軸がブレないTwitter運用
突然ですが、
あなたはどちらになりたいですか?
それはさておき、申し遅れました、
「新しい世界を見せてあげる。」をコンセプトに、“あなたの希少価値をあげる”《思考力》を発信している[世界さん]です!
ちなみにAmazonで[Twitter運用]に関する書籍を2種類出してます💡
さて、
このnoteでは、Twitterをはじめとする各種SNSの特に運用初期において、多くの人がつまずいてしまう「コンセプト設計」と「一貫性の持たせ方」について、
そして、
実際に、軸がブレ散らかしてた僕が、恥を忍んで、自身のしくじり談をもとに、わかりやすいオリジナルの図解をモリモリにまじえてご説明する、
☟ ☟ ☟
というわけで、
早速ですが、まずはこちらの図解をご覧ください。
簡単にご説明すると、
この図の『和食ファミレス』が、すでにフォロワーやファンを有している「インフルエンサー」が “やってもいいこと”(やっていること)
そして、『寿司屋』が、本来、運用初期において、僕を含めて新人やルーキーが “やるべきこと” のイメージです。
どちらも明確な《軸》があるように見えますよね?
しかし、ここにこそ、
僕自身、このnoteを執筆する約1ヶ月半前、
現在のコンセプトに舵を切った前と後では、リプ・リツイート・引用RT・フォロワー、あらゆるものが格段にアップしました。
【BEFORE】
【AFTER】
これ、当然ながら、「感謝砲という名の謎の空砲」だとか「100倍に薄めたカルピスみたいなリプ周り」には
恐らくあなたも、なんらかの情報発信をされているのであれば、「こういうコンセプトで行こう…!」とすでに決めている《軸》があるはずです。
しかし、
そんな状況なのだとすれば、
でも、ご安心ください。
そんなあなたの悩みを、
と、拍子抜けさせてしまうくらい、シンプルだけど強力な《視点》について、このnoteではお伝えしていきます。
もう少しイメージしやすく説明すると、今回は、下記の図解の内容を深掘りした内容になっています。
「一貫性が大事だ」なんて言葉をよく耳にすると思いますが、《一貫性》って、つまりは《信頼》であり《あなたの美学》ってことなんです。
で、
これらは全て、《信頼と美学の積み重ね》の上にこそ成り立つものです。
ではどうやって、この2つを積み重ねていくのか?
つづきも覗いていきます?
内緒ですよ?
☟ 早速、ご感想を多数いただいております!
☟ ☟ ☟
- - - - - - - - - - 途中まで無料で読めます!- - - - - - - - - -
❶ ブレ散らかす人とブレない人の違い
さて、早速ですが、まずはこちらの図解をご覧ください。
これは、《軸がブレ散らかしてる人》と《軸がブレていない人》の発信内容を表したモノです。
軸を “決めているはず” なのに、一貫性がない人の多くはこのパターン。
「軸」となるコンテンツ “も” 含まれてはいるものの、“独立した不純物” が含まれていることに気付いていません。
たとえば、
もしもあなたが、すでに “確固たるポジション” もしくは “それなりのポジション” が築けている状態、
もうすでに発信者である “あなたそのもの” に興味を持ってもらえているのであれば、ここで言う “不純物” に関する情報を発信しても問題はありません。
ただ、
そうでないフェーズで、“不純物” を独立したものとして混ぜてしまうのは、
たとえるなら、本格派の《寿司屋》だと言ってオープンしたはずなのに、ちょいちょい、パスタ、ケバブ、すき焼き、ナシゴレンなどが出てくるようなものです。
そして、《信頼》は《約束》とも言い換えることができます。
「寿司」専門店だと言っていたはずなのに、寿司以外の雑多なメニューがズラッと並んでいたら、“看板に偽りあり”、約束を破ることになってしまいますよね。
つまり、
じゃあ、これら “不純物” に関する情報を全く発信してはいけないのかというと、そうではないので、その具体的な方法については ❸「ブレないツイート作成術」で詳しくご説明してゆきます。
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?