見出し画像

悲しい日本人の悲しい日本語

めっちゃ、という言葉が気にならない人が多いらしい。他にも「そっこう」や「じみに」も普通に使われているようだ。NHK「おはよう日本」の調べによれば、これらの言葉を他人が使うのが気にならない人が多数である。

NHK: おはよう日本


「家に帰って我にかえり『ガチ速』の著書をAmazonnポチした。カモにされてサプリを買い込む」なんていうTwitterの投稿も見たことがある。これを嘆かわしいなどと言ってはいけないのだろうか。

日本語の新しい表現について文化庁が調査

これはもう随分古い、2013年の文化庁の調査で、表題は「日本語は乱れている:9割」時代の実相。

20131002.pdf (nhk.or.jp) 

例えば次のような調査がある。

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/92531901_02.pdf

「怒り心頭に〜」の次に来る正しい言葉、「発する」は、高齢者を中心に回答されているだけで、多数派は「達する」と答えている。10代には「こういう言い方をしない」が多く、この種の慣用句が使われなくなっている現状を反映している。

「怒り心頭に達する」という間違った言い方が多数派になり、日本の中で、ある種、落ち着いてしまって、もう変化を起こす力も残っていないようだ。正しい言い方「発する」も2割前後まで落ち込んでしまっている。

「上を下への大騒ぎ」も、正しい言い方「を」は、高年層に多く、若年層にかけて減り続けている。

どんな言語であっても、言葉は常に進化していくものだから、悲しいなどと言ってはいけないのかもしれない。けれども美しい言葉は残していきたいものだ。


サポートは株式会社スクーンジャパンおよび米国スクーン社が乳がんのNPO団体(LBBC)に寄付する資金に利用させていただきます。