見出し画像

🌼たんぽぽと野の花で発酵サイダーづくり Wild flower soda with dandelion

自然界には多くの天然酵母(wild yeast)が存在します。

人類は歴史を通じて、この天然酵母を活用して、さまざまな食べ物や飲み物を生み出してきました。

今回は、たんぽぽをはじめとする食べられる野生のエディブルフラワー(edible flower🌼食べられる花)に水と糖分を加えて発酵させて、シュワシュワのサイダーを作りました🫧

花の香りと美しさをぎゅっと集めたような飲み物になりました。
炭酸の泡が弾けるごとに、野の花と太陽の空気が広がります。


1. 材料

  • お花(食べても安全/エディブルなもの)

  • 糖分… 蜂蜜、メープルシロップ、砂糖など

  • 容器… 炭酸水を入れても大丈夫なもの。*薄いガラスは避けてください。

今回使用した花・植物

🌼ハナズオウ
🌸ジャスミン
🏵ナスタチウム
💠ボリジ
🌼カタバミ(黄色・白)
🫘ソラマメ
🪻ラベンダー
🌼タンポポ
🌿セージ

※ 野生の植物を採集して食べる場合は、必ずそれが食べられる安全なものであることを確認してください。また、農薬・排気ガス・犬さん🐕など衛生・安全面に注意してくださいね。

2. つくり方

  1. 花を集める。*私は花やハーブは基本的には洗わずに使っていますが、衛生面が気になる場合は軽く水ですすぐと良いと思います。

  2.  水と蜂蜜(糖分ならなんでもOK)と一緒に容器に詰める🫙

  3. 室温で発酵させる。時々振って混ぜたり、蓋を開けて空気を抜いてあげる。

  4. 1-2週間後、しゅわしゅわになったら出来上がり。暖かければ数日でできることも。

  5. 発酵させすぎると、アルコール化してしまうので気をつけてくださいね。(サイダー→アルコール→お酢、の順番で変化します。)

発酵開始から2週間後。淡い黄色→赤みがかったオレンジ→濃いピンクへと色も変化しました。

3. たんぽぽについて 🌼

道端に可愛く小さい太陽のような花を咲かせ、ふわふわ綿毛をつけるたんぽぽ。身近な植物ながら、花、葉、根っこ 全草活用できて、とてもパワフルな効能を持っています。

・グラウンディング
・デトックス
・血糖値の調整
・母乳のサポート

たんぽぽコーヒーもおいしいですよね🌼

たんぽぽの名前は、昔子どもたちが花で鼓(つづみ)をかたどって遊んだことから「鼓草」と呼ばれ、鼓の音の「たん・ぽんぽん」が転じて「たんぽぽ」となったとか🪘(可愛い!)

外来のセイヨウタンポポも、日本在来のニホンタンポポも両方食べられます。

酵母もいっぱいで、野草サイダーづくりの強い味方✨

4. おわりに〜発酵について🫧


発酵も、腐敗も
薬も毒も
美も醜も

自然界の中では分かれずに、グラデーションの中で存在しているひとつの大きな循環です○

その大きなぐるぐるの中に存在する私たちもまた
光も闇もごちゃ混ぜに持ち合わせた存在なのだと
微生物たちは教えてくれているような気がします😊

季節ごとにくるくる色々の花が咲く北カリフォルニア。
次は何を作ろうかな🧚

#植物のある暮らし #植物のある生活 #植物生活 #植物好きな人と繋がりたい #植物好き #セルフラブ #フィトテラピー #ナチュロパシー #ボタニカル #ボタニカルライフ #ホリスティック #ハーブ菜園 #ハーブティー #繊細 #野草 #野草好き #植物療法 #自然療法 #アロマテラピー #アロマ #セルフラブ #発酵 #天然酵母 #wildcrafting #創作大賞2024 #レシピ部門

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?