マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,211
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

『桑田佳祐論』増刷決定。しかし終わりじゃない、まだ始まってもいねぇよ(&怒涛の中身チラ見せ大会)

おかげさまで6/17発売の拙著『桑田佳祐論』、発売後9日で増刷がかかりました。いわゆる「重版出来」。「ジュウハンシュッタイ」――私の好きな言葉です。 でも「マーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかな?」「バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ」ということで、これはまだ序章に過ぎません。出版不況、その中でも、ビジネス本やライフスタイル本ではなく、青息吐息の音楽本というジャンルを守るために。 つまりは、こういうことです。 ですので、下記を見ていただき、ご興味あれば、ぜひ一冊どう

未知なるカオスに向かって走れ

先日、探検家・作家の角幡唯介さんと大船のポルべニールブックストアで「越境」をテーマに公開対談した。私の文庫『空をゆく巨人』の解説を角幡さんに書いていただき、それがきっかけに今回の対談が実現。 (アーカイブは7月31日まで見られるそう) ぶっちゃけた話をしてしまうと、わたしは、角幡本だったらノンフィクションだろうとエッセイだろうが書評だろが、愚直なまでに全て読んできました、ええ、そうなんです、という熱心なファンであり、ファンが憧れの作家と対談して良いのか、マジでそんなのいいの

"牛乳パック"どっちが好きですか?

こんにちは。 絵本と美術書の出版及び、デザインの基礎研究を行う視覚デザイン研究所の所長、内田です。前回は予告なしの公開でしたがたくさんの方に読んでいただき、いいねもいただきました。大変感謝しております。 今回は牛乳パックをテーマに、デザインの過程を公開します。視覚スケールを使って好感度の高いデザインを作りましょう。 どっちが好きですか?深く考えないで一瞬の直感で決めてください。 感情は80%読みとれます 一瞬で選ぶとほとんどの人が<b>を選びます。 牛乳らしい爽やかな元

咀嚼するということはなかなかに大変なことだ:小林秀雄『様々なる意匠』

正直に告白すれば、小林秀雄が苦手だ。 若い頃にたぶん『様々なる意匠』は読んだと思う。改めて読みなおしてみて、苦手な理由が少しわかった。当時の私は小林秀雄のロジックを追えていなかったのだ。 では改めて読んで好きになったのかというと、まだ中途半端な気持ちだ。参加した読書会で、小林秀雄が苦手な人、得意な人、その他の方と話をして、私の中の小林秀雄と決着がつけられればと思っていたが、その目論見は十二分には果たせなかった。 私の中で小林秀雄は、実は作曲家の小林秀雄なのだ。私は長らく

東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?

先日、東京都の持っている巨大な水源林にいってきた。 デジタル技術も都市を支えるインフラの一つになりたい。その際、水道局、下水道局、港湾局、交通局などの既存の都市インフラの先輩部局の在り方が参考になるのではと思いインフラ系部門の現場に時間をみては行って話をきいてる。 これが毎回、滅法、面白い。今回は水道局の奥多摩から山梨県甲州市にかかる水源林に行ってきた。以前に行った金町浄水場と併せて都市インフラのおもしろさをみなさんが知る機会もないと思うのでメモをもとにまとめてみた。(間違い

B Corpと「承継」|『B Corpハンドブック』編集者・矢代真也が本をつくりながら考えたこと

「B Corpムーブメント」に関する日本初の本格的な入門書『B Corpハンドブック:よいビジネスの計測・実践・改善』で監訳者に名を連ね、編集を担当した矢代真也は、フリーランス編集者であると同時に、実家の跡取りとして京都の老舗呉服問屋「矢代仁」の経営にも携わっている。「家業をB Corp企業に」という密かな想いを胸に『B Corpハンドブック』の制作にあたった編集者/事業承継者が、「B Corp」「承継」「編集」に通底するものとは何か考える、本書未収録の特別版・編集後記。

アーティストと政治的発言について

「アーティストは自分の意見や価値観をしっかりと持ち、音楽に反映させてるかは別として、そのアーティストのファンもその生き方に共鳴したり、なんらかの関心を持ち、応援する」ものだと思っていた私にとって、日本でアーティイストに対してファンが「政治的発言をしないでほしい」という言葉を向ける状況は何度見ても衝撃を受ける。 (主にリベラル派のアーティストに対して)「政治思想が偏っていて音楽を聴きたくなくなる」という人が未だに一定数いる(確実に減ってはいる)ようだが、 逆に「政治思想が一切

日本語の押韻論:なぜ日本語の脚韻は発達しなかったか、完全韻への追加考察

1 なぜ日本語の脚韻は発達しなかったか これまでわたしは、英語のPerfect rhymeの定義を援用しつつ、日本語の完全韻を定義することを試みてきました。*1  しかし押韻の「響き」を考察している際に、同じ子音を含まない押韻ペアが、なぜか響きにくいという傾向に気がつきました(近類子音を含む押韻ペアよりも、同じ子音を含む押韻ペアのほうが、効果的に響きます)。  当たり前といえば当たり前な事実ですが、上記の気づきはわたしにある直感を与えました。  英語のPerfect r

向田邦子と辞書と謎解き(4) 『明解国語辞典』

大阪府立図書館。 向田辞書を探して電車バスを乗り継いでやってきた。 『明解国語辞典』があることはインターネットで検索済みである。 書庫から『明解国語辞典』を取り出してもらう。 古い辞書だ。 既に書庫の人となっている。 横書きの文字は右から左に読む。 読みにくい。 でも、とても小さくて可愛らしい辞書だ。 やっと会えた。 そっと「なみだ」をひいてみる。 そこに書かれていたのは……。 なんということだろう。 まったく違う。 初版ではないのか? 向田邦子氏蔵書の出版年月196

ゲーム業界の研究論文を無料公開します

集英社の新規事業の担当あらため、集英社ゲームズというゲーム会社でゲーム事業を立ち上げる立場になりました。 noteは本当に久々に更新でして、この1年間のドタバタとか色々と書きたいことはたくさんあるのですが、今日はふと「七年前に書いた論文を公開してみよう!」と思って更新を思い立ちました。 論文の背景あまりおおっぴらにプロフィールには書いてないのですが、実は自分は28歳〜30歳にかけて社会人大学院に行って、経営管理修士の学位を修めてました。いわゆるMBAというやつですね。その

有料
200

ある政治家の死と、その遺志 現代の病「孤独」との戦いについて

2016年6月16日、イギリスでひとりの下院議員が銃殺された。 41歳で亡くなったジョー・コックス氏は労働党の次代を担うホープであり、2人の幼い子の母親だった。 欧州連合(EU)残留を問う国民投票の直前の悲劇に世界の目が集まり、日本のメディアでも広く報道された。ロンドンに赴任して間もなかった私もその一端に携わった。 暗殺直前の地元紙によるインタビューと悲報の第一報、Wikipediaのリンクを置いておく。 社会の多様性を重視するコックス氏は、EU残留派だった。 凶行におよ

【beBiterが選ぶ!】元哲学研究者が、はじめて哲学に触れる方におすすめしたいコンテンツ / Market Development 横山さん

ビービットのメンバーに毎回テーマに沿ったコンテンツを3つ紹介してもらう企画「beBiterが選ぶ!」。おすすめコンテンツであれば、書籍、音楽、映画、テレビ、ラジオなどジャンルは問いません! 今回のテーマは「元哲学研究者が、はじめて哲学に触れる方におすすめしたいコンテンツ」です。大学院で哲学を研究し、現在はMarket Developmentでマーケティング企画を担当する横山さんに聞きました! Read the English Version from the link b

5/20 ゴールデンカムイ聖地巡礼旅in網走監獄

5/20 Fri 4泊5日北海道旅行4日目 最果ての監獄、博物館 網走監獄へ!ついにやって来てしまいました。開拓の村同様、こちらもゴールデンカムイの世界観を存分に堪能できる聖地オブ聖地です☝️☝️ それでは今回も例に漏れず、パンフレットの番号順にご紹介しようかと思います。 1: 鏡橋 ▼これは二代目の鏡橋を再現したもの 3: 正門 ▼両脇の小部屋は受付と面会に来た家族の待合室になっていました。マキシム機関銃は置いてないよ。 4: 庁舎 監獄の歴史や建物の見所を紹介

2-3-3. 東南アジア文明の展開 新科目「世界史探究」をよむ

東南アジア史はむずかしい? 東南アジアの歴史を学ぶのは、むずかしい。 それは、東南アジアが、われわれのうちにある、さまざまな常識の通用しない地域であるからだ。 逆に言えば、東南アジアを学ぶには、われわれがあたりまえだと思っている見方、考え方を、いったん揺さぶる必要がある。 いくつか具体的にみていこう。 都市や国家はどんなところにできるのか? たとえば、これまでわれわれは、世界各地にさまざまなタイプの国家が登場してきたのを見てきた。 国家とは、ひとことでいえば、ある