マガジンのカバー画像

半農半Xに向けて

63
運営しているクリエイター

#移住

仕事探しをしない、移住のカタチ

仕事探しをしない、移住のカタチ

2024年2月3日に、石見銀山 群言堂 西荻窪(暮らしの研究室)で開催された「しまねの根〜大森で見つけた暮らしのカタチ〜」に登壇させてもらいました。

移住や島根、石見銀山に興味を持ってくださる方々が参加してくださり、 晴天の温かな陽気に恵まれて、和やかな空気に満ちた時間に。

当日の様子をご紹介します。

石見銀山 群言堂 西荻窪(暮らしの研究室)へ西荻窪駅の南口を出て降りて5分。小道を入ると、

もっとみる
【熊本移住】5年間で9都道府県・地域に滞在した結果、熊本を選択した3つの理由

【熊本移住】5年間で9都道府県・地域に滞在した結果、熊本を選択した3つの理由

どうも、2022年4月に熊本市移住した"きり"です。

これまで福岡や広島、大阪など約5年間で9都道府県と地域に住んだり、滞在したりしてきましたが、やっとその旅が終わりました。

1.自己紹介初見の方や最近繋がった方もいらっしゃると思うので、まず始めに簡単に自己紹介させていただきます。

"静岡市出身の26歳。大学2年間休学し、国内バックパッカーを始める。そして9都道府県と地域に滞在した結果、20

もっとみる
めいそう日記〜Day361:移住希望の理想と現実(後編)

めいそう日記〜Day361:移住希望の理想と現実(後編)

1. 瞑想小咄〜移住希望の理想と現実(後編)前編のDay360では、地方で空き家を探す上での実情をご紹介した。結局良い空き家物件というのは、なかなか公に情報が上がってこない。それは、その空き家のコミュニティの人たちが、新たにその空き家に入居する人を選別する権利を持っているためだと述べた。

そういうわけで、田舎での空き家移住生活を希望する場合には、まずは物件を探すことよりも何よりも、地元のコミュニ

もっとみる
めいそう日記〜Day360:移住希望の理想と現実(前編)

めいそう日記〜Day360:移住希望の理想と現実(前編)

1. 瞑想小咄〜移住希望の理想と現実(前編)先日移住セミナーで移住者の体験談を語ってきた。セミナーに参加していたのは10数名。年齢層は見たところ50代〜70代くらいだろうか。比較的高めの印象を受けた。今回、セミナーに参加することで地方移住をする上での移住希望者の理想と、それに対する現実について気づいたことがあったので共有してみたい。

さて、今皆さんが都会に住んでいるとしよう。都会暮らしは便利なも

もっとみる