shibuya good pass

みんなでつくる、goodな渋谷。渋谷のgoodな人や活動をご紹介するとともに、街のみなさん… もっとみる

shibuya good pass

みんなでつくる、goodな渋谷。渋谷のgoodな人や活動をご紹介するとともに、街のみなさんの声をご紹介していきます。 https://goodpass.app

最近の記事

【goodな仲間 特別編】木原実さん インタビュー

【goodな仲間 #2】にてご紹介した「もしもプロジェクト」さんが主催する『TOKYOもしもFES渋谷2023』が、9月2日(土)と3日(日)に代々木公園にて開催されました。 イベント2日目のステージ企画では、NHKと民放5局のアナウンサーさん、マスコットキャラクターたちが集まり、楽しく防災を学べるトークショー『みんなの防災+ソナエ』が行われました。 今回は、【goodな仲間 #2】特別編として、『みんなの防災+ソナエ』ステージにも登壇された気象予報士・木原 実さんのイン

    • 【goodな仲間 番外編】TOKYOもしもFES渋谷2023 《イベントレポート》

      【goodな仲間 #2】にてご紹介した「もしもプロジェクト」さんが主催する『TOKYOもしもFES渋谷2023』が、9月2日(土)と3日(日)に代々木公園にて開催されました! こちらのイベントは、「もしもプロジェクト」さんと渋谷区が連携し、大人も子どもも楽しみながら「防災・減災」を学べる機会の創出を目指して企画されました。 ▶︎『TOKYOもしもFES渋谷2023』イベントサイトはこちら! 今回は、goodな仲間編集部員が参加したイベント2日目の様子をレポートします✨

      • 【good research #2】 渋谷に何をしに行く?〈goodな仲間たち 番外編〉

        shibuya good passと青山学院大学マスコミ研究会のコラボ企画「goodな仲間たち with 青学マス研」の番外編としてスタートした、渋谷に関する調査を行う"good research"🔍 第2回である今回は初回に引き続き、青学マス研部員約60名に渋谷での行動を聞きました🎤 ▶︎【good research #1】はこちら! 〈分析のポイント〉今回は渋谷で学ぶ学生が、大学以外で渋谷に何をしに来るのか、目的を聞きました!! また今回も第1回に引き続き、"通学などで

        • 【goodな仲間 #2】もしもプロジェクトさん

          【goodな仲間 #2】 もしもプロジェクト 今回のgoodな仲間は、渋谷で「防災・減災」の啓蒙など様々な取り組みをされている「もしもプロジェクト」さんです。 団体の活動や、渋谷に対するご意見を「もしもプロジェクト」の小野川さんと沢田さんに伺いました! もしもプロジェクトとは?小野川さん:『もしもプロジェクト』は、2021年の3月に立ち上げたプロジェクトです。「こくみん共済 coop 」と「渋谷未来デザイン」、「渋谷区観光協会」の3団体が主体となり、渋谷区とともに区の「防災

        【goodな仲間 特別編】木原実さん インタビュー

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 渋谷のラジオ「渋谷のgoodトーク」
          shibuya good pass
        • shibuya good talk
          shibuya good pass
        • イベントレポート
          shibuya good pass
        • ササハタハツの新しいまちづくり
          shibuya good pass
        • shibuya good energy
          shibuya good pass
        • 渋谷のgoodな人
          shibuya good pass

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【good research #1】 渋谷のイメージ調査 〈goodな仲間たち 番外編〉

          新企画の番外編【good research】について今月よりスタートした、shibuya good passと青山学院大学マスコミ研究会のコラボ企画「goodな仲間たち with 青学マス研」。 その番外編として、渋谷に関する調査を行い、"goodなshibuya" を目指して分析していきます! ▶︎【goodな仲間 #1】はこちら! 〈分析のポイント〉初回の今回は、私たち青学マスコミ研究会の部員約60名に「渋谷のイメージ」について聞きました!! また今回は、"通学などで

          【good research #1】 渋谷のイメージ調査 〈goodな仲間たち 番外編〉

          新企画✨【goodな仲間 #1】青学マス研

          新企画【goodな仲間たち with 青学マス研】について今回より、shibuya good passと青山学院大学マスコミ研究会が連携し、「goodな仲間たち with 青学マス研」という新企画をスタートします! 青学マスコミ研究会の学生が、「みんなでつくる、goodな渋谷。」をテーマに、渋谷エリアで活躍するコミュニティやお店、人物を “goodな仲間たち” と称して、紹介していきます。 【goodな仲間 #1】 青学マスコミ研究会「goodな仲間たち with 青学マス

          新企画✨【goodな仲間 #1】青学マス研

          【開催レポート】 388 FARM β vol.4

          初台と笹塚をつなぐ玉川上水旧水路緑道の再整備に向けた先行企画「388 FARM β」(ササハタハツファームベータ)が定期開催されるようになり、ちょうど1年。エリアビジョンと連動させたテーマ設定、地域団体同士のコラボ、企業との連携など、毎回新たな挑戦が行われています。先日開催されたvol.4でも様々な試みがなされました。さらにパワーアップしたvol.4の様子をご紹介します! 「388 FARM β」とは? 玉川上水旧水路緑道再整備コンセプト「FARM/育てる」に基づいて、地域

          【開催レポート】 388 FARM β vol.4

          都市とみどりと私たちの「いい関係」ってなんだろう? 「388 FOREST」が進める、いのちのバトンタッチ

          「まちのみどり」と聞いて、どんな風景が思い浮かびますか? 公園の植栽、まちのシンボルツリー、屋上庭園、民家の花々、神社の木々。わたしたちの暮らす街には、風景を彩るさまざまな「みどり」が存在しています。 多様な街路樹の役割 もちろん「街路樹」もそのひとつ。普段何気なく目にする街路樹ですが、実はさまざまな役割や機能を担っています。 日差しを遮ったり、排気ガスや騒音をやわらげたり。木陰でちょっとしたピクニックができたり、こどもたちの遊び場になっていたり。街路樹が昆虫や鳥たちを

          都市とみどりと私たちの「いい関係」ってなんだろう? 「388 FOREST」が進める、いのちのバトンタッチ

          地域プレイヤーのコラボで広がるつながりーみんなでつながる謎解き体験 388 QUESTー

          2022年11月12日(土)に開催した、玉川上水旧水路緑道の再整備に向けた先行企画「388 FARM β vol.3」(ササハタハツファームベータ)のテーマは「コラボとひろがり~388 FARM Friends拡大」。出店条件の1つを「他主体とのコラボ又はまちへのひろがり」とし、プレイヤー同士の連携をより重視するねらいを持って企画を行いました。 ササハタハツ周辺には、個人からNPO、企業・団体まで、地域を拠点に活動するプレイヤーが多く存在します。一見異なる活動でも同じ課題意

          地域プレイヤーのコラボで広がるつながりーみんなでつながる謎解き体験 388 QUESTー

          【開催レポート】 テーマは「コラボとひろがり」 ー388 FARM β vol.3ー

          玉川上水旧水路緑道の再整備に向けた先行企画「388 FARM β vol.3」(ササハタハツファームベータ)を2022年11月12日(土)に開催しました! 当日は2000人以上の方にお越しいただき、新鮮な野菜や果物のマーケット、こども向けワークショップ、地域コミュニティによるアート展示、ゴミ拾いイベントなど、今回もササハタハツの魅力をたっぷり楽しんでいただきました。新たな挑戦も行なった「388 FARM β vol.3」のねらいや内容についてご紹介します。 第3回目のテー

          【開催レポート】 テーマは「コラボとひろがり」 ー388 FARM β vol.3ー

          11/8〜11/13 アトレ恵比寿にて、good for EBISUイベント開催!

          恵比寿に新しい「つながり」を生み出す4つのプロジェクトを応援する「good for EBISU」で、11/8(火)〜11/13(日)アトレ恵比寿4Fフォンテーヌ広場にてイベントを開催します。 11/8(火)からの平日は参加型展示をメインに、11/12(土)13(日)には4つのプロジェクトによるイベントやワークショップを開催します。当日参加も大歓迎!恵比寿駅近くにお越しの方はぜひお立ち寄りください。 週末におすすめ! 11/12-11/13のイベントラインナップ11/8(火

          11/8〜11/13 アトレ恵比寿にて、good for EBISUイベント開催!

          ”good for EBISU“オンライン投票、8/1よりスタート。あなたの一票が、未来の恵比寿をつくるかも?

          shibuya good talkでは、2022年4月2日~10日の間、アトレ恵比寿店にて街の声を集める参加型調査を実施。約300名の声が集まりました!かつてあったほどよいご近所づきあいや、街とのつながりが薄れていっていることが、暮らしの充実感を下げていることがわかってきました。 恵比寿のみなさんが必要だと感じているのは「地域のつながり」。そんなみなさんの声を街で実現する活動体を7月に募集し、6つのプロジェクトが集まりました。採択団体にはshibuya good passか

          ”good for EBISU“オンライン投票、8/1よりスタート。あなたの一票が、未来の恵比寿をつくるかも?

          恵比寿で「地域のつながり」をつくるプロジェクト、大募集!

          shibuya good passでは、まちのみなさんの「声」を起点にしたまちづくりを進めています。先日は、まちの「声」を集めるイベント「shibuya good talk in 恵比寿」を開催。参加型展示やトークイベントを続けた1週間、こどもからお年寄りまで様々な方の地域への声を聞くことができました。 生活する方の声だけではなく、こどもの居場所、教育、自然、環境、食育、カルチャー、恵比寿周辺で活動を進めるプレイヤーやコミュニティとも数多く出会うことができました。 そんな

          恵比寿で「地域のつながり」をつくるプロジェクト、大募集!

          みんなの声から未来をつくる「shibuya good talk live in恵比寿」開催レポート

          2022年4月2日-10日、恵比寿の未来をみんなで考える対話型イベントを開催しました。地域の方の飛び入り参加大歓迎!のトークイベントから、「もしも区長になったら?」などのお題でみんなの声を集める参加型展示を行いました。 shibuya good passが実現したいのは、地域のみなさんの「声」を起点にしたまちづくり。実際のところ、恵比寿の人ってどういうことを考えてるんだろう?どんな気持ちで暮らして、恵比寿のどんなところが好きで、どうすると「もっとgood」なまちになるんだろ

          みんなの声から未来をつくる「shibuya good talk live in恵比寿」開催レポート

          【5/28開催】あなただったら、北谷公園をどう使う!?AR公園づくりワークショップ

          先月、残念ながら雨天中止になった北谷公園でのARワークショップですが、5月28日(土)12時から17時まで、再度実施させていただくことになりました!今回は事前登録の必要なし、随時いつでもご参加いただくことができます。あわせて北谷公園では、JINNAN MARKETも開催しておりますので、ぜひ渋谷駅お近くにお越しの際はお立ち寄りください! 北谷公園について 公式HP https://shibuya-kitaya-park.tokyo/ YOURPARKについて Instag

          【5/28開催】あなただったら、北谷公園をどう使う!?AR公園づくりワークショップ

          【渋谷のラジオ】 4/27 shibuya good talk live@恵比寿アトレの振り返り

          good passが運営するラジオ番組、「渋谷のgood talk」がFM87.6MHz渋谷のラジオにて放送されました。 先週から今週の2週にわたって、4/2〜4/10に恵比寿アトレで開催されたshibuya good talk liveでのトークセッションから、イベントの振り返りと渋谷のこれからについてお話をいたします。 今週は「恵比寿じもと食堂」の末岡さん、「渋谷の遊び場を考える会」の入江さんと「一般社団法人マネージング・ノンプロフィット」の左京さんのセッションをお送り

          【渋谷のラジオ】 4/27 shibuya good talk live@恵比寿アトレの振り返り