小暮沙優

声楽家 | 作家 | 演奏、執筆、楽曲・絵画制作 | NHK「若冲を発掘したアメリカ人…

小暮沙優

声楽家 | 作家 | 演奏、執筆、楽曲・絵画制作 | NHK「若冲を発掘したアメリカ人」主題歌担当 | 朗読モノオペラ《つなぐ》 | 里俳句会同人 | 二期会会員

マガジン

  • 小説「あんぱんと弦月湯」

    「それだったら、弦月湯に行ってみたらいいんじゃない?」  悩める日々を送るデザイナー・悠平は、カフェ・ポート・ブルックリンのマスター、セキネコの言葉で弦月湯のnoteを検索する。インタビュー記事に書かれた先輩デザイナーでもある暦の言葉に動かされて、悠平は弦月湯へと導かれる。  弦月湯での暦、いずみ、壱子との面談で、悠平は社会課題をアートを通じて解決したいという自分の隠れた思いを知る。やがて悠平は、立ち上がり動き出す──。  「弦月湯からこんにちは」のスピンオフ短編小説。

  • 小説「弦月湯からこんにちは」(全15話)

    仕事も、住処も、すべてを失った。拾われた先は、銭湯だった。世界的なツァイトウイルスの流行によって、仕事も住処も失った山口壱子。ある朝、意を決して外に出た壱子が辿り着いたのは、ガウディへのオマージュに満ちた銭湯「弦月湯」。住み込み募集の張り紙を見つけた壱子は番台にいた小柄な女性、若月いずみに思わず声をかける。いずみの従弟であり、かつて壱子のもとで働いていたノンバイナリージェンダーのデザイナー・若月暦との再会、そして弦月湯の再建を通じて壱子の心は蘇り始める。 喪失からの再生の過程をゆるやかに描く中編小説。🍀創作大賞2024恋愛小説部門応募作品。

  • 小説「ドルチェ・ヴィータ」(全11話)

    ──私の首筋を熱い舌が舐める。くすぐったくて、身悶えする。ざらざらとしたその舌は……ん? ざらざら?  不倫の恋をひとつ清算したばかりの祥穂は、ひょんなことから言葉を話す白猫・平泉さんと出会う。  なかなか次の恋に踏み出す気にはなれない祥穂だったが、ある日行きつけのラーメン屋でカメラマンの青年・尚司にコップの水をかけられたことがきっかけで、心が再び動き始める。  仄かな恋心を楽しむ祥穂だったが、尚司からある相談をされる。心が乱れる祥穂のもとに、不倫相手だった元上司からの連絡が届く。  悩みを深める祥穂に、白猫の平泉さんは寄り添い続ける。祥穂が下した決断は──。

  • 《ヴェーゼンドンク歌曲集》

    ワーグナー作曲《ヴェーゼンドンク歌曲集》の訳詩です。全5曲プラス、イゾルデの愛の死です。

  • 《女の愛と生涯》訳詩

    シューマン作曲の歌曲集《女の愛と生涯》の訳詩です。敬愛するジェシー・ノーマンの歌唱で、各曲をご紹介させていただきました。ぜひこちらも併せてお楽しみください。

記事一覧

固定された記事

小説「弦月湯からこんにちは」第1話(全15話)

【あらすじ】 * 第1話 * ──「お目覚めかね、イチコ」  いつもの低いしゃがれ声が聞こえる。肩に置かれた手は、ずっしりと重い。見上げないでも分かっている、そ…

小暮沙優
2か月前
76

小説「あんぱんと弦月湯」第3話(全4話)

「ふはあ……」  離れの縁側に座って八月の夕空を見上げながら、俺はあんぱんをひと口齧った。あんこと柔らかなパンのハーモニーを味わったあと、番台で買った瓶入りの冷…

小暮沙優
10分前
1

小説「あんぱんと弦月湯」第2話(全4話)

「すげえ……」  大人になってから見る弦月湯の内装は、自分という存在の芯に迫ってくるようだった。美術を僅かなりとも学んできたから、ここに使われている技術がどれだ…

小暮沙優
23時間前
14

小説「あんぱんと弦月湯」第1話(全4話)

あらすじ * 第1話 * 「それだったら、弦月湯に行ってみたらいいんじゃない?」 「へ?」  北三日月町の隣町、巣鴨の駅にほど近いカフェ・ポート・ブルックリンの…

小暮沙優
1日前
18

明日から「あんぱんと弦月湯」全4話、公開していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

小暮沙優
2日前
6

蓜島啓介さんとの「ドイツロマン派における愛の表現」、無事に終演いたしました!!ありがとうございます!!

小暮沙優
3日前
8

本番が明日になりました。前日リハーサルを終えて、銭湯に行って、気づいたらすごく眠っていました。明日に向けて、また眠ります。おやすみなさい!

小暮沙優
4日前
8

JR駒込駅東口からソフィアザールサロンへのご案内

JR駒込駅東口から、ソフィアザールサロンへの道順のご案内です。 ①JR駒込駅東口改札を出て、線路下通路を右に曲がります JR山手線、駒込駅には出口が2つあります。 こ…

小暮沙優
5日前
14

6/23(日)駒込ソフィアザールサロンでの、ピアニスト・蓜島啓介さんとの「ドイツロマン派における愛の表現」リハーサルでした。おかげさまでほぼ満席となりましたが、ご調整いただき、あと2席増やしていただきました。よろしければお気兼ねなくお越しください。

小暮沙優
6日前
6

仕事の帰りに、蘭州牛肉麺。いつも美味しい麺を打ってくださる中国出身のおじちゃんに「謝謝!」と言ったら、すごく喜んでくださいました。中国語勉強中です、と言ったら、もっと喜んでくださいました。今度行くときにはもっと喋れるようになりたい!

小暮沙優
7日前
9

広島を歌い継ぐ──句集『広島』に寄せて

 昭和30年(1955年)に刊行された、『広島』という句集があります。  昭和20年(1945年)8月6日に広島に落とされた原爆の被害を受けた方々をはじめ、広島に思いを寄せる…

小暮沙優
8日前
18

プログラムと訳詞集の印刷で、銀座のキンコーズへ。

キンコーズに行くときにいつも寄っていた、スパイシースープ春雨のお店に行ったら、ビャンビャン麺のお店に変わっていました…!

ビャンビャン麺、漢字で書くと𰻞𰻞麺。もはや読めません。書けません。

小暮沙優
9日前
7

関根さんに星回りを読んでもらいました!

みんな大好き、巣鴨のカフェ・ポート・グラスゴーの関根健人さんが、人の持つ才能や性質を掘り出すためのツールとして、西洋占星術やタロットを学んでいると知ったのは6月…

小暮沙優
10日前
16

創作大賞2024に向けて、新作小説「あんぱんと弦月湯」6/25(火)から公開です。全4回、2万字ほどの短編小説です。どうぞお楽しみに!

小暮沙優
10日前
9

7/21の音楽個展で、ヴァイオリニストの中條萌乃さんに演奏いただく作品をお渡しいたしました。今日は他にも6/23の合わせがあったり、盛りだくさんの一日になりました。ゆっくりクールダウンします。

小暮沙優
11日前
8

近所のカフェで、ジャスミンカフェラテをいただきました。ジャスミンティーと珈琲と牛乳のハーモニー、やみつきになりそうです。バスクチーズケーキの試食も頂戴しました。ありがとうございます!

小暮沙優
12日前
9
小説「弦月湯からこんにちは」第1話(全15話)

小説「弦月湯からこんにちは」第1話(全15話)


【あらすじ】



第1話



──「お目覚めかね、イチコ」

 いつもの低いしゃがれ声が聞こえる。肩に置かれた手は、ずっしりと重い。見上げないでも分かっている、そこには獅子頭の男がいる。舌なめずりしながら、私を待ち構えている、獅子頭の男が。

 あたりを見回す。いつもの白い部屋にいた。床も、壁も、天井も、どこもかしこも白くて、つるつるしている。換気扇が回るぶーんという音が、薄く聞こえる。

もっとみる
小説「あんぱんと弦月湯」第3話(全4話)

小説「あんぱんと弦月湯」第3話(全4話)

「ふはあ……」

 離れの縁側に座って八月の夕空を見上げながら、俺はあんぱんをひと口齧った。あんこと柔らかなパンのハーモニーを味わったあと、番台で買った瓶入りの冷たい牛乳をぐいっと飲む。これこれ。これなんだよ。口の中に広がるあんことパン、牛乳の三位一体の調和を喜びながら、目をつむる。ああ、まじで旨い。生きててよかった。

 弦月湯に来てから、ふた月近くになる。暦さん、いずみさん、山口さんとの面談を

もっとみる
小説「あんぱんと弦月湯」第2話(全4話)

小説「あんぱんと弦月湯」第2話(全4話)

「すげえ……」

 大人になってから見る弦月湯の内装は、自分という存在の芯に迫ってくるようだった。美術を僅かなりとも学んできたから、ここに使われている技術がどれだけ凄いかも理解できる。彫刻家・若月弦二郎が自分という存在のすべてを賭けて、この内装に取り組んできたことが肌身で感じられた。思わず、俺は身震いした。

 グラスゴーでの山口さんとの電話から三日後の午後、俺は弦月湯にいる。山口さん、インタビュ

もっとみる
小説「あんぱんと弦月湯」第1話(全4話)

小説「あんぱんと弦月湯」第1話(全4話)



あらすじ



第1話



「それだったら、弦月湯に行ってみたらいいんじゃない?」
「へ?」

 北三日月町の隣町、巣鴨の駅にほど近いカフェ・ポート・ブルックリンのマスター、セキネコさんはあっけらかんとそう言った。眼鏡の奥のいつも笑ったような眼が印象的な、爽やか好青年であるセキネコさんの本名は、関根さん。ネコが大好きで、SNSのアイコンも自分で描いたネコのイラストにしているから、セキネコ

もっとみる

明日から「あんぱんと弦月湯」全4話、公開していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

蓜島啓介さんとの「ドイツロマン派における愛の表現」、無事に終演いたしました!!ありがとうございます!!

本番が明日になりました。前日リハーサルを終えて、銭湯に行って、気づいたらすごく眠っていました。明日に向けて、また眠ります。おやすみなさい!

JR駒込駅東口からソフィアザールサロンへのご案内

JR駒込駅東口からソフィアザールサロンへのご案内

JR駒込駅東口から、ソフィアザールサロンへの道順のご案内です。

①JR駒込駅東口改札を出て、線路下通路を右に曲がります

JR山手線、駒込駅には出口が2つあります。

このうち、上野・東京寄りの階段を降りる出口が、東口です。

東口を出て、少し進むと案内板があります。

右手(南側)の「中里1丁目」方面に進みます。

右手に曲がって、線路下の通路をくぐっていただきます。

通路をくぐりぬけて、振

もっとみる

6/23(日)駒込ソフィアザールサロンでの、ピアニスト・蓜島啓介さんとの「ドイツロマン派における愛の表現」リハーサルでした。おかげさまでほぼ満席となりましたが、ご調整いただき、あと2席増やしていただきました。よろしければお気兼ねなくお越しください。

仕事の帰りに、蘭州牛肉麺。いつも美味しい麺を打ってくださる中国出身のおじちゃんに「謝謝!」と言ったら、すごく喜んでくださいました。中国語勉強中です、と言ったら、もっと喜んでくださいました。今度行くときにはもっと喋れるようになりたい!

広島を歌い継ぐ──句集『広島』に寄せて

広島を歌い継ぐ──句集『広島』に寄せて

 昭和30年(1955年)に刊行された、『広島』という句集があります。

 昭和20年(1945年)8月6日に広島に落とされた原爆の被害を受けた方々をはじめ、広島に思いを寄せる方々が詠んだ1521句が収められています。

 令和4年(2022年)、私はこの句集を受け取りました。

 そして広島を旅して、昭和20年当時16歳の女学生だった伊達みえ子さんと出会いました。

 令和5年(2023年)、里

もっとみる

プログラムと訳詞集の印刷で、銀座のキンコーズへ。

キンコーズに行くときにいつも寄っていた、スパイシースープ春雨のお店に行ったら、ビャンビャン麺のお店に変わっていました…!

ビャンビャン麺、漢字で書くと𰻞𰻞麺。もはや読めません。書けません。

関根さんに星回りを読んでもらいました!

関根さんに星回りを読んでもらいました!

みんな大好き、巣鴨のカフェ・ポート・グラスゴーの関根健人さんが、人の持つ才能や性質を掘り出すためのツールとして、西洋占星術やタロットを学んでいると知ったのは6月はじめのこと。

占星術やタロットを学ぶようになったきっかけや、自分の才能の設計図が俯瞰出来るという星図(ネイタルチャート)の話を聞いているうちに、信頼の置ける関根さんに自分の人生を客観的に分析していただきたいと思うようになって、モニターに

もっとみる

創作大賞2024に向けて、新作小説「あんぱんと弦月湯」6/25(火)から公開です。全4回、2万字ほどの短編小説です。どうぞお楽しみに!

7/21の音楽個展で、ヴァイオリニストの中條萌乃さんに演奏いただく作品をお渡しいたしました。今日は他にも6/23の合わせがあったり、盛りだくさんの一日になりました。ゆっくりクールダウンします。

近所のカフェで、ジャスミンカフェラテをいただきました。ジャスミンティーと珈琲と牛乳のハーモニー、やみつきになりそうです。バスクチーズケーキの試食も頂戴しました。ありがとうございます!