記事一覧

overdungeon プレイレポ

ドミニオンっぽい。 特に圧縮が重要なとことか。 でもくそつよカード(キングダムアーツ、メモリーバースト等)が山札を使ってくれたりするから、そこまでめっちゃ気にしな…

さわら
4年前

Oxygen Not Included 汚染水について

(こんなことやってるばやいではない) これは一番簡単な惑星での話です 排水の置き場困るんだけど→容器で液体保存すれば?→(開発が)おっそーい 小さめの作って、液…

さわら
4年前

Oxygen Not Included プレイ備忘録

まず、できたこと ・原油→石油→プラスチックの流れができた。 ・石油発電機は発電力が大きい。BBD Conpanyさんのを参考に部屋を作って発電量2倍にしたけど、その発電量差…

さわら
4年前

全然死にたくないし、生きている事に条件の要る人間なんていないので、SAN値やメンタルがピンチ案件じゃない(と思う)けど、
自分が消えて生まれなかった事になんねえかな、ほんと。しがらみ面倒臭すぎる。
家族親戚一同まともで助かるんだけど、そのまともさに追いつけない感しゅごい。うーあー

さわら
4年前

語り得ない事について話すこと、それは意識されていないこと。

心を寄せるのって大変ですね。 言葉には同時に、複数の視点により物事を語るのに全く向いていないと思いません? まあ向いていないし、もしそれが可能であっても、今度は…

さわら
4年前

ONI続き

プラスチック、出ました。空気と汚染水ぶち込んで無理矢理潜り、75℃の石油取れました。 でもさ、まず石油精製時の天然ガスがパイプで出てこないの、おかしいですやん?な…

さわら
5年前

oxygen not includedの個人レポート

うむ。楽しい。でも辛いゲームですね。 プレイ動画見ても、どこを意識してるのだかさっぱり分からない。というか序盤で作れるシャワーが地雷って本当お前本当な。 作るだ…

さわら
5年前
1

時間、たりなくね?あと需要も。

 時間足りない。老後がどうとかいうより、興味があればできることは実際のところ山のようにある。PC周りのあれやこれやを自動化するツールとか。自分で作ればどこまで使え…

さわら
5年前

うむ。今日もミスをした。私は私の機能を十全に果たし、昨日の自分を助けるのだ!

 途中あんまりよくない表現が出ますので、とりあえず、言いたいことはやれることをやるってことなんで、気になる人はどそ。  今日動いてなかったらリカバリ不能だったし…

さわら
5年前
1

TOEFL,やる気が出ない

 やる気は出ない。みんなどこにモチベなるものを持っているのだろうか。不思議。  人間になりたいなりたい言ってるけどさ、結局そんなにはなりたくないし、無職でいるこ…

さわら
5年前

「後悔しないように生きる」ことと、「後悔する」こと。(「後悔しない」のは無理って話)

 後悔先に立たず。いい言葉です。  でもこれは自明なことを示しているだけです。後悔することは、必ず後から行われることなのです。つまり、 「後悔することは、それのも…

さわら
5年前
1

お金の平等さと不平等さについて

お金、すごいって話です。  とりあえずお店の前で値段が決まってて、そのお金を払えば交換が成立する。  ぶっちゃけ一般的なお金持ちの人よりお金のない人のほうがいろ…

さわら
5年前

さぼる。さぼるわね

 前回あ、そうだ(唐突)とか言いながらあっという間にさぼっている。なんだか自分の書いたものを自分で読みたいという欲求が欠けている。  これは昔からなのだが、それ…

さわら
5年前
1

ブログってどうやって作ったらいいんだろうね?

 そもそもなんで書かなきゃいけないんだろうね?  私がやるべきことなんて何一つないんでさ、別にやんなくたっていいんだけど。一方何もしなくてもいいんだから、できる…

さわら
5年前

SNSは最悪のコミュニケーションツールである(これもでは?)の巻

 いやー白饅頭先生は今日もいい記事をお書きになった。素晴らしい。  また、これと結構内容を同じ?くし、ラブホの上野さんも良い記事を書かれています。  この記事に…

さわら
5年前
3

人権vs子供の人権

 noteで綴るの続かないっすね。ようできるわ他の人。みんなすごい。  結論から言うと、(大人の)人権と子供の人権はコンフリクトを起こすよねって話です。  (大人の…

さわら
5年前

overdungeon プレイレポ

ドミニオンっぽい。
特に圧縮が重要なとことか。
でもくそつよカード(キングダムアーツ、メモリーバースト等)が山札を使ってくれたりするから、そこまでめっちゃ気にしなくてもOK。回数も限られてるし。(最高でイベント3回、ショップ3回くらいじゃない?)

デッキ薄めるレリックが多い気がするので、
①圧縮→エンド
②圧縮→チャーム→デッキ増強→エンド

がパターンかな。状況によるけど強そうな敵に当たること

もっとみる

Oxygen Not Included 汚染水について

(こんなことやってるばやいではない)

これは一番簡単な惑星での話です

排水の置き場困るんだけど→容器で液体保存すれば?→(開発が)おっそーい
小さめの作って、液体容器作ったらそっちで。アーバーツリーとかで使えるし。使ってしまえば大腸菌怖くない。
汚染水、生活排水混ぜたら絶対ダメ!!いいからダメ。
汚染水と水の混ぜ物、寒冷バイオームでいっぱい手に入る。水は早く汚染水にしよう。そのためには二酸化炭

もっとみる

Oxygen Not Included プレイ備忘録

まず、できたこと
・原油→石油→プラスチックの流れができた。
・石油発電機は発電力が大きい。BBD Conpanyさんのを参考に部屋を作って発電量2倍にしたけど、その発電量差1kWが大きすぎ、使い切れないときと使い切ってしまうことどちらもあって出力調整がつらい。多分ブランク時に無印天然ガス発電機(800W)とか利用するといいかも。電力量が上向いたとき止まるとか便利な制御ができないものか。
問題

もっとみる

全然死にたくないし、生きている事に条件の要る人間なんていないので、SAN値やメンタルがピンチ案件じゃない(と思う)けど、
自分が消えて生まれなかった事になんねえかな、ほんと。しがらみ面倒臭すぎる。
家族親戚一同まともで助かるんだけど、そのまともさに追いつけない感しゅごい。うーあー

語り得ない事について話すこと、それは意識されていないこと。

心を寄せるのって大変ですね。

言葉には同時に、複数の視点により物事を語るのに全く向いていないと思いません?

まあ向いていないし、もしそれが可能であっても、今度は理解しがたいものであることは疑いようがない。

ある事について話をしようとする際、他の視点ってのはその時消えてしまう。同じ物事、同じ人の語りでも、違う捉え方、話し方になる。

では、真に客観的な事であれば事実が言葉で表現できるのか、と言

もっとみる

ONI続き

プラスチック、出ました。空気と汚染水ぶち込んで無理矢理潜り、75℃の石油取れました。

でもさ、まず石油精製時の天然ガスがパイプで出てこないの、おかしいですやん?なんで大気に出してしまうの?ねえ?ちょっとくらい貯めといてやほんと。

それから、プラスチック生成機、お前熱すぎるでしょ。なんで80℃なの?それからやたらに水を出力すんのやめちくり。聞いてないですよ。二酸化炭素は許すし、君電気だけで動くの

もっとみる

oxygen not includedの個人レポート

うむ。楽しい。でも辛いゲームですね。

プレイ動画見ても、どこを意識してるのだかさっぱり分からない。というか序盤で作れるシャワーが地雷って本当お前本当な。

作るだろ、福利厚生施設、先に?だって穴蔵だぜ?一か月シャワー無しとか、狂いますでしょ。

しかも最近のアプデでシャインバグに叩け起こされるとか、どんだけ繊細やねん。部屋明るくしたいやん?普段の生活真っ暗で過ごしてるんですよ?

シャワー、トイ

もっとみる

時間、たりなくね?あと需要も。

 時間足りない。老後がどうとかいうより、興味があればできることは実際のところ山のようにある。PC周りのあれやこれやを自動化するツールとか。自分で作ればどこまで使えるかとか明らかだし。
 でも作るには時間がかかる。めんどくさい。しかもわからないから勉強しなくちゃいけない。だるい。

 老後まで、またその先も時間だけならいくらでもある。いろいろ作ることもできるし、いっぱい使うこともできる。楽しそうに遊

もっとみる

うむ。今日もミスをした。私は私の機能を十全に果たし、昨日の自分を助けるのだ!

 途中あんまりよくない表現が出ますので、とりあえず、言いたいことはやれることをやるってことなんで、気になる人はどそ。

 今日動いてなかったらリカバリ不能だったしな。ようやった。損した。損したことに気づいた。つらい。そんなに小さい金額ではない。でも役に立たないってわけでもない。うがーーーあー。

 何もしなければミスもしない。ミスをしないとつらくない。
 それでもかまわないけど、やるときはやらなき

もっとみる

TOEFL,やる気が出ない

 やる気は出ない。みんなどこにモチベなるものを持っているのだろうか。不思議。
 人間になりたいなりたい言ってるけどさ、結局そんなにはなりたくないし、無職でいることに大した危機感とかはない。

 結婚てすごいよね。ていうか契約一般に言えるかもしれないけど、否応なくやらねばならんというのはモチベとかいう何も言ってない何某かより、強力で、時折協力的でもある。それがあんまりにもつらい時もあるので、一概に良

もっとみる

「後悔しないように生きる」ことと、「後悔する」こと。(「後悔しない」のは無理って話)

 後悔先に立たず。いい言葉です。
 でもこれは自明なことを示しているだけです。後悔することは、必ず後から行われることなのです。つまり、
「後悔することは、それのもとになった出来事より先に行われない。」

 じゃあ例えば、いい判断をしたら、後悔ってしないのかな?
 私は、すると思います。もしその「いい判断」が、「思考できない程度に脳が損傷する」ってことでない以外は。

 じゃあ、後悔ってどうすればで

もっとみる

お金の平等さと不平等さについて

お金、すごいって話です。

 とりあえずお店の前で値段が決まってて、そのお金を払えば交換が成立する。
 ぶっちゃけ一般的なお金持ちの人よりお金のない人のほうがいろいろ面倒なので、薄利多売、厳しい商売になりがちだけど、それでもお金を払えば平等にサービスなどを提供してもらえる。
 お金の本質は交換で、それを円滑にするのが重要だし、また腐らないってのも大事な性質の一つ。(まあ最近の日本ではあまりに腐らな

もっとみる

さぼる。さぼるわね

 前回あ、そうだ(唐突)とか言いながらあっという間にさぼっている。なんだか自分の書いたものを自分で読みたいという欲求が欠けている。

 これは昔からなのだが、それに対する自己肯定が実際できてない。文字を読むのは大好きなんだけどなあ。なんかいっぱい書いてあれば、それなりに自分で読んだりするだろうからいっぱい書きだめておいたらいいんじゃないか。と思って今やってる。意味などどうせないけど、書けてる。えら

もっとみる

ブログってどうやって作ったらいいんだろうね?

 そもそもなんで書かなきゃいけないんだろうね?
 私がやるべきことなんて何一つないんでさ、別にやんなくたっていいんだけど。一方何もしなくてもいいんだから、できることをやったらいい。できなくても仕方ない。そもそも世界には出来たことと出来なかったことしかない。できることなんて、個人的には何一つ保証できやしないんですよ。
(そもそもから書き始めるので、文の見通しが悪くて草生えますよ)

 ブログの作り方

もっとみる

SNSは最悪のコミュニケーションツールである(これもでは?)の巻

 いやー白饅頭先生は今日もいい記事をお書きになった。素晴らしい。

 また、これと結構内容を同じ?くし、ラブホの上野さんも良い記事を書かれています。

 この記事には「マクロの視点」と「ミクロの視点」が書かれています。マクロな視点で物事を判断するのは非常に重要で、統計的、客観的基準に基づくとともに、差別を排することこそ「リベラル」的であるのです。

「マクロの視点」と「ミクロの視点」 さて、では「

もっとみる

人権vs子供の人権

 noteで綴るの続かないっすね。ようできるわ他の人。みんなすごい。

 結論から言うと、(大人の)人権と子供の人権はコンフリクトを起こすよねって話です。

 (大人の)人権は、ある物事(入力)に対して、個人的な行動(出力)を規制しないというものです。だから、個人的に厳しい場所や隷属(入力)に対して、逃げたり、抗議したりする(出力)できるということです。

 でも子供の人権はさにあらず。上記のよう

もっとみる