囲碁 野狐9段への道 第10回

野狐5段戦
僕が黒でした。

実戦図1


検討図1

右上では黒25とはねてからぶつかったほうが良かったようです。


実戦図2


右下では黒53で白一子を切り離しましたが、検討図のように本体の根拠を奪っておけばもっといい進行になったようです。

実戦図3


検討図3

黒71でいきなり荒らしに活きましたが、白72で補強されて手も足も出ませんでした。検討図のように下辺の根拠のない白を追いかけまわして中央に援軍を作ってから、打ち込むなり上辺の模様を広げたりするべきだったようです。

実戦図4


検討図4

上辺の戦い、黒129は、あてとつなぎの交換をしてから次ぐべきでした。それなら黒有利な二手よせコウでした。


実戦図5


検討図5

黒135はつなぐべきでした。それなら白4子を先手でとれたので、まだましでした。


最終図

投了してもいいくらいの絶望的な形勢でしたが、相手の油断のおかげで下辺の大石を取ることに成功しなんとか勝つことができました。

閲覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?