しちこー

囲碁(現在野狐囲碁6段)とアマプラが趣味です! 最近はドライブ、登山もハマり気味です!…

しちこー

囲碁(現在野狐囲碁6段)とアマプラが趣味です! 最近はドライブ、登山もハマり気味です! ほどほどに(たぶん)オタクです!

マガジン

  • 感想(アニメ、漫画、映画、小説などなど)

記事一覧

日商簿記2級 工業簿記1 

お疲れ様です。 今回は工業簿記第1回ということで基本事項について説明していきます。 工業簿記は商業簿記と違い、営利活動の中で加工という工程がある企業を対象にする簿…

しちこー
1年前

日商簿記2級 商業簿記 連結会計3

おはようございます。 連結会計3回目をやっていきます。 前回は、連結会計における、内部取引高と債権債務の相殺処理、貸倒引当金の消去、未実現利益の消去について学習し…

しちこー
1年前
1

大学生の勉強場所について

今回は息抜きがてら大学生が勉強場所としてどこを使えばいいのか考えていこうと思います。 大学生の勉強場所として考えられるところは、ざった並べると、 自宅 図書館 …

しちこー
1年前
3

日商簿記2級 商業簿記 連結会計2

連結会計の学習のパート2です。 前回パート1では、連結会計・連結財務諸表とは何か、連結の処理、主に連結修正仕訳(支配獲得日、1年後、2年後)について学習しました。 支…

しちこー
1年前

日商簿記2級 商業簿記 連結会計1

今回は連結会計の勉強をしていこうと思います。 商業簿記の中でも1,2を争うだろう複雑怪奇な論点だと思うので丁寧に学習していこうと思います。 同じく商業簿記の勉強を…

しちこー
1年前
1

日商簿記2級 商業簿記 本支店会計

本支店会計とは、本社と支店の間の取引を記録することで、本社勘定と支店勘定を使います。 記録の仕方は二通りあります。ひとつは、支店が記帳するときに他の支店を勘定に…

しちこー
1年前
1

日商簿記2級 商業簿記 銀行勘定調整表の作成 

銀行勘定調整表とは、銀行の記録している金額(当座預金残高証明書記載金額、銀行残高)と、企業の記録している金額(帳簿残高)にずれがある場合に、そのずれを分析するた…

しちこー
1年前
1

日商簿記2級受験します

12月27日に簿記2級を受験します。 それに向けてこれから受験日まで簿記2級の勉強を猛がつくほど頑張ろうと思います。 まずは現段階での学習到達度と今後の勉強計画を考え…

しちこー
1年前
3

囲碁 野狐9段への道 第11回

5段戦 僕が黒でした。 黒25は下がりのほうがよかったです 黒77はねもとをついでおくほうがよかった

しちこー
1年前
1

囲碁 野狐9段への道 第10回

野狐5段戦 僕が黒でした。 右上では黒25とはねてからぶつかったほうが良かったようです。 右下では黒53で白一子を切り離しましたが、検討図のように本体の根拠を奪って…

しちこー
1年前

囲碁 野狐9段への道 第9回

野狐5段戦 僕が白でした。 右上隅で三三入りに対して相手が二段ばねしてきて、僕はそれに対してはねつぎでいきましたが、これがあまりよくなかったようです。 このように…

しちこー
1年前

囲碁 野狐9段への道 第8回

野狐4段から5段に昇段しました 今回は5段での17局目です 僕が黒です。 黒27がはっきり甘い手でした。この一手で勝率が20%台まで落ちていました。 白28とシマられ…

しちこー
1年前

囲碁 野狐9段への道7

野狐4段戦第8局(これまで5勝2敗) 互先で僕の黒番でした。 結果は黒の僕の中押し勝ちでした。 実戦では黒37とかけついで、白40のあてに対して黒41とつぎましたが…

しちこー
1年前

映画『Mr&Msスミス』視聴 感想

↓↓↓ 映画の予告風にあらすじを書いてみました。 それなりに円満な夫婦生活を営んでいたジョンとジェリー。 実は二人は別組織に所属する凄腕の殺し屋だった。 互いに相…

しちこー
1年前
2

囲碁 野狐9段への道6

こんばんわ。今回は野狐4段戦の6局目(現在4勝1敗)でした。 僕が白でした。 結果は、白の僕の中押し負けでした。中盤そもそも形勢が悪かったのですが、右辺での黒からの…

しちこー
1年前
1

囲碁 野狐9段への道5

野狐4段に降格してから2回目の対局 互先で僕が黒番でした。 結果は黒の僕の中押し勝ちでした。 中盤劣勢になって負けてもおかしくない、むしろ勝ててラッキーな局でした。…

しちこー
1年前

日商簿記2級 工業簿記1 

お疲れ様です。
今回は工業簿記第1回ということで基本事項について説明していきます。

工業簿記は商業簿記と違い、営利活動の中で加工という工程がある企業を対象にする簿記です。
商業簿記では、売値から仕入れ値を差し引いて利益を計算しましたが、それに対して工業簿記では、売値から加工などに伴う諸々の諸費用(これを商業簿記における売上原価と区別して製造原価と言います)を差し引いて利益を計算します。
製造原価

もっとみる

日商簿記2級 商業簿記 連結会計3

おはようございます。
連結会計3回目をやっていきます。
前回は、連結会計における、内部取引高と債権債務の相殺処理、貸倒引当金の消去、未実現利益の消去について学習しました。
今回は、まず、連結損益計算書(連結P/L)の作成の仕方についてみていきます。
連結P/Lと個別P/Lの違いは、大きく分けて三つあります。売上原価の内訳を表示しないこと、販売費および一般管理費のなかにのれん償却があること、当期純利

もっとみる

大学生の勉強場所について

今回は息抜きがてら大学生が勉強場所としてどこを使えばいいのか考えていこうと思います。

大学生の勉強場所として考えられるところは、ざった並べると、

自宅

図書館

カフェ

マック

満喫

などがあります。

では、この中で一番勉強に適しているのはどこなんでしょうか。
これについて、どれだけ勉強に集中できるか、値段、使える時間などを基準に考えていきます。

1.自宅
自宅の良さは何と言っても

もっとみる

日商簿記2級 商業簿記 連結会計2

連結会計の学習のパート2です。
前回パート1では、連結会計・連結財務諸表とは何か、連結の処理、主に連結修正仕訳(支配獲得日、1年後、2年後)について学習しました。
支配獲得日には投資と資本の相殺消去、1年後には開始仕訳と、のれんの償却、子会社の当期純損益の振り替え、子会社の配当金の修正、2年後には基本的に1年後と同じルールでの処理をするということでした。
それではやっていきます。

連結修正仕訳で

もっとみる

日商簿記2級 商業簿記 連結会計1

今回は連結会計の勉強をしていこうと思います。
商業簿記の中でも1,2を争うだろう複雑怪奇な論点だと思うので丁寧に学習していこうと思います。
同じく商業簿記の勉強をしている人の理解のお役に立てたらうれしいです。

連結会計とは、個々の会社ではなくグループ全体の財務状況を記録することで、そこで作成される財務諸表を連結財務諸表といいます。(これに対して個々の会社の財務諸表を個別財務諸表と言います。)

もっとみる

日商簿記2級 商業簿記 本支店会計

本支店会計とは、本社と支店の間の取引を記録することで、本社勘定と支店勘定を使います。
記録の仕方は二通りあります。ひとつは、支店が記帳するときに他の支店を勘定にするもの、もうひとつは、他の支店を勘定に使わず本社を勘定にするやりかたです。
決算手続きでは、本店・すべての支店の試算表をもとに本店・支店をまとめた全体での損益計算書・賃借対照表を作成します。

日商簿記2級 商業簿記 銀行勘定調整表の作成 

銀行勘定調整表とは、銀行の記録している金額(当座預金残高証明書記載金額、銀行残高)と、企業の記録している金額(帳簿残高)にずれがある場合に、そのずれを分析するために作成する表です。
ずれの原因としては、企業側だけの未記入・誤記入(連絡未通知・見渡し小切手誤記入)、銀行側だけの未記入(時間外預入、未取立小切手、未取付小切手)の2通りがありますが、企業側の未記入・誤記入の場合にだけ修正仕訳を行います。

もっとみる

日商簿記2級受験します

12月27日に簿記2級を受験します。
それに向けてこれから受験日まで簿記2級の勉強を猛がつくほど頑張ろうと思います。

まずは現段階での学習到達度と今後の勉強計画を考えていこうと思います。

今までどんなかんじに勉強したかというと、
商業簿記、工業簿記のテキストをだいたい全範囲読んで、ワークブックは総合問題以外は一周したくらいです。おおまかにですが
ただ、一応やってはいるんですがどこの内容もかなり

もっとみる

囲碁 野狐9段への道 第11回

5段戦
僕が黒でした。

黒25は下がりのほうがよかったです

黒77はねもとをついでおくほうがよかった

囲碁 野狐9段への道 第10回

野狐5段戦
僕が黒でした。

右上では黒25とはねてからぶつかったほうが良かったようです。

右下では黒53で白一子を切り離しましたが、検討図のように本体の根拠を奪っておけばもっといい進行になったようです。

黒71でいきなり荒らしに活きましたが、白72で補強されて手も足も出ませんでした。検討図のように下辺の根拠のない白を追いかけまわして中央に援軍を作ってから、打ち込むなり上辺の模様を広げたりする

もっとみる

囲碁 野狐9段への道 第9回

野狐5段戦
僕が白でした。

右上隅で三三入りに対して相手が二段ばねしてきて、僕はそれに対してはねつぎでいきましたが、これがあまりよくなかったようです。

このように変化する方がよかったようです。

右辺での白36が悪手でした。切らせてしぼってかけ次ぐのが形だと思い込んでましたが、

このように単にかけついだりしたほうがよかったようです。

実戦では上辺で黒50のように打ち込みましたが、

この形

もっとみる

囲碁 野狐9段への道 第8回

野狐4段から5段に昇段しました
今回は5段での17局目です
僕が黒です。

黒27がはっきり甘い手でした。この一手で勝率が20%台まで落ちていました。

白28とシマられると黒29などの守りが必要で、この交換は実利で大きく損しています。

左辺でのセメでは、根拠を奪いに行った結果あっさり連絡されて中央の黒が切り離されてしまいました。

取るのはあきらめてこんな感じで小さく生かして先手を取ったほうが

もっとみる

囲碁 野狐9段への道7

野狐4段戦第8局(これまで5勝2敗)
互先で僕の黒番でした。

結果は黒の僕の中押し勝ちでした。

実戦では黒37とかけついで、白40のあてに対して黒41とつぎましたが、これらは悪手でした。

黒37でかたつぎなら、後々はねが先手で打ててだいぶ得でした。

また、黒37でかけついだのだとしても、白のあてに対しては、つがずに他のところに打った方がよかったようです。

黒47のかけつぎがはっきりと悪手

もっとみる

映画『Mr&Msスミス』視聴 感想

↓↓↓ 映画の予告風にあらすじを書いてみました。

それなりに円満な夫婦生活を営んでいたジョンとジェリー。
実は二人は別組織に所属する凄腕の殺し屋だった。
互いに相手の正体を知らないでいたが、とある事件をきっかけに相手の正体を知ってしまう。
相手が排除すべきターゲットであること、これまでの結婚生活がすべて偽りであったことに戸惑う二人。
しかし二人の衝突は避けられなかった。
前代未聞のハチャメチャ夫

もっとみる

囲碁 野狐9段への道6

こんばんわ。今回は野狐4段戦の6局目(現在4勝1敗)でした。
僕が白でした。

結果は、白の僕の中押し負けでした。中盤そもそも形勢が悪かったのですが、右辺での黒からの打ち込みで白がつぶれてしまい決着してしまいました。最初から最後まで上をいかれていたような感じで完全に完敗でした。

白24のツケ2段が悪手でした。というのも黒25の反発が厳しかった。
白30は本当は悪手でしたが黒31とうけてくれたので

もっとみる

囲碁 野狐9段への道5

野狐4段に降格してから2回目の対局
互先で僕が黒番でした。

結果は黒の僕の中押し勝ちでした。
中盤劣勢になって負けてもおかしくない、むしろ勝ててラッキーな局でした。
序盤は白の大石を分断して両方を攻めることで有利に打ち進めていたつもりだったんですが、両方ともうまくしのがれてしまい、戦果が全くなく、むしろ地合いで劣勢になってしまいました。
後半の左側の戦いでは、左辺の白を取れそうだったんですが、こ

もっとみる