さあ、星空を見上げよう

天文学専攻の大学生🔭 「なんで星がみえるんだろう?」「宇宙人っているのかな?」といった…

さあ、星空を見上げよう

天文学専攻の大学生🔭 「なんで星がみえるんだろう?」「宇宙人っているのかな?」といった素朴な疑問から、ゴリゴリした宇宙物理まで幅広い方に宇宙を楽しんでもらいたいという思いからnoteをはじめました。※学部生が運営しておりますので誤りが含まれる可能性があります。

マガジン

  • 天文学史

    「天文学」と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか? 光をも逃さないブラックホール? それとも、宇宙の産声ともいえるCMB?  いずれも、一般相対論や量子力学など日々進歩し続ける物理学を駆使して解き明かされる宇宙物理学が背景にあります。これを 現代天文学 と呼ぶことにしましょう。  しかし、かつての天文学はこうした現在のイメージとは異なり、星々の位置を測定し、その動きを解明するものでした。これは 古典天文学 と呼ばれています。 こうした 古典天文学 から 我々が知る 現代天文学 への変遷はいかにして起こったのでしょうか?この note ではこうした天文学の歴史をたどりながら、天文学の魅力をお伝えしていきたいと思います。 のんびり・不定期で連載していますので悪しからず。

  • ふわふわ天文学

    宇宙って難しい?そんな思いにさようなら。 数式を使わずに天文学を解説します。 ゴリゴリ天文学とセットでお楽しみください。

  • ゴリゴリ天文学

    天文学を数式や数値計算を交えながら、ゴリゴリ解き明かしていくマガジンです。 ふわふわ天文学とセットでお楽しみください。

  • 日々是好日

    個人的な毎日の記録です。

  • 白色矮星・中性子星・ブラックホールを学ぶ

    宇宙には、わたしたちの想像を遥かに超える面白い星が存在します。その代表が「白色矮星」「中性子星」「ブラックホール」に代表される「コンパクト天体」です。このマガジンでは、こうした天体を丁寧にわかりやすく解説します。

記事一覧

【ふわふわ天文学】 ウォルフ・ライエ星

みなさん、こんにちは、こんばんは、アストロアカデミアです。 とにかくざっくり天文学の世界を覗きたい人のための【ふわふわ天文学】 今日のテーマは「ウォルフ・ライエ星…

こちら知り合いのお兄さんが書いているエッセイなんですが、とても良いです。
宇宙工学研究者というとお高く聞こえますが、等身大の毎日をありのままに描くことで、毎日の中で見逃していたふとしたことを気づかせてくれる。そんなエッセイです。
https://ohtabookstand.com/writer/kubo-yuki/

相対論的ジェットの謎に迫る

宇宙におけるジェット   宇宙における ”高エネルギー現象” と呼ばれるものの中に ジェット がある。 ジェットと聞くと、ジェット機のように勢いよく何かが噴出するイ…

Fortran を学ぶ vol.1

What's FORTRAN ?研究で Fortran を利用することになりました。 Fortran と聞くと、分野によっては生きた化石と揶揄されたり、まだそんなの使ってるの?と言われたりする…

大学で受けている授業やセミナーの内容をグラレコしたら面白い?でしょうかね。やってみよ。

流れ星の正体を僕らは知ってる?

0:06 頃に画面中央を右から左に流れる光。 流れ星でしょうか?いいえ、だれでも。

いよいよ明日ゼミの発表です。ちなみにまだ準備終わってません。

ギリギリでいつも生きていたいから〜あーあーっていうわけではないんですがかなり追い込まれていますバヤイ

今日はいつもお世話になっている方が開催されている子ども食堂に遊びに行きました。小学生たちはすぐに心をひらいてくれて楽しい時間を過ごせました。ゼミ発表までパワーチャージ。後少しがんばります。

飛行機雲

【おもしろ定理解説】ブラックホールはハゲている?【ブラックホール無毛/脱毛定理】

誰でも一度は耳にしたことのある有名な天体「ブラックホール」 この天体が題材となった面白い定理があることをご存知ですか? その名も 「ブラックホール無毛定理」 脱…

昨日撮れた雷

昨日挙げた動画をYouTubeにアップしたので再度公開します! 流れ星ではないですが、初めて自然現象が取れて嬉しいです。

今日のソラ

今週末は出先なのでYouTubeに動画があげられませんでした!! 動画ファイルの形になりますが、今日取れた動画をアップしておきます!

今日のソラ

2022年10月21日のソラです

今日のソラ

今朝の夜空から夕方までのソラをまとめました。星は写りましたが、流れ星はなかなか難しいですねぇ。

今日のソラ

今日(2022/10/20)のソラです。ご覧ください。

【ふわふわ天文学】 ウォルフ・ライエ星

【ふわふわ天文学】 ウォルフ・ライエ星

みなさん、こんにちは、こんばんは、アストロアカデミアです。
とにかくざっくり天文学の世界を覗きたい人のための【ふわふわ天文学】
今日のテーマは「ウォルフ・ライエ星」!

忙しい人のためのウォルフ・ライエ星ウォルフ・ライエ星は、

重い星が進化した 熱くて あかるい 星

です。

とりあえず、ウォルフ・ライエ星ってどんな星なん?って聞かれたらこう答えておけばOKでしょう。

もうちょっと時間がある

もっとみる

こちら知り合いのお兄さんが書いているエッセイなんですが、とても良いです。
宇宙工学研究者というとお高く聞こえますが、等身大の毎日をありのままに描くことで、毎日の中で見逃していたふとしたことを気づかせてくれる。そんなエッセイです。
https://ohtabookstand.com/writer/kubo-yuki/

相対論的ジェットの謎に迫る

相対論的ジェットの謎に迫る

宇宙におけるジェット 

 宇宙における ”高エネルギー現象” と呼ばれるものの中に ジェット がある。

ジェットと聞くと、ジェット機のように勢いよく何かが噴出するイメージが有るが、ここでいうジェットもイメージ的にはそんな感じらしい。

ジェット機のジェットは、エンジンで空気を吸い込んで圧縮して燃焼に適した状態にした空気を燃焼することで作られる。

では、宇宙におけるジェットのエンジンはなんだろ

もっとみる
Fortran を学ぶ vol.1

Fortran を学ぶ vol.1

What's FORTRAN ?研究で Fortran を利用することになりました。

Fortran と聞くと、分野によっては生きた化石と揶揄されたり、まだそんなの使ってるの?と言われたりするらしい。自分もまさか使うことになるとは思いませんでしたが…。

といっても、もちろんそんな Fortran を使うのには理由があって調べてみたところ、Fortran はそもそも "FORmula TRANs

もっとみる

大学で受けている授業やセミナーの内容をグラレコしたら面白い?でしょうかね。やってみよ。

流れ星の正体を僕らは知ってる?

0:06 頃に画面中央を右から左に流れる光。
流れ星でしょうか?いいえ、だれでも。

いよいよ明日ゼミの発表です。ちなみにまだ準備終わってません。

ギリギリでいつも生きていたいから〜あーあーっていうわけではないんですがかなり追い込まれていますバヤイ

今日はいつもお世話になっている方が開催されている子ども食堂に遊びに行きました。小学生たちはすぐに心をひらいてくれて楽しい時間を過ごせました。ゼミ発表までパワーチャージ。後少しがんばります。

【おもしろ定理解説】ブラックホールはハゲている?【ブラックホール無毛/脱毛定理】

【おもしろ定理解説】ブラックホールはハゲている?【ブラックホール無毛/脱毛定理】

誰でも一度は耳にしたことのある有名な天体「ブラックホール」

この天体が題材となった面白い定理があることをご存知ですか?

その名も

「ブラックホール無毛定理」

脱毛定理、ともいわれることのあるこの定理、一体どんな定理なのでしょうか。一緒に学んでいきましょう!

ブラックホールとは?ではまず、そもそもブラックホールって何なのでしょう?なんでも吸い込んでしまう怖い穴、なんていうイメージをお持ちの

もっとみる

昨日撮れた雷

昨日挙げた動画をYouTubeにアップしたので再度公開します!
流れ星ではないですが、初めて自然現象が取れて嬉しいです。

今日のソラ

今週末は出先なのでYouTubeに動画があげられませんでした!!

動画ファイルの形になりますが、今日取れた動画をアップしておきます!

今日のソラ

今朝の夜空から夕方までのソラをまとめました。星は写りましたが、流れ星はなかなか難しいですねぇ。