マガジンのカバー画像

獲るぞバロンドール!世界を目指すサッカー女子の母の記録

32
なでしこが女子サッカーを盛り上げてくれましたが、まだまだ人口は男子に比べると少なく、情報もなかなか無いので記録としてまとめようかなと思っています。娘の夢がなでしこからバロンドール…
運営しているクリエイター

#女子サッカー

試合帰りの車で反省会していませんか?

試合帰りの車で反省会していませんか?

 「試合帰りの車の中での反省会」という単語にギクっとなった親御さんはぜひ下記のnoteを読んでいただきたい。
 これを書いたのは、海外の大学でNHLを目指しアイスホッケーで学生アスリートをされている三浦優希さんです。なので、子ども側からの視点で書かれているので余計に刺さるものがあるのではないでしょうか。実際、アスリートとして成功されている方の台詞なのでとても重みがあります。

 僭越ながら、私も似

もっとみる
自粛と自主練と私

自粛と自主練と私

 みなさん、こんばんわ。タイトルは部屋とワイシャツと私のメロディーで読んでください。特に語呂もあってないです。毒入りスープを歌詞にする感性、見習いたいです。

 冒頭から話がそれました、やっと各チーム徐々に練習再開されてきたところでしょうか。自粛期間中は、instagramには子どもの自主練動画があふれていましたね。それはそれは皆さんのお子さんは熱心に毎日毎日リフティングやら、ジンガやらやっていま

もっとみる
ナショトレに合格したい!親ができる5つのこと。

ナショトレに合格したい!親ができる5つのこと。

 本当に遅筆で自分が嫌になりますね。こんにちわ。今読み返すとなんかちょっと違う…と思う下書きばかりが溜まっていきます。
 今はCOVID-19の影響でほとんどのサッカーチームも自粛を強いられており、トレセン活動どころでは無くなっていると思います。現6年生においては、やっと自分たちの代のトレセン選考が始まる!という時にこのような自体になってしまい子供達もがっくり来ているのではないでしょうか。おそらく

もっとみる

タイトルを変更しました。

 今まで「目指せなでしこ!澤穂希を目指す女子と母の記録」というタイトルでやらせていただいていましたが、娘の夢が少し前から日本を飛び出して世界を見ているので、タイトルを変更することにしました。

「獲るぞバロンドール!世界を目指すサッカー女子と母の記録」

 前回のノートにセレクションのことを書きましたが、色々なセレクションを受けていくにつれ、自分の目指す道がどんどん明確になってきたような感じがあり

もっとみる
サッカー受験は中学受験じゃなかったの巻

サッカー受験は中学受験じゃなかったの巻

あけましておめでとうございます。
ここ数ヶ月書きたいことは溜まっていたのに、忙殺されていて筆が進まず。あっというまに年が明けてしまっていました。
もうすぐセンター試験やら中学受験やら始まる受験シーズンですね。いよいよ本番という感じがTwitterのタイムラインからもビシビシ感じられます。というわけで、次女のサッカー受験の統括です。

 1年ほど前にこのnoteを書いたけど、8月から始まった次女のサ

もっとみる

3月の親ばか観戦記

 3月は試合が沢山ありました。全部観に行けたわけではないけど、親ばか視点で記録します。

 3月3日/4日 近隣チーム卒団招待試合
 本来6年生がでるはずの卒団招待試合に、6年生が他の大会に参戦するので、5年生+次女(4年)で出場。初日予選リーグ敗退、順位決定戦も負けて、最下位に…。まわりは6年生なのでしょうがないかな。この大会あたりから、上の学年で出場する時はいつも左サイドが鉄板だった次女が、左

もっとみる

次女先先々週末の練習試合×2

 先先々週2月17日(土)、5年生の練習試合。もう先先々週とか遅筆過ぎて、前前前世くらい前のことになってて、途中まで書いていたんだけど、なんだかもう遠い記憶になりつつある。この日は市トレセンに選ばれてる5年生3名が居ないので、次女含む4年生2人が招集。私は都合により午前の2試合しかみられなかったけど、次女は1試合目は安定の左サイド、2試合目は8人制2−4−1の真ん中。4年生の試合ではだいたいその真

もっとみる

サッカー少女たちのバイブルに!?

 レビューをTwitterで見かけて衝動的に今出てる巻全部買った漫画がある。そして久しぶりに漫画読んで号泣した。前に号泣したのはいつだっただろう、社会人になってすぐの頃凹んでる時に読み直したスラムダンクだったかな。
 その号泣した漫画が「さよならフットボール」(全2巻)と「さよなら私のクラマー」(4巻まで発売中)である。

 この2つの漫画は、映画化もされた「四月は君の嘘」の作者新川直司さんの作品

もっとみる

これはちょっと期待!

 先程、女子サッカーにおける「中学生女子の受け皿無い問題」を書きました。
 がしかし!埼玉県は高校サッカーになると女子のサッカー部が割りとあるんです!!なんと36チームも!!(といっても男子は高校の部活が177チームだけど…)その中で、お正月の女子全国高校サッカー選手権に埼玉県から出場したのは甲子園で一躍有名になったあの花咲徳栄高校です。残念ながら1回戦で負けてしまいましたが…。
 その全国女子高

もっとみる

中学生女子の受け皿無い問題

 Twitterなんかで散々、女子サッカーの中学プレー環境無い問題を口にしているけれど、本当に男子チームに混じって小学生年代を過ごしてきた女子の受け皿が少ないんです。男子はクラブチームも沢山あるし、部活に入るという選択肢もあります。女子は部活に入ると言っても、学校によっては女子入部禁止のところや、入部出来ても公式戦には出さないところ、うちの市のように外部クラブチーム在籍者のみ入部を認める、なんて謎

もっとみる
澤への一歩、女子トレセンの話

澤への一歩、女子トレセンの話

トレセンとは何か。いわゆる選抜、のことである。
JFA(日本サッカー協会)のホームページにはこうある。
「日本サッカーの強化、発展のため、将来日本代表選手となる優秀な素材を発掘し、良い環境、良い指導を与えること」
男子はその歴史がもう25年を越えているようだが、女子は2005年に本格整備を開始、とある。まだ女子は10年やそこらなんですね。現に、男子の方がシステムがちゃんと構築されており、情報もある

もっとみる

1/20-1/21のサッカー

読ませる文章を書いてやる!と思うと続かないので(笑)とりあえず備忘録として記録していこうと思う。

2017.1.20(土)
この日は4年生はフットサル大会。東京から1チーム、県内南部から1チーム、うちのチームから2チーム出しで合計4チームでのミニCUP。
チームの4年生は8名なんだけど、スクールから2名参加があったので、5人×2チーム作れた。いつもは均等割(力関係を考えて2チームが同じ位のレベル

もっとみる

1/13-1/14のサッカー

先週のことになっちゃうと、もうすっかり忘れているんだけど(笑)
1/13(土)はU-11(5年生)の大会。
この日は5年生の市選抜組が居なかったので、4年生から4名が招集。
次女も呼ばれました。
選抜組が居なかったので、次女はスタメン。安定の左サイド。
私は学童の理事会があって、午前中の2試合しか見られなかったのだけど、
その2試合を見た限り、左サイドでフル出場。次女のことだけ見れば、左サイドとし

もっとみる

澤への道は遠かりき



いやー、かっこいいよね。澤選手。
次女がめっちゃ憧れているのも頷けます。たまたま、女子サッカーのイベントで昨年の夏にお会いすることが出来て、その時の写真を引き伸ばして部屋に飾っています。マラソン大会や重要な試合の日の朝はその写真に拝んでから、家を出ています(澤さんまだ生きてますが!まるで神様扱い 笑)

澤選手を目指す!言うのは簡単ですが、、、現実が見えてしまうとなんてその道程は遠いのだ…と途

もっとみる