✤シェヘラザードの小部屋✤みつ

私の好きなこと、日々の生活、気付きなどを書き留めていきます。 1981年生まれ。3児の…

✤シェヘラザードの小部屋✤みつ

私の好きなこと、日々の生活、気付きなどを書き留めていきます。 1981年生まれ。3児の母❤ 星読み勉強中。 太陽♓、月♒

最近の記事

努力できていない自分はダメ?

2023.8.3 私が5期のシェア会でシェアした「努力」についての話。 レッスンのやり取りのなかで、えみさんに言われたことがある。 「光代さんは、【私にはあの人ほどの苦労なんてないんだろう】って いつもいつも思ってるんだね。」 ま・さ・に!! その通りでございます。 私は自分を、苦労しないでのらりくらりと生きてる人間だと思っている。 自分の努力なんて努力とは言えないと思っている。 世の中には、苦労したり、努力したりしている人がたくさんいると思っている。 そして。 苦労しな

    • 動画サポート5期シェア会

      2023年8月3日 現在私が受講している、シンガーえみさんの ヴォーカルサポート5期生のシェア会が開催された。 普段のレッスンは、ラインで動画のやり取りをして、 あとはひたすら個人練習。 そこから体感や気付きを得たり、 歌の技術的な練習をするのはもちろんだけど、 歌に取り組む自分とひたすら向き合い、 自分で自分の壁を乗り越えようとしたり、 いろんな感情を味わったりしている。 そんなレッスンは、個人プレーのようだし、 講師のえみさんとのやり取りはあっても、 私の場合は他の受

      • マグワートの力を拝借

        2023.7.31 8月2日の水瓶座満月は、 月星座水瓶座の私にとってはルナリターン(※1)であり、 ネイタルのドラゴンテイル(※2)にトランジットの月が乗るため また何か、過去生のことが出てきたりするなど、 揺さぶられることがあるかもねと占星術の師匠に言われているから、 自ら進んで出すもの出そう、と、寝る前にマグワートの精油を使ってみた。 ※1…現在運行中の月星座が、自分の月星座に滞在する期間(毎月2~3日)で、ルナリターンの時は感情が揺れやすくなったりする ※2…ドラゴ

        • 『This is me』②

          そして迎えた当日。2023年6月2日(金) 朝、7:28の電車に乗って大阪へ。 その日は生憎の雨(というか台風で大変な日だった)ので、 みぃちゃんと大阪駅で待ち合わせしてタクシーで会場へ。 会場には、私のインスタ発信を見て2週間前に参加申し込みをしてくれた 良子さんがお待ちかねだった♪ ナチュラル占星術の先輩である良子さんは ずっと「リアルでお会いしたい!!」と思っていた方。 まさか、こんなところでその願いが叶うとは!! この日集まったのは、運営の方も含め20名くらいだっ

          『This is me』①

          私のヴォーカルサポートをしてくれているシンガーの小川えみさんが、 【Feel me, Sing me】という名のワークショップを開催することになった。 内容は、映画『グレイテスト・ショーマン』の名曲「This is me」を 大勢(約20人)で歌うというもの。 『グレイテスト・ショーマン』観たことありますか?? まだの方には是非観ていただきたい映画ですが、 「This is me」という楽曲は、 世間から「お前なんていらない」「お前は恥だ」「姿を見せるな」と 差別され、侮

          私と音楽③~えみさんのヴォーカルサポート~

          そうして始まった、えみさんのヴォーカルサポート。(2023年5月) 私はえみさんのことをまだ詳しく知ってるわけではないけれど、 インスタで、えみさんと4期生とのやり取りを拝見していた印象は、 【ただのボイトレではない】。 ボイトレを通して、受講生たちは「自分」とひたすら向き合うことになる。 時にそれは苦しくもある。 歌を歌いながら、技術的にもマインド的にも壁にぶちあたり、 どうしてそこに壁があるのか、どうやって乗り越えていくのか、 歌いながら、苦しみながら、ひたすら自分から

          私と音楽③~えみさんのヴォーカルサポート~

          私と音楽②

          そんなわけで、我が音楽人生において 【劣等感】と【自信のなさ】が身に染みた私は、 結婚してから完全に(時々趣味で吹いてはいたけれど) 音楽と無関係に生きていました。 あるママ友は、私が音大卒だと知った時に、 あまりに驚いて若干パニックになっていたほどです。(笑) 私から音楽を1ミリも感じるようなことがなかったからね。 そんな私だけれど、クラシック音楽は好きだから、 運転中にラジオで聴いたりはしていました。 そうして迎えた2023年。 このブログでも何度も書いた気がするけ

          私と音楽①

          昨日、とあるワークショップに参加して。 それについて書きたいのだけど、それについて書くためには 私の音楽人生を振り返る必要があると思ったので、 まず、そこから書き始めます。 私自身の記録として。 私が音楽を始めたのは、幼稚園のとき。 通っていた幼稚園に、出張グループレッスンみたいなのがあって、 そこで電子オルガンやピアノを習いました。 私も親も、そんなに熱心なわけではなかったけど、 楽しみながら小2くらいまで(?)通っていました。 その頃、テレビアニメで「世界名作劇場シリ

          全て意味のある経験

          久しぶりのnoteです。 最近の変化・出来事・学び・氣付き…多すぎて、 何から書こうかな。 とりあえず、2年間勤めたパートを昨年度末で辞めました。 今日はこの、パートのお仕事について書きます。 私は結婚してから10年ほど、ほぼ専業主婦でした。 上の子たちは小学校高学年になり、末子も入園の年だったのでパートの仕事を始めようと思いました。 パートとして選んだのは、小学校の給食のお仕事。 友人が勤めていて、仕事内容なども聞いていたし、何より魅力的なのは 土日や、夏休みなどの長期

          私のお金の循環のさせ方

          最近、学びの仲間のみぃちゃんから、 「みっちゃんのお金の循環のさせ方が素敵」 と何度か言われた。 みぃちゃんの言ってくれたこと、嬉しいけど、 自分で意識してしていたわけじゃなかったから自覚はなくて、 どうしてみぃちゃんはそんな風に思ってくれたのだろう。と 自分のお金の使い方について考えてみた。 みぃちゃんがそのセリフを言ってくれたのは、私が、 学びの仲間のえみちゃんに布ナプキンをお願いして作ってもらった時。 私はこれまでにも、 学びの仲間のみぃちゃんが始めた身体の講座を

          今までの人生全部価値!

          実は夏休み以降、SnowManにハマっています。 きっかけは、子供たちの運動会のダンス曲がSnowManの『ブラザービート』に決まったこと。 子供たちと一緒にMV観てたら、すっかり大好きに。 台風でどこにも行けなかった3連休は、娘と一緒にSnowManのYouTubeを観まくっていました。 実は、ジャニーズのファンになるのはこれが初めてではありません。 中3~高2くらいの間、私にもジャニーズ好きの時代がありました。 でも、そのことで友達といざこざがあったり、お金を注ぎ込みす

          感情をそのまま受け取る

          普段、滅多に体調を崩すことのない私が、 久しぶりに絶不調です。 7月末から2週間の帰省で 生活リズムが狂っていたのと、 帰省から戻ってすぐの家族旅行で、 疲れもMAXだったのだと思う。 旅行から帰った次の日(昨日)は 全く動けなかった。 かろうじて水分補給するくらい。 子供たちに家事とかしてもらって、 それでもなんとか夕飯の準備とかはやったけど。 今日は、多少ましになったものの まだまだ動いては休み、動いては休み。 家事とか、子供たちの宿題チェックとか、 やらなくて済む

          いつも矢印は外側だった

          私の人生、いつも矢印は外側に向いてた気がする。 学生の頃から、環境問題を気にして、 使い捨てとかなるべくしないようにしていたし、 パン屋の過剰包装が大嫌いだったし、 レジ袋有料になる前からマイバッグ使ったりしてた。 年賀ハガキはカーボンオフセット葉書を選んでみたり。 新社会人として働いた会社は超ブラック企業で、 お給料日にお給料もらえないの当たり前で、←え。 お金なかったくせに、 貧しい国の子供たちへの募金を毎月していた。 それ以外にも、 臓器売買・人身売買などの問題や

          変化は螺旋階段のように

          昨日は【しあわせと豊かさの学び】の講座でした。 講座では、最初に一人一人、 変化したことや気付いたことを話します。 理想の未来を創るためには 周りに目を向けたり、インプットするばかりじゃなくて、 自分自身ととことん向き合うことが何よりも大事で 一番の近道でもあるのだけど、 最近の私は忙しい(←忙しいという言い訳はしたくないのだけど)のと、 眠くて眠くて仕方ないのとで、 自分と向き合う時間が取れていませんでした。 そのせいか、まみさんのライブを見たり、 まみさんの伝えてくれ

          課題【自撮り】

          私が今所属している【しあわせと豊かさの学び】 ボスのまみさんから出される様々な指令(課題) 学びの当初から出されていた課題の一つが 「自撮り」 自分のことを客観的に見るために、 自分の変化を客観的に知るために、 コミュニティのページに、 それぞれ自撮り写真や気付きを載せています。 ほんの少しだけ時間を遡って。 【しあわせと豊かさの学び】に入るときに 金銭面だけでなく、もう一つネックだったのが “Facebookのアカウントを作ること”でした。 今となっては「なんでそんな

          星読みデビュー

          2022年4月 私は太田志帆さんの元で、ナチュラル占星術を学び始めました。 占星術の知識は超膨大で、学び始めたばかりの私は まだまだ星読み師としてはひよっこもひよっこだけれど、 講座が全部修了してから星読み師としてスタートするなんて待てない! 今の私に読める範囲は限られるけど、 実際に鑑定させていただいて、リアルなお声を聞かせてもらう方が より理解も深まるし、セッションの経験も積める!と、 星を読みたくて読みたくてウズウズしていました。 師匠の志帆さんに相談したら 「どん