マガジンのカバー画像

色の話いろいろ

10
運営しているクリエイター

記事一覧

ピンクが苦手と感じたら 破天荒解の場合

ピンクが苦手と感じたら 破天荒解の場合

今日は少し私の話をしましょう。
北千住の謎の占い師 破天荒解です。

若い頃、私はピンクが苦手でした。
ピンク=カワイイの代名詞のようなイメージがあって、
ピンクを身につけると
『私、カワイイでしょ?』
というアピールをしているような気恥ずかしさがあったのです。

『ピンクはカワイイ人だけが着ていい』
とでもいうような、呪縛に取り憑かれていた。

率直に言って自分に自信がなかったんですね。

だか

もっとみる
同じ色でもその日の気分で色のメッセージも変わる

同じ色でもその日の気分で色のメッセージも変わる

大好きなアーティストの歌声や音楽…だけど、今日はそういう気分じゃない…って日もありますよね?

ハードなロックで気分アゲアゲな日もあれば、しっとりバラードに浸る日。
失恋の歌が響く日もあれば、スウィートな恋の歌がハマる日も。

実は色も同じなんです。

テンション高く原色を選んだり、落ち着いた色合いを選んだり、はたまた色が全然目に入らない~~なんてこともあります。

面白いなぁと思うのは、同じ色で

もっとみる
シャンプーを選ぶように色を選ぶ

シャンプーを選ぶように色を選ぶ

先日髪を切りまして。
いつもお世話になっている美容院さんでは洗髪の際、シャンプーがシトラス、ベリー、ローズの3種類から選べます。

この3種類からそれぞれどんなイメージが浮かびますか?

シトラスは柑橘のさわやかな、溌溂としたイメージ?
ベリーはかわいらしい、少女のような?
ローズはより洗練された大人の女性…?

私はいつもシトラス一択!

……なのですが、
先日はどういうわけかベリーを選択しまし

もっとみる
選色診断で使う色

選色診断で使う色

選色診断で使う色は、光の三原色が元になっています。

青、黄、赤のプライマリーカラー。
それらを2色足したオレンジ、紫、緑のセカンダリーカラー。
プライマリーカラーとセカンダリーカラーを足してできるターコイズ、オリーブグリーン、ゴールド、コーラル、マゼンタ、ロイヤルブルーのターシェリーカラー。
全ての光が入ったクリア、ディープマゼンタ。
そしてピンクの15色を基本としています。

それらが上下の組

もっとみる
【色の話いろいろ/クリアの話】じんじんと雨の色

【色の話いろいろ/クリアの話】じんじんと雨の色

今日は朝から雨ですね。
いかがお過ごしでしょうか。

雨と言えば私はサザンオールスターズの原由子さんのソロ曲『じんじん』を思い出します。
『じんじん』につい歌詞では一切触れられず、バックコーラスで『じんじんじん、じんじんじじん、じんじんじんじん♪』を繰り返して歌い出すのが印象的です。

いや、じんじんの話をしたいわけではなく。

<雨の色って何色でしょう?>
これこれ。この話がしたかった。
絵で書

もっとみる
色の呼吸(カラーブリージング)の話

色の呼吸(カラーブリージング)の話

あ~ぁ、この人、某オニ退治マンガが好きすぎてとうとう言い出しちゃったよ……┐(´д`)┌

というわけではなく、カラーブリージング(色の呼吸)という手法が実際にあるのです。
主にヨガや瞑想などで使われることが多いです。

“とにかく、肺を大きくすること。
血の中にたくさんたくさん空気を取り込んで、血がビックリした時、骨と筋肉が慌てて熱くなって、強くなる”

イメージ的にはそんな感じです。
まさに全

もっとみる
【色の話いろいろ/コーラルの話】珊瑚って○○って知ってました?

【色の話いろいろ/コーラルの話】珊瑚って○○って知ってました?

珊瑚ってあるでしょう?
あれ、動物だって知ってました?

私はつい最近まで植物だと思ってました。
確かに珊瑚の『産卵』とか癒し系DVDによくあるなぁとは思ってたけど、光合成するんだから植物でしょ!?と思ってました。

違うんですって。
あれ、珊瑚の中に褐虫藻って藻の仲間を住まわせていて、光合成しているのはそいつらで、珊瑚自体は光合成しないんですって!

選色診断で使われる『コーラル』という色は、こ

もっとみる
選色診断とは

選色診断とは

【選色診断とは】

まず、選色というのは色を選ぶことです。
そのまんまですみません。

朝クローゼットを開ける時、どんな気持ちで服を選びますか?
もちろんスーツだったりパンツだったりスカートやワンピース……と服の種類で選ぶこともあると思いますが、いざ着てみて『あ、今日この色の気分じゃない…』って思ったことはありませんか?

逆に『今日はあの色の服を着よう!』と、気持ちと選ぶ色がリンクした経験は?

もっとみる
お試しにオススメの単選診断

お試しにオススメの単選診断

選色診断てなに?
どんなことを言われるかわからないし、
宗教の勧誘かも?
言葉巧みに高いものを買わされるかも?
と不安に思われるのも無理ないことと思います。
そもそも『破天荒解』自体が怪しい自覚があります。

でも気になる!

と言う方にお勧めしているのが『単選』という診断方法です。

単選は読んで字のごとく、1本だけを選んで読む方法です。

選者(お客様)は100本以上ある瓶の中から惹かれ呼ばれ

もっとみる
選ぶ色と好きな色の違い

選ぶ色と好きな色の違い

選色診断をしていると
『えー!この色全然好きじゃないのに?』
ということがよくあります。

きっと好きな色って少なからず誰にでもありますよね?

とはいえ、好きな色だからって、いつ何時でもその色を身につけたいとは、一般的には思わないのではないでしょうか?

嬉しい時には嬉しい色、悲しいときには悲しい色、気持ちを隠すための色…『選ぶ』色には理由があるのです。

ですので、選色診断では『好き』『嫌い』

もっとみる