見出し画像

Fortran を学ぶ vol.1

What's FORTRAN ?

研究で Fortran を利用することになりました。

Fortran と聞くと、分野によっては生きた化石と揶揄されたり、まだそんなの使ってるの?と言われたりするらしい。自分もまさか使うことになるとは思いませんでしたが…。

といっても、もちろんそんな Fortran を使うのには理由があって調べてみたところ、Fortran はそもそも "FORmula TRANslation" の略で

  • 数値計算プログラムに特化

  • Cなどと比較してもパフォーマンスに優れている

  • 優れた数値計算ライブラリ(NAG ライブラリ、LAPACK など)が豊富

などなど、良い面がたくさんあるみたいです。なんでも、世界初の高級プログラミング言語なんだとか。

ちょっとやる気が出てきました。さて、百聞は一見にしかず、案ずるより産むが易しということでとにかくコードを動かしてみましょう!


 Hello World! with FORTRAN

まあとりあえず最初はこれだ!
ということでネットと本をつつ記念すべき最初のコードを書いてみました。

program hello
    print *,'HELLO WORLD' 
end program hello

よし、動かそう!…って、Fortran ってどうやって動かすんだっけ?

先輩から借りた本は、ある程度できる人向けらしく実行の仕方なんて書いてくれていない。ネットを探すとこの記事がわかりやすかったので参考にさせてもらいました。

これでついに準備完了

% gfortran hello.f90

と打ち込んでコンパイルして、作成されたファイルを実行

% ./a.out
 HELLO WORLD

できました。

ひとまず fortran が動かせるようになったということで一件落着。
研究ではコードを一から書く必要はないのですが、既成のコードを読み解くことが必要なので、次はファイルの読み書きなど基本を学んでいきたいと思います。


いつも note のご愛読ありがとうございます! 一人でも多くの方に宇宙を楽しんでもらえる活動を続けられるよう、ご支援よろしくおねがいします。