呂には入れないので、デイサービスを利用するときに入浴をしてもらうようになっています。デイさんにはリハビリもお願いしています。家に居ると中々動いてくれません。父と私は過保護同士なので、私も心配が勝ってしまいあまり強くは言えず、自宅でのリハビリがほとんどできていません。……これは父のためにはならないので、時には心を鬼にしないといけませんね。どんどん動けなくなってしまうのは困ります。

男性は特にそんな傾向がある、という話をちらっと聞いたことがあるのですが、父は本当はデイサービスやショートステイに行くのは嫌なのです。どうも気疲れしてしまうようです。
若い頃は写真や釣りで外に出掛けることもありましたが、年齢と共になのでしょうか、家にいることが多くなりました。それでも畑仕事があったので、忙しくはしていたのですが。
デイに行く日には、何だか気乗りのしない顔をしています。体力が落ちて、実際にへとへとに疲れていることもあるので、そんなときにはお休みしてもらうようにしています。

そんな背景もあって、帰宅後などの声掛けで、私はついつい「今日も大変だったねぇ」などと言ってしまいます。「疲れたねぇ」とか。
どうやらそれはあまり良くない声掛けなのではないか、と、最近になって、Twitterを散策しながら見かけたとあるツイートで気付きました。
そのツイートの内容はお子さんへの声掛けについてのことだったのですが、父に置き換えてみると、デイに行くことが「大変」「疲れた」にフォーカスされてしまうのでは、と思い当たったのです。これではマイナスイメージが先行してしまいます。元々「行きたくない」という気持ちが強めなので、そこに塩を塗り込んでしまっていたのでは……。

なのでなるべく、「今日も頑張ったね」「美味しいおやつがあった?」などとポジティブに言い換えを計ろうとしています。……しかしこれもなかなか難しく、うまく言い換えるコツをまだつかめません。プラスのイメージを育てる練習をしているところです。
ついつい無意識に口をついて「疲れるねぇ」などと出てしまいます。気を付けていても「つかれ……」まで出てしまうので、一歩一歩修行を重ねる必要があります。

父にとって一番ハードなのが、デイの翌日からショートステイがあり、帰ってきた翌日にまたデイがある週です。これは本当に見ていてもきつそうで、追々、ケアマネさんと相談しつつ、内容を調節していかなければならない感じです。
サービスを利用してもらっている間は、母と私が安心して少し休める、という利点はあるのですが、父本人が無理を重ねるのも違うのかなぁ、などと考えたりしています。それぞれ皆が初めてのことではあるので、様子を見つつ、ベストを探していくことなのでしょうね。……あとシンプルに、休めるとは言いつつ、家に父がいないのが寂しいです。親離れができません。

そんな感じで日々を送っています。
やはりどうにもバタバタしているので、noteも毎日更新はそろそろストップかな、と思ったりします。密かに目標としているのですけれど。
お邪魔したい素敵な企画もありつつ、まとまった時間を作ることができなかったりします……。旬杯は何としても参加させて頂きます。

ここ最近の様子の日記のようなものでした。
お読み頂き、ありがとうございました。

いただいたご支援は、心の糧とさせて頂きます。