りっか@ひっそり園芸記録

りっかです。 園芸熱が数年前ピークに達し、今はすっかり落ち着いて ひっそりと園芸を楽し…

りっか@ひっそり園芸記録

りっかです。 園芸熱が数年前ピークに達し、今はすっかり落ち着いて ひっそりと園芸を楽しんでいます。 備忘録としてnoteに記しておきます。

記事一覧

固定された記事

はじめまして。

はじめまして。 りっかと申します。 備忘録にnoteを始めてみようと思います。 小さな庭の草花の記録がメインになるかと思います。 よろしくお願いします。 写真は球根ベゴ…

はじめまして。から一ヶ月。球根ベゴニアのフォーチュンがこんなに葉を増やしました。昨日のサムネ、これでも良かったかな。早くお花が見たいです☺️

このフォーチュンはちょっとしたいわく付き。咲いたらそのお話もしたいな。

noteを30日続けてみてわかったこと(初心者)

以前’noteを10日続けてみてわかったこと(超初心者)’をアップしましたが、無事?30日続けられたので今日はその続編です。 前回の記事に呼応するように書いてみました。 …

今年のエキナセアは2色

赤と黄色のが咲いてきています。 灼熱地獄花壇の救世主です。 葉っぱが腐る病気のようで ところどころ黒くなってましたが 手でむしって無かったことに。 これに、去年…

一昨年の種で失敗(アフリカンマリーゴールド)

やっぱりか…と思いましたが、一昨年採れたアフリカンマリーゴールドの種を蒔いてみて失敗しました。 一昨年は買った種を蒔いて それはそれは発芽率が良くて 庭に溢れる…

ハイビスカス ホワイトバタフライが咲きました🌺
本当は真っ白なお花だけれどたまにピンクが混じったのが咲いてくれます。

植物のアプリ(GreenSnap)でフォロワーさんが育てていてたのを見て憧れて園芸ネットさんから取り寄せました。冬は屋内管理ですが何年も咲いてくれて嬉しいです。

キンギョソウ アールグレイ。 弱そうで強い不思議なお花です。茎が柔らかくてすぐポキポキ折れてしまう。今は8号鉢で何度も夏越・冬越をしてくれています。
時々しおれている茎も見るけれど それを取り去れば何事も無い。
万が一の時のために挿し芽しようかと思うけれどいつも後回しになる。

久々の誘惑に負けて

私の住む地域にはとんでもない園芸店さんがあります。 とにかく安い!問屋さんに近いんじゃないかな?っていうくらい。 でも一般のお客さんが買えるお店です。 安いのにリ…

草むしりをしていたら、この鞘みたいなのはカタバミの種の?

長年カタバミを見続けていたハズなのに 初めてこれを見つけたという…なんという観察力(の無さ)!!

偶然 この鞘から種が鉄砲玉のように遠くに跳んでいく動画を見つけてしまい💦 かわいいけれどやっぱり恐ろしい子!😅

ペンステモン スモーリーが覚えられない

2020年6月(自分調べ)に迎えた こちらの宿根草。 ペンステモン スモーリー なんですが、名前がなかなか覚えられません。 調べてみたら ギリシア語のペンテ(5)とステ…

noteその他いろいろどうしよう その1

画像は白いニゲラです。 今年は咲いたのはほとんどが青(水色)だったので白は貴重!種はしっかり採りたいです。 ピンクとか他の色のも咲かせてみたいな。 noteを始めて昨日…

秋に咲く花の切り戻し問題(ハマギク)

見出しの画像は2021年に種のタキイさんからモニターでいただいたハマギクの苗です。2株ありました。 それから3年経った最近のハマギク。西側の花壇に1株、南側の花壇に1株…

せっかく機能があるので 普通に思ったこと 呟いてみようかな。Xやthreadsより気楽な感じがするので。
夕べ 蝶マニアの方のYouTubeを見つけて美しさと熱量に感心しちゃった。得意な方ではない私でも幼虫が可愛く思えた。卵の大群にはアワアワしたけど💦知らない世界がそこにあった。

ざっくり土ふるい

自称・おおらかガーデナー(「大雑把」とか「ずぼら」と言っても良いのですが 何となくいい風に言ってみました) なので 使用済みの土は「なるべくそのまま」使いたい… …

最後まで頑張ってくれた花壇のビオラを抜きました。

まだ咲いている株も近くでよく見ると傷んだり花びらが虫に喰われたりして きれいなお花はわずかでした。

グラスに活けて春の名残を楽しみました。

ミニバラ ほほえみ。1cmくらいの小さなお花がたくさん咲きます。

お迎えしてすぐは育て方がよくわからず、気がつくとクモの巣が張ったようになり(今考えるとハダニ)捨てようかと😨

その後、冬の強剪定を知り、やってみると毎年咲いてくれるようになりました。
諦めなくて良かったです。

はじめまして。

はじめまして。

はじめまして。
りっかと申します。
備忘録にnoteを始めてみようと思います。
小さな庭の草花の記録がメインになるかと思います。
よろしくお願いします。

写真は球根ベゴニア フォーチュンの芽吹きです(5月14日撮影)
怪獣の手のひらのような葉っぱが覗いています。
このフォーチュンは多分2~3回冬越をしていて
今年も開花してくれたらいいな、と思います。
#自己紹介 #はじめまして #noteはじ

もっとみる

はじめまして。から一ヶ月。球根ベゴニアのフォーチュンがこんなに葉を増やしました。昨日のサムネ、これでも良かったかな。早くお花が見たいです☺️

このフォーチュンはちょっとしたいわく付き。咲いたらそのお話もしたいな。

noteを30日続けてみてわかったこと(初心者)

noteを30日続けてみてわかったこと(初心者)

以前’noteを10日続けてみてわかったこと(超初心者)’をアップしましたが、無事?30日続けられたので今日はその続編です。
前回の記事に呼応するように書いてみました。

1.続けるのも比較的簡単。
ありがたいことに今のところ園芸について書きたいことはまだまだあるため、簡単とは言い切れませんが何とか続けられています。

2.継続する(できる)ための工夫がされている。
相変わらずいろんなご褒美をいた

もっとみる
今年のエキナセアは2色

今年のエキナセアは2色

赤と黄色のが咲いてきています。
灼熱地獄花壇の救世主です。

葉っぱが腐る病気のようで ところどころ黒くなってましたが 手でむしって無かったことに。

これに、去年までは白くてお花が大きいエキナセアがあったのですが 今年は消えてました(涙) 
宿根草は数年でダメになるとか言いますよね。
うちのはどれも激安園芸店さんでお迎えして…
エキナセアを増やすには挿し芽より株分け、と 何かで見たことがあります

もっとみる
一昨年の種で失敗(アフリカンマリーゴールド)

一昨年の種で失敗(アフリカンマリーゴールド)

やっぱりか…と思いましたが、一昨年採れたアフリカンマリーゴールドの種を蒔いてみて失敗しました。

一昨年は買った種を蒔いて それはそれは発芽率が良くて 庭に溢れるほどのマリーゴールドを咲かせられて幸せでした。

種を採れば次の年も咲かせられる…とたくさん採りました。
が、次の年の種まきで失敗。

でも、詳しい方に「ちゃんと身の入った種を選べば大丈夫では?」と言われたため ダメ元で今年も蒔いてみる事

もっとみる

ハイビスカス ホワイトバタフライが咲きました🌺
本当は真っ白なお花だけれどたまにピンクが混じったのが咲いてくれます。

植物のアプリ(GreenSnap)でフォロワーさんが育てていてたのを見て憧れて園芸ネットさんから取り寄せました。冬は屋内管理ですが何年も咲いてくれて嬉しいです。

キンギョソウ アールグレイ。 弱そうで強い不思議なお花です。茎が柔らかくてすぐポキポキ折れてしまう。今は8号鉢で何度も夏越・冬越をしてくれています。
時々しおれている茎も見るけれど それを取り去れば何事も無い。
万が一の時のために挿し芽しようかと思うけれどいつも後回しになる。

久々の誘惑に負けて

久々の誘惑に負けて

私の住む地域にはとんでもない園芸店さんがあります。
とにかく安い!問屋さんに近いんじゃないかな?っていうくらい。
でも一般のお客さんが買えるお店です。
安いのにリピーターになると貰えるお得意様カードがあり、それを見せると更に割引されて ホームセンターの価格の半値以下のものも珍しくはありません。

たまにホームセンターでは買えないような、それまではネットで取り寄せていたようなレアめな苗もあったりして

もっとみる

草むしりをしていたら、この鞘みたいなのはカタバミの種の?

長年カタバミを見続けていたハズなのに 初めてこれを見つけたという…なんという観察力(の無さ)!!

偶然 この鞘から種が鉄砲玉のように遠くに跳んでいく動画を見つけてしまい💦 かわいいけれどやっぱり恐ろしい子!😅

ペンステモン スモーリーが覚えられない

ペンステモン スモーリーが覚えられない

2020年6月(自分調べ)に迎えた こちらの宿根草。
ペンステモン スモーリー なんですが、名前がなかなか覚えられません。

調べてみたら ギリシア語のペンテ(5)とステモン(雄しべ)を合わせた言葉らしいです。雄しべが5本。ペンテはペンタゴンと語源が一緒かな。スモーリーは…小さいってこと?(謎)
覚えられないのは馴染みのない語源、と 年に1度しか開花しないからかな?と思います。春になって「あぁ、こ

もっとみる
noteその他いろいろどうしよう その1

noteその他いろいろどうしよう その1

画像は白いニゲラです。
今年は咲いたのはほとんどが青(水色)だったので白は貴重!種はしっかり採りたいです。
ピンクとか他の色のも咲かせてみたいな。

noteを始めて昨日で23日経ちました。一応毎日投稿できています。
何が何でも、ではないのですが お休みするとなし崩しになりそうなので ポカッと忘れない限りはこのペースで行きたいです。

ただ、気が付くと意外と時間が取られてしまっています。
画像も家

もっとみる
秋に咲く花の切り戻し問題(ハマギク)

秋に咲く花の切り戻し問題(ハマギク)

見出しの画像は2021年に種のタキイさんからモニターでいただいたハマギクの苗です。2株ありました。

それから3年経った最近のハマギク。西側の花壇に1株、南側の花壇に1株それぞれ植わっています。

西側花壇の株は横にスペースが広い為、のびのびと幅1mほどにもなっています。
南側は花壇のフチにあるためか幅は60㎝くらい。
こちらには蕾がついています。

本来ハマギクは秋に咲く植物なのですが、6月くら

もっとみる

せっかく機能があるので 普通に思ったこと 呟いてみようかな。Xやthreadsより気楽な感じがするので。
夕べ 蝶マニアの方のYouTubeを見つけて美しさと熱量に感心しちゃった。得意な方ではない私でも幼虫が可愛く思えた。卵の大群にはアワアワしたけど💦知らない世界がそこにあった。

ざっくり土ふるい

ざっくり土ふるい

自称・おおらかガーデナー(「大雑把」とか「ずぼら」と言っても良いのですが 何となくいい風に言ってみました) なので 使用済みの土は「なるべくそのまま」使いたい…

庭のすみに古土で小山を作っておき、必要があれば 上の方の綺麗そうな土を掘り起こして 埋まっている葉っぱや根っこを取り去り、オルトランDXと赤玉の小粒、肥料を入れたらあっという間に簡易再生培養土に。

この方法は繊細な植物にはまったくお勧

もっとみる

最後まで頑張ってくれた花壇のビオラを抜きました。

まだ咲いている株も近くでよく見ると傷んだり花びらが虫に喰われたりして きれいなお花はわずかでした。

グラスに活けて春の名残を楽しみました。

ミニバラ ほほえみ。1cmくらいの小さなお花がたくさん咲きます。

お迎えしてすぐは育て方がよくわからず、気がつくとクモの巣が張ったようになり(今考えるとハダニ)捨てようかと😨

その後、冬の強剪定を知り、やってみると毎年咲いてくれるようになりました。
諦めなくて良かったです。